いよいよいのさんの北海道の旅も終盤に突入です
函館港からの帰りのフェリー乗船は10月15日ですから・・・・自戒の念を込めて確認です
と云うのも今日はいのさん考えられない大失態?というか大失敗、をやらかしてしまったんです
今日のハナちゃんです、こうして見るとそんなにメタボとは思われないんですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/381d2197850c10de837c6ed25820af34.jpg)
何かをジーッと見つめています、こんな時は正しく獲物を狙う猟犬そのもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/edf4ed5ab1794e415d73af8a345da875.jpg)
嗅覚をフルに活動させながらどんな所にも突き進んで行くんです
何の臭いを嗅ぎ取ったのか分からなかったんですけど、本能はちっとも薄れて無いんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/2d3385dcb0397cec80daaabe9e563c36.jpg)
さて、「道の駅名水の郷きょうごく」を出発したいのさんとハナちゃんの走った道筋です(白矢印は後程説明します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/8e12a551a9b03c3d587146da2a0bc2ce.png)
今日はキャンプ場で泊まる予定でした、候補は2箇所
最初に行ったのは国定公園の中にある無料キャンプ場「盃野営場」でした
キャンプ場ガイドブックでは良さそうだったんで、ここを利用する事も予定に入れて行って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/815d57dcd7c50d9de4b850f3613c9307.jpg)
確かにキャンプ場自体それほど広くは無いけど、立派な屋根有りの炊事場は清潔で
無料にしては手入れの行き届いたトイレも随分ときれいでした
テント持参のキャンプなら申し分ないでしょう
いのさん、ここは諦めました、何故なら・・・駐車場からサイトまでかなり距離が有るんです
車中泊でトイレと炊事場を使いたいいのさんには無理がありました
写真の細い道を100mほど行ったところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/1e6b72c1a1cb28722c23b38961c59cae.jpg)
次に行ったのが「美国漁港海岸」キャンプ場でした・・・・が、
まだ日の有るうちについて一安心でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c8/9d06f93f4989f343059ff89d2909a02d.jpg)
実は、前のキャンプ場で色々と時間を取ってしまい昼食が大分遅くなってしまったんです
コンビニ弁当を買ってどこか適当な所で食べようと、見つけた場所が柵で見え辛いけど港の船着き場でした
積丹岬に近い所にある黄金岬と呼ばれている付近です、迂闊でしたこの付近の地名は「積丹町美国」だったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/6e5d4cb0a559918b9e9578ed4edd8e9a.jpg)
さて、昼食も頂いて腹一杯で目的地のキャンプ場目指して出発です
昼食をしたところが美国だったなんて全く気付いていないいのさん、行く先はセットしたナビ任せ
グーグルアースで見ると目的の美国漁港海岸キャンプ場はいのさんが昼食をとった所と目と鼻の先
この時ナビは目的地に着いたと認識して、次の目的地を案内してたんですね、いのさんも全く疑って無かったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/00af640127d19fa9dab1ee6fc17a8792.png)
本来の目的地を通り過ぎて(次の目的地をセットしてたもんで)どんどん先に進んでしまったんです
どうもおかしい?遠すぎる、といのさんが気が付いた時はすでに20km以上先に行ってたんです
最初に掲載してるグーグルアースの白い矢印の所で引き返し、です
その距離往復で42kmの無駄足でした・・・・しっかりしてよ、いのさん
キャンプ場までの復路、とばっちりを受けたのはハナちゃんでした・・・かわいそうにハナちゃん反論できないもんね
と云うお粗末な失態が有ってやっとこさ着いたのが「美国漁港海岸」キャンプ場です
ここは海水浴がメインのキャンプ場の様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/62b8788262f1c71019bc2d54853494d5.jpg)
テントサイトは砂地が主で、サイトの先は砂浜で海水浴に良い所です
駐車場はあまり広くないです、シーズン中は相当多いだろうと思われました
トイレも立派で、きれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/ba0e47ef9385bd4f0237d1bff52fbcca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/c83272cf6d60a55186bb253bec4384eb.jpg)
トイレの裏側、海岸に面した方に炊事場が有ります、足洗場も付いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/492f329582a9ccbaf1d34fa32a7bb599.jpg)
アンテナショップも有ります、9月27日で今季の営業は終了との張り紙がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/77fc9ed11ed0b12b75f3b5222eff72dd.jpg)
防波堤では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/33a6fed6dd16e3fb08029422e0f27bf5.jpg)
多くの釣り人が鮭釣りを楽しんでました、結構釣れてたようですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/53a07638581b706c03cbc63081d89f7f.jpg)
テントサイトから見た余市方向です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/31a97528c566ff039cad907052061774.jpg)
設備も環境も申し分ありません、5km以内に日帰り温泉も有ります しかもこのキャンプ場使用料は無料です
早速いのさんのリストに追加です、積丹半島観光の拠点にもなりそうです
ただ、時期を考えないと満杯で近づけない可能性がある事と、近くに有料のキャンプ場もあるんで注意です
このキャンプ場が気に入ったいのさんです、2泊位したいかな~なんて考えてます
やはり北海道、探せば使用料無料のキャンプ場って結構あるんですね
旅人に優しい北海道・・・・です