1992年01月00日撮影 播但線 溝口~福崎
古い画像ですが国鉄色時代の「はまかぜ」8輌編成での運転です。此のころはDE10・DD51牽引の12系や50系客車の撮影に夢中になっていたので キハ181系「はまかぜ」の写真もこの様なものしか写していないのが今思えば残念です「写せるものは写せるときに写す」最近この様な思いで写す様になりましたが 当時からその様な姿勢で写していれば又違った写真が残っていたと思うのですが。

1995年01月03日撮影 東海道本線 西ノ宮~芦屋
キハ181系国鉄色5輌編成の「はくと」です。因幡の白兎を連想させるうさぎのヘッドマークが可愛いので此の列車は結構写しています。上郡から智頭急行に乗り入れ因美線を経由して鳥取まで行っていました 智頭急行と相互乗り入れと言うことでキハ181系「はくと」HOT7000「スーパーはくと」の運転形態で行われていましたが 今では全てHOT7000「スーパーはくと」で運転されています。
2010年も終ろうとしています これが今年最後の更新と成りますが 国鉄色時代のキハ181系の思い出と共に
さようならキハ181系 さようなら2010年
古い画像ですが国鉄色時代の「はまかぜ」8輌編成での運転です。此のころはDE10・DD51牽引の12系や50系客車の撮影に夢中になっていたので キハ181系「はまかぜ」の写真もこの様なものしか写していないのが今思えば残念です「写せるものは写せるときに写す」最近この様な思いで写す様になりましたが 当時からその様な姿勢で写していれば又違った写真が残っていたと思うのですが。

1995年01月03日撮影 東海道本線 西ノ宮~芦屋
キハ181系国鉄色5輌編成の「はくと」です。因幡の白兎を連想させるうさぎのヘッドマークが可愛いので此の列車は結構写しています。上郡から智頭急行に乗り入れ因美線を経由して鳥取まで行っていました 智頭急行と相互乗り入れと言うことでキハ181系「はくと」HOT7000「スーパーはくと」の運転形態で行われていましたが 今では全てHOT7000「スーパーはくと」で運転されています。
2010年も終ろうとしています これが今年最後の更新と成りますが 国鉄色時代のキハ181系の思い出と共に
さようならキハ181系 さようなら2010年