鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

3017MレはA41編成を先頭に

2011-01-31 20:39:47 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年01月30日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 200 1/1000 f 8.0 WB 晴

 雪を被った3020Mレを写した後 今度は3017Mレまで時間があるのでコーヒーを飲みながら車の中で一休み 車の外は今冬一番の寒波の冷たい風が吹き凄く寒かったのですが 車のガラス越しに射す陽射しにはそこまで来た立春を感じさせる暖かさが有りました。やがて時間通りにやって来た3017MレはA41編成を先頭にした7輌編成でした JR西日本色の車輌はあまり好みではありませんでしたが 新型車輌に置き換えとなるとやはり記録に留めて置く意味でも撮影しておかなければなりません。露出を少し調整しています。

0番台を期待したのですが

2011-01-31 20:27:03 | EF66形

    2011年01月30日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    ISO 200 1/1000 f 6.3 WB 晴

 5070レを西守具踏み切りで撮影後 2Dレ・1070レなどを大師踏み切りで写し EF66形牽引の5088レは夙川カーブで写しました 0番台が来てくれる事を期待したのですが やって来たのはEF66 109号機でした 少し気落ちはしたのですが「桃太郎」全盛の東海道・山陽筋において 国鉄形の機関車(EF65・EF66)やEF200形の機関車を写せる事のほうを喜ぶべきかも知れません。

30日の5070レは EF200 2号機

2011-01-31 20:06:49 | EF200形
    2011年01月30日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    ISO 200 1/1000 f 6.3 WB 晴

 この日の5070レはEF200 2の牽引でやって来ました 警報機が上下の列車接近を示していましたが 下りの普電がやや早く通過し難を逃れました 画面左端に小さく写っていますが 5070レは無事編成最後部まで写せています 中継信号機を入れて若干広めにフレーミングしていたのが良かったようです JRFのロゴマークを取り囲むように梢の影が映っているのも気にいっています ただこの列車も釜次位が空コキなのが不満ですが。

久し振りの福知山線

2011-01-30 21:12:24 | 福知山線 非電化の時代~2014年
    2011年01月30日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 200 1/1000 f 8.0 WB 晴

 夙川で1050レまで撮影の後 久し振りに福知山線で183系「北近畿」の撮影に向かいました 元日以来の撮影になります 雪なら朝から福知山線を少し北まで写しに行くつもりだったのですが 晴れていたので昼からの撮影となりました。夙川から転進し定点ポイントに到着直前に3081Dレが通り過ぎていきました のんびりしている暇はありませんほど無く3020Mレが上ってきます カメラをセットする間もなく風に乗って踏み切りの警報音が聞こえてきました やがて築堤を上ってくる3020Mレの屋根や足回りには 雪がビッシリと着付いています 天気予報通り北部はかなりの雪が降っているようですこの冬一番の寒波襲来とか 列車を待つ間に吹く風が肌を射すように冷たかったのも肯けます 雪景色の中の「北近畿」を撮影はしたいのですが 吹雪かれるのが嫌なので二の足を踏んでいます でも天候が落ち着けば雪のあるうちに一度計画したいと思っています。画面後が少し開いていたのでトリミングしました。

ピカピカのゾロ目が来た

2011-01-30 20:37:04 | EF210形

    2011年01月30日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    ISO 1/1000 f 7.1 WB 晴

 西守具踏み切りで72レを写してから 今度は2Dレ「はまかぜ」を写そうと大師踏み切りへ移動し 踏み切り脇で時間の来るのを待っていると 9時55分頃芦屋方向から機関車が来るのが見えました 今までこんな時間に来るのを見た事が無かったので 貨物列車に遅れでも出ているのかなと思いながら見ていると単機回送のようです しかもEF210形のようなので見送ろうと思いましたが 近付いてくる釜を見るとピカピカなので未撮影機かなと思い撮影し 後で番号を見るとEF210 111号機でした どうやら検査後の試運転のようです。