![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/408a7a83cf7b48551b25c32bd9860fed.jpg)
< 晴れた日の蒲公英の黄春景色 花木柳太 >
かなりの時間眠ってしまった
何故か苔を撮りに行く夢を見ていた。
そう、モミジの鉢に敷く苔だ。
きょうの句も季重なりだ
<晴れた日の蒲公英の黄ほのぼのと>
と詠んだが春景色を強調したかった。
きょうも22℃と暖かくなりそうだ
カラスがしきりに鳴いている
日本はカラスの多い国のようだ。
ハナミズキが桜と入れ替わるように咲いている
アメリカ山法師との名もあるように
元々はアメリカがふるさとらしい
明治45年、東京市長だった尾崎行雄がアメリカに
桜を贈った、その返礼がハナミヅキだという。
そう、ワシントンDCのポトマック湖畔の桜だ。
戦後の事かと思ったが明治45年だったのですね。
今は世界的な桜の名所となっている。