今年もあと数時間で暮れようとしていますが 暮れも押し迫った今日も時間を割いて 昼迄「こうのとり」の撮影に行って来ました。
今日は霧は出ていない様だったので 3001Mレから撮影しようと出かけました。

2014年12月31日撮影 福知山線 381系 3001Mレ こうのとり1号
山田川の堤防から写した3001Mレです 濃い霧というほどではなかったけれど 少し靄っていて六甲の山並みは見えませんでした。
3003Mレは真横から狙いましたが 普電に裏被りされたので・・・

2014年12月31日撮影 福知山線 381系 3006Mレ こうのとり6号 207系 1117Bレ
この日の三田の最低気温は-3度でした 霜が降りて真っ白だったので 3006Mレを真横から狙いましたが 今日は少し遅れていたので 普電に後
被りされました しかし丁度真ん中での離合だったので これはこれで良かったと思います。
3003Mレは昨日と同じく桑原踏み切りからの撮影です。

2014年12月31日撮影 福知山線 381系 3003Mレ こうのとり3号
昨日よりも線路に近付き 遠くの山を引き付けて写しました まだ少し靄っていますが 返って寒い冬の朝らしい雰囲気がでました。
今日写した唯一の287系「こうのとり」です。

2014年12月31日撮影 福知山線 287系 3005Mレ こうのとり5号
同じく桑原踏み切りからの撮影です 10時43分の通過ですが 冬の低い日射しが列車の足回りまで照らしてくれました。
3007Mレは少し道場方面に移動しての撮影です。

2014年12月31日撮影 福知山線 381系 3007Mレ こうのとり7号
小さな築堤を良く3007Mレです この時間半逆光になるのですが 冬場の柔らかな光線のおかげで面もそう潰れません かえって好い雰囲気が出
て気にいっています 此処も私のお気に入りポイントの一つですが 順光で写せる3015Mレの撮影は 此処のところ桑原踏み切りや山田川の堤防か
らが多かったので暫く御無沙汰でした 雑草が綺麗に刈り取られているので こんどは3015Mレを写して見ようと思います。
今年の撮り納めになる3012Mレは やはり順光で決めたかったので。

2014年12月31日撮影 福知山線 381系 3012Mレ こうのとり12号
小さな築堤を行く3012Mレです 勾配標を入れてサイド気味に写しました。
雲ひとつ無い青空の下 雑草が刈り取られスッキリした築堤を 颯爽と駆け抜ける国鉄色の381系「こうのとり」 今年最後の一枚を気持の好い写真
で締め括る事が出来ました。
今日は霧は出ていない様だったので 3001Mレから撮影しようと出かけました。

2014年12月31日撮影 福知山線 381系 3001Mレ こうのとり1号
山田川の堤防から写した3001Mレです 濃い霧というほどではなかったけれど 少し靄っていて六甲の山並みは見えませんでした。
3003Mレは真横から狙いましたが 普電に裏被りされたので・・・

2014年12月31日撮影 福知山線 381系 3006Mレ こうのとり6号 207系 1117Bレ
この日の三田の最低気温は-3度でした 霜が降りて真っ白だったので 3006Mレを真横から狙いましたが 今日は少し遅れていたので 普電に後
被りされました しかし丁度真ん中での離合だったので これはこれで良かったと思います。
3003Mレは昨日と同じく桑原踏み切りからの撮影です。

2014年12月31日撮影 福知山線 381系 3003Mレ こうのとり3号
昨日よりも線路に近付き 遠くの山を引き付けて写しました まだ少し靄っていますが 返って寒い冬の朝らしい雰囲気がでました。
今日写した唯一の287系「こうのとり」です。

2014年12月31日撮影 福知山線 287系 3005Mレ こうのとり5号
同じく桑原踏み切りからの撮影です 10時43分の通過ですが 冬の低い日射しが列車の足回りまで照らしてくれました。
3007Mレは少し道場方面に移動しての撮影です。

2014年12月31日撮影 福知山線 381系 3007Mレ こうのとり7号
小さな築堤を良く3007Mレです この時間半逆光になるのですが 冬場の柔らかな光線のおかげで面もそう潰れません かえって好い雰囲気が出
て気にいっています 此処も私のお気に入りポイントの一つですが 順光で写せる3015Mレの撮影は 此処のところ桑原踏み切りや山田川の堤防か
らが多かったので暫く御無沙汰でした 雑草が綺麗に刈り取られているので こんどは3015Mレを写して見ようと思います。
今年の撮り納めになる3012Mレは やはり順光で決めたかったので。

2014年12月31日撮影 福知山線 381系 3012Mレ こうのとり12号
小さな築堤を行く3012Mレです 勾配標を入れてサイド気味に写しました。
雲ひとつ無い青空の下 雑草が刈り取られスッキリした築堤を 颯爽と駆け抜ける国鉄色の381系「こうのとり」 今年最後の一枚を気持の好い写真
で締め括る事が出来ました。