鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

今日の 183系「こうのとり」

2011-03-31 21:51:10 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年03月31日撮影 東海道本線 新大阪駅    ISO 500 1/400 f 5.6 WB 晴

 4001レを待つ間に新大阪駅に到着した3018Mレ「こうのとり」は4輌編成です。4月2日より震災の影響を受けて部品(モーターのカーボンブラシ)の調達が出来ず 一部の線区の間引き運転や車輌編成の短縮などが行われるようですが 今6輌編成で走っている「こうのとり」も編成輌数短縮の対象になるのでしょう。

583系 「きたぐに」回送

2011-03-31 21:38:40 | 583系

    2011年03月31日撮影 東海道本線 山崎駅    ISO 200 1/1000 f 5.6 WB 晴

 485系「雷鳥」や183系「北近畿」・「文殊」など旧国鉄形の車輌がドンドン淘汰されて行く中 「日本海」と共にその去就が注目される「きたぐに」何時までも走り続けて欲しいものですが 車輌の老旧化も進んでいるので気になるところです。

EF81 101牽引 4001レ・4002レ「日本海」

2011-03-31 20:43:21 | EF81形

    2011年03月31日撮影 東海道本線 新大阪駅    ISO 800 1/320 f 4.5 WB A

 今日で3月も終わり。いよいよ明日からは 桜咲く4月の始まりです 青春18切符がまだ3日分残っているので それを消化するため朝早くから起き出して 湖西線・北陸本線などで駅撮りを楽しんできました まず湖西線近江中庄で4002レを写すつもりで家を出たのですが 今春のダイヤ改正で京都での乗り継ぎの連絡が悪くなり 湖西線の列車に乗り遅れてしまったので山崎駅に戻り「きたぐに」の回送を写し おごと温泉駅で4002レまで写し 田村駅や山崎駅近辺で貨物列車などを写してきました。朝の4002レの牽引機がEF81 101号機だったので 4001レまで写して帰ろうと思い何処で写そうかと考えた挙句 今日は天気も良いので新大阪駅で写す事にしました。しかし新大阪到着は17時52分いくら日の入りが遅くなってきたとは言え 少し厳しいものがありました その上塚本駅で線路に人が降りたとかで 大阪駅発時刻が7分遅れと駅の放送がありました 陽が沈むとともに露出がドンドン落ちていきます 「間もなく日本海が到着します」と言う放送とともに4001レがやって来たのは18時前でした。後を併走する快速電車のヘッドライトが反射していますが 無事に写す事が出来ました。

   

    2011年03月31日撮影 湖西線 おごと温泉駅    ISO 200 1/1000 f 6.3 WB 晴

 おごと温泉駅で写した4002レ「日本海」です。いまの時期になると正面には日が当たりませんが まだ黒く潰れるところまでにはなりません。小野~和邇でとも考えたのですが 気温も上がり春霞がかかった様な空の色だったので 比良山も霞んで山容もハッキリしないだろうと思い 此処で下車しました。  

夕方の こうのとり

2011-03-30 21:08:56 | 福知山線 非電化の時代~2014年
   

    2011年03月30日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 500 1/500 f 4.0 WB 晴

 今日は良い天気に成りそうだったので 3020Mレを撮影できそうな時間に仕事が終れば回り道をするつもりで カメラを持って家を出ました。思っていたよりも早く終ったので余裕を持って撮影地に着くことが出来三脚を立てて準備完了 すぐさまやってきた3017Mレを撮影し三田駅ですれ違う3020Mレの来るのを待ちました そして入れ替わるように3020Mレが沈みかけた夕陽を浴びながら通り過ぎていきました 朝の3002Mレと夕方の3020Mレ どちらも納得のいく結果が得られ気持ちよく家路につきました。

   

    2011年03月30日撮影 福知山線 道場~三田 ISO 500 1/500 f 4.0 WB 晴

 3020Mレの前に下って言った3017Mレです。どちらも少しトリミングしています。    

霧の中から 「こうのとり」が

2011-03-30 20:24:54 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年03月30日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/800 f 7.1 WB 晴

 昨夜の雨と朝の冷え込みで三田では 朝から濃い霧が立ち込めていました 何時もと違いあたりは霧のため薄暗く感じられます こうなれば離れて撮るわけにもいかず 正面からヘッドマークのドアップ狙いしかしょうがないなと思いながら 暫く様子眺めをしていると 朝日が昇るにつれ少しずつ明るくなってきたので あたりを見回すと奇跡的に乳色のベールに穴が開くように 線路の一部が明るくなってきました 編成全体が写るほどではなかったのですが 2~3輌は写りそうだったので思い切って少し下がり横位置から写すことにしました やがて警報機が鳴り始め霧の中から二つのヘッドライトの鈍い光が近付いてきました その間にも霧は少しずつ晴れて3002Mレが通り過ぎる頃には光が射していました 霧が後に見えるはずの建物を包み隠し 普段見慣れている景色と違った風景を演出してくれました。

   

 通り過ぎたところを振り向きざま一発 姿を現した「こうのとり」は再び濃い霧に飲み込まれるように飛び去っていきました。

   

    2011年03月30日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/800 f 6.3 WB 晴

 3002Mレの僅か3分前に通過した5426Mレです 此の時の様子では3002Mレ通過の時にあそこまで霧が晴れるとは思いませんでした。

   

    2011年03月30日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/800 f 8.0 WB 晴

 3002Mレと入れ替わるようにやって来た221系8輌編成の回送列車です 半絞り絞り込んだのですがまだ少し明るいです。