いきなりvol.3

福島県には23個道の駅があってね、
まあキレイに散らばっているわけですよ。
それを復興応援かねて行ってみたらいかが的な
スタンプラリーをやっていますわよ。前にも言ったと思うけど。
東北道の駅スタンプラリーもやっているのですが、
そんなものは無理なので、福島ですよ。それでも難しいですが。
#1 会津柳津→尾瀬海道みしま宿→にしあいづ
#2 ばんだい→裏磐梯→喜多の郷
に続きまして、今回は
#3 ひらた→よつくら港→ふるどの→たまかわ 行ってまいりました。
初めての中通り→浜通りでごぜえます。
高速なので、私はまだまだ運転できませんが、
おにぎりとお茶を用意して朝っぱらから行ってきました。
震災後、浜通りに行くのは初めてだったのですよ。
テレビで見ているのは全然違うって本当に思わされました。
道の駅よつくらは、建物が壊れていて、プレハブでの営業でした。
すぐ走れば警戒区域。
警戒区域の中にある道の駅ならはは休業中(ちなみにTEPCOの方々が原発復旧の時、
寝泊りしていたJヴィレッジのところにあります)
でも、よつくらだって、と言うかいわきもまだまだ…と思いました。
がれきはまだまだうず高く、防風林、堤防のごとく、海沿いに積まれていました。

道の駅よつくらの、プレハブのすぐ後ろにはこんな光景。
まだまだだ…って思いました。
でも、止まっているわけにはいかず。
復興の足音ってのも、ちゃんと聞いてきたよ。
ららミュウ(海産物生活市場ってかんじのところ)ではかきを立ち食い。

安心して食べられるのはうれしいし、うまかった。

塩屋崎灯台

海は穏やか、そん時のことが想像できない。
その後、いわきを離れて、古殿町へ。
みちの駅ふるどのは別名「おふくろの駅」
甘いものに目がない筋肉の人は一目ぼれしたあんこもちをかってとせびってきた

おいしそうに頬を膨らませてたべておったわい。
わたしは趣味のカップ酒で、かわいい柄があったので購入(→これはあとで)
そして急いで玉川村へ。暗くなってきたからね。
福島空港のわきにある道の駅たまかわで、豆腐購入(→これもあとで)
白菜と人参も安かったのでお買い上げ。
夜道を急いで帰ったのでした。

雪がほんとう、今年は少なくてうれしいわ。

福島県には23個道の駅があってね、
まあキレイに散らばっているわけですよ。
それを復興応援かねて行ってみたらいかが的な
スタンプラリーをやっていますわよ。前にも言ったと思うけど。
東北道の駅スタンプラリーもやっているのですが、
そんなものは無理なので、福島ですよ。それでも難しいですが。
#1 会津柳津→尾瀬海道みしま宿→にしあいづ
#2 ばんだい→裏磐梯→喜多の郷
に続きまして、今回は
#3 ひらた→よつくら港→ふるどの→たまかわ 行ってまいりました。
初めての中通り→浜通りでごぜえます。
高速なので、私はまだまだ運転できませんが、
おにぎりとお茶を用意して朝っぱらから行ってきました。
震災後、浜通りに行くのは初めてだったのですよ。
テレビで見ているのは全然違うって本当に思わされました。
道の駅よつくらは、建物が壊れていて、プレハブでの営業でした。
すぐ走れば警戒区域。
警戒区域の中にある道の駅ならはは休業中(ちなみにTEPCOの方々が原発復旧の時、
寝泊りしていたJヴィレッジのところにあります)
でも、よつくらだって、と言うかいわきもまだまだ…と思いました。
がれきはまだまだうず高く、防風林、堤防のごとく、海沿いに積まれていました。

道の駅よつくらの、プレハブのすぐ後ろにはこんな光景。
まだまだだ…って思いました。
でも、止まっているわけにはいかず。
復興の足音ってのも、ちゃんと聞いてきたよ。
ららミュウ(海産物生活市場ってかんじのところ)ではかきを立ち食い。

安心して食べられるのはうれしいし、うまかった。

塩屋崎灯台

海は穏やか、そん時のことが想像できない。
その後、いわきを離れて、古殿町へ。
みちの駅ふるどのは別名「おふくろの駅」
甘いものに目がない筋肉の人は一目ぼれしたあんこもちをかってとせびってきた

おいしそうに頬を膨らませてたべておったわい。
わたしは趣味のカップ酒で、かわいい柄があったので購入(→これはあとで)
そして急いで玉川村へ。暗くなってきたからね。
福島空港のわきにある道の駅たまかわで、豆腐購入(→これもあとで)
白菜と人参も安かったのでお買い上げ。
夜道を急いで帰ったのでした。

雪がほんとう、今年は少なくてうれしいわ。