
photo by☆hapihapi☆ 用事があるので街中までお出かけしたのでついでに成田山新栄寺に寄って来ました(*´∇`*)
5月も半ば、暖かくなってきたとは言えそこは北海道です。
肌寒いので成田山新栄寺に寄って来たあとにラーメン横丁でラーメンを食べてからぶらぶらと大通り方面へと歩いておりました。
途中、狸小路というアーケード街があるのですが、その辺りから地下街へ入ろうとしたところに遠くからお囃子が?(・。・)
こんな街中でお囃子?(゜_゜)
なんか横断歩道の向こう側から聞こえる?(・_・)
やはり、渡るよね(笑)
するとアーケードの奥からお神輿の行列がやって来るではありませんか?(・。・)
なに?なに?(゜_゜)何のお神輿なの?
近づいて来ると、錫杖の音や太鼓の音が身体に響いて来ます(*´∇`*)
しばらく信号待ちをしながらその場で演奏してくれています( ・∇・)
信号が青に変わると奥から子どもたちの【わっしょい!わっしょい!!】という掛け声が聞こえ、お神輿が通り過ぎて行きました( ´∀`)
後からググると(笑)
札幌の中心部、西8丁目の市電沿いにある「三吉神社(みよしじんじゃ)」は、1878年(明治11年)に秋田県の太平山三吉神社の分霊を祀った神社です。おじいちゃん、おばあちゃん世代には「さんきちさん」として古くから親しまれています。また、学問の神様「菅原道真公」が祀られていることから、学問成就の絵馬あります。
毎年5月14日、15日に例大祭が行われます。例祭日の5月15日には、神輿が中心部を渡御します。
抜粋しました(*´∇`*)
三吉神社さんのお祭りでしたかヽ(・∀・)ノ
なんだか通りすがりでしたが、これから良いことが起こる気になる可愛らしいお神輿行列とお囃子でした(*´∇`*)
よしよしよし(*´ω`*)
.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆