合歓の木
梅雨なの今は??? という今日も晴天の一日でしたね~
今年はからつゆなのでしょうか・・・・それともまだまだこれからですかね。
でも、鉢の水あげは朝の一回ですんでいるので、まだ夏のお天気ではないと
さて、本日は「合歓の木」のご紹介を。
切花はもうだいぶ前から夏のお花に移行しておりますが、盆栽たちも少しづつ
夏の商品も準備になってきております。
その代表格・合歓の木は、夏の季語として万葉集や芭蕉の句などにも使われますよね。
大木のイメージの樹ですが、こちらは盆栽仕立てに曲をつけております。
さすがにまだ花芽はあがってきておりませんが、 幻想的な芳醇な桃の様な香りは
道すがらでもふと振り返ってしまう樹、お手元でご覧いただく夏も素敵かもしれませんね。
こちらが正面になります^^;
*残念ながら、夕方に撮ったのでお休み状態にはいりつつ・・・あります。
合歓の木は夜は葉が閉じます。 そして朝と共に↓↓↓
色が綺麗に撮れてませんが、ご存知の方も多いかとおもいますが・・・
この様なお花です。 一日花ではありませんが、開花から2~3日でしょうか。