鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

時間が無いので

2011-10-31 21:15:36 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年10月31日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/1000 f 9.0 WB 晴

 昨日は雨だったのでこの田圃のみ取り残された様に稲が立っていました。3015Mレ撮影後場所の移動もままならないうちにやって来る3016Mレを写すには好都合でした。少々早切りになってしまいました。

十月最後の日に

2011-10-31 20:10:08 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年10月31日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 640 1/1000 f 5.0 WB 晴

 今日で十月も終わり明日からは十一月だと言うのに日中は汗ばむ様な暖かさだったのですが 北からの冷たい風のせいか結構雲が広がり雲の流れに一喜一憂する天気でした 日の入りが早くなって来たので三田発16・45分の3018Mレが 太陽が西の山影に隠れる時刻の少し前に通過するので 列車のサイドが輝くのを真横から狙ってみました 架線の吊り金具の光具合で先頭車両の位置を決めカメラをセットし待ちました 初めは崖の前で写そうと構えていたのですが思ったより日の沈むのが早く山の影が伸びてきたので 列車の通過直前に少し三田寄りに移動しました それでも山の影はドンドン伸びて線路に近付いて来ます後は遅れずに来ることを願うのみです 山の影が築堤をジワリジワリと昇り始めた時北風に乗って警報機が鳴る音が聞こえて来ました 踏み切りの方角を眺めるとヘッドライトを三灯光らせた列車が近付いてきます 紛れも無く183系3018Mレです狙い通り先頭車両がギラリと輝いてくれた時思いっ切りシャッターを切りました 思い通りに写せて満足ですが欲を言えば青い空バックより黒っぽい岩肌が背景のほうが車輌が良く目立ちよかったと思います。 

           

    2011年10月31日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/1000 f 7.1 WB 晴

 下りの3015Mレ「こうのとり」です。まだ紅葉には早いですがこれからが楽しみなポイントです。

 


JR貨物に移って

2011-10-30 17:35:09 | EF65形

    2003年01月12日撮影 山陽本線 須磨~塩屋

 JR西日本からJR貨物に譲渡され塗色も国鉄色から貨物色に変更されましたが 前面貫通扉が今とは違いカラシ色に塗られた広島更新色のときのものです 72レの先頭に立ち須磨~塩屋のカーブでの撮影です。

JR西日本時代のEF65 1093号機

2011-10-30 17:08:27 | EF65形

    1988年08月00日撮影 福知山線 草野~古市

 今日は朝からの雨で出かける事無く一日が過ぎてしまいました。昨日の72レがEF65 1093号機牽引だったので 古い写真の中から何かないかなと思い探してみるとこんなものが出てきました。一枚目はJR西日本時代の映像です 毎年盆の8月15日に丹波篠山で行われるデカンショ祭りに大阪から12系客車を牽引して篠山口まで運転された「デカンショ祭り号」の先頭に立つ姿です しかもデカンショ踊りのイラストをあしらったヘッドマークを誇らしげに掲げての運行でした 先日117系の臨時列車が走ったようですが最近は臨時列車の運転も殆んど無く 時たま走っても電車での運転でしかもヘッドマークは「団体」・「臨時」などと味も素っ気もありません 福知山線の沿線に住む一ファンとしては淋しい限りです。 

長い貨物列車は

2011-10-29 20:47:09 | EF210形

    2011年10月29日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    ISO 200 1/1000 f 6.3 WB 晴

 72レの前を行く1070レはEF210 143号機の牽引でした。72レと違って編成が長いので大師踏み切りから全編成を入れての撮影は骨が折れます 後部が切れてしまったり画面が傾いていたり はたまた釜の位置がうまく収まっていなかったりなど色々ありますが 今回は空が多く入りすぎましたほんの少しトリミングしましたがこれ以上のトリミングは無理な様です。