
photo by☆hapihapi☆ 先月の松前にて
先月、まだまだ寒い松前に行き松前城を見て来ました。
桜の木にはまだまだ固く閉じられた、けれども暖かくなると共にキレイな色の花を咲かせるのだろうなぁ、と感じられる蕾がたくさんついていました。
今朝のニュースで、松前の桜が咲き始めたと聞いて、辺りを見渡すとあんなにうず高く積まれた雪も跡形もなく消え去って、緑色があちらこちらにぽつりぽつりと見えているではありませんか(;・∀・)
た、たいへん(;゜∀゜)
昨年、捨て置いた枯れ草の上から(゜゜;)
緑色が団子状態で乗り始めているではありませんか!(/ロ゜)/
朝早くから草取りの日々が始まります
σ( ̄∇ ̄;)
今年こそ(笑)
激しくジャングルになる前に根っ子から抜いて行くo(`^´*)
ようやくおうちの左側の草をやっつけました(笑)
そして昨年可愛らしく収穫できたラベンダーの冬囲いを解いてあげると(´・ω・`)
細く伸びた木の(ラベンダーは木です(笑))根元に、小さな小さなラベンダーの芽が出ていましたヽ(・∀・)ノ
今度は木のようなラベンダー(いやいや、ラベンダーは木ですから(笑))にならないように、冨田ファームの冊子に書かれていたようにお手入れしたいと思います(*´∇`*)
木のようなラベンダーは2本ありまして、昨年花が咲き収穫した後に1本は結構短めに枝を切り、もう一本は花が咲いた辺りを切りました。
次の年にどんな感じになるのかを知りたくて(笑)
すると根元に新しい芽が出ていて、幹(細いですが)から直に小さな小さな芽なの!?σ( ̄∇ ̄;)という緑色のぽつぽつが出ています。
ただし短めに切った木の方が葉っぱの数が元気っぽいです。
さてさて、今年はこの2本はどのように育って行くのでしょうか(笑)
もう2、3本新しいラベンダーを購入してそちらは花が咲いたら葉っぱを2枚ほど残して刈り取ると、細々の木のラベンダーではなくて株のラベンダーになるらしいのでそのようにお手入れしていきたいと思います(*´∇`*)
古株は古株でどんなラベンダーになっていくのか、若干楽しみでもあります(*´ー`*)
植物もとても生命力が強いんだなぁ。
放置していてごめんなさい(´▽`;)ゞ
忙しかったの(^_^;)
忙しかったのぉ(((^_^;)
ま、仕方ない(*´ω`*)
それでも花は咲いてくれるんだなぁ。
.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆