鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

1072レはEF210 17号機

2012-01-31 20:38:14 | EF210形


    2012年01月29日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    ISO 400 1/800 f 7.1 WB 晴


 73レの前に通過した1072レです。この時はキッチリ収まりました 釜の動きに惑わされることの無い 奥から手前への移動だからでしょうか 左から右への移動の時によく失敗します。

またしてもギリギリだ

2012-01-31 20:25:05 | EF65形


    2012年01月29日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    ISO 400 1/640 f 6.3 WB 晴


 大師踏み切りで「はまかぜ」まで写し 2077レ・73レは夙川カーブから写そうと移動しましたが 2077レは新快速に被られ撮影できず(EF66 33だっただけに残念)EF65 1067牽引の73レもギリギリ一杯の窮屈な写真になってしまいました。

DC特急「はまかぜ」

2012-01-31 20:11:49 | DC特急


    2012年01月29日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    ISO 200 1/800 f 7.1 WB 晴


 29日撮影の2Dレ「はまかぜ」です。「こうのとり」と同じように蟹のシーズンなので6輌編成での運転が続いています 大師踏み切りからの撮影のこの映像も後ろがカツカツになってしまいました。

この時は上手くいったのに

2012-01-30 19:59:45 | EF210形


    2012年01月29日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    ISO 200 1/800 f 7.1 WB 晴


 72レの前を走る1070レはEF210 153号機の牽引でやって来ました 釜次位に空コキが続くのが気になりますが 長い列車をギリギリで写し込むことが出来ました。