早いもので今日から10月がスタート。
今年のカレンダーもあと3枚という・・・・ね びっくりですが。
頑張ってまいりましょ♪
今月は秋の実物などが入り、店内もだいぶ秋の華やかさです。
今年初め、美しい色肌や造形に驚いた『馬場隆志』さんの蒼備前焼。
入れるお花を選ばない様で・・・なかなか難しい焼き色でした。
蒼備前とは釉薬は一切使わず、土の調合と窯の焚き上げで作り上げる斬新な肌。
この複雑で360度異なる色合い・・・。
たぶん色を入れすぎない方が双方を引き立てるかと思います。
もちろんオブジェの様に飾るのも素敵なんですが・・・
グロリオサのパールホワイトという品種をあわせてみました。
やはり白は似合いますね(少しだけ花芯にピンクが入ってます)
普通はお花を手に入れてから、花器を選ぶものですが
ここまで彫刻的な要素がある花器には
入れる素材も吟味する必要がありそうです
存在感抜群! でも強いわけではない・・・本当に素敵な一品です。
こちらは、横山直樹さんの花器に『トリカブト』
正面ではなく、裏側から撮ってみました。
この時期になると茎も細めで使いやすく、紫の花色ものっています。
そして今日は『中秋の名月』ということで
店内にも矢羽芒を♪
関東は曇りなので名月を見るのは難しいのかな
こっくりとした色のコスモス。
ちょっとした季節の鉢も、カバーに入れると趣もでますね。
こちらはアンティークのインド製、吊り手があるのでお庭のガーデニング用品に
なさっても素敵ですね。
お車でお越しの際には当店横の専用駐車場をご利用ください。