
photo by☆hapihapi☆ 銭洗弁財天宇賀福神社奥宮にて
御祭神
本宮:市杵島姫命
奥宮:宇賀神(弁財天)
洞窟のような場所かと思っていましたが天井が抜けて明かりが入っていました。
お天気が曇りでしたから分かりませんが、晴れたらお陽さまの光も差し込むのでしょうか。
陽射しの光が差し込んだ様子も一度見てみたいなと思いました。
奥宮のそばに御守りなどを授与していただける社務所がありましたので、いろいろ迷いながら選びました。
一つ一つを火打ち石でカチカチ!と打ってくださいます。
授与料を支払おうとお財布を出すと、「 このままお財布に入れておきなさい 」とおっしゃって、小判の御守りをくださいました。
実は6月1日が一年に数回しかない金運にとても良い己巳(つちのとみ)の日である、と知ったのは5月31日に鎌倉に行くと決めて宿も取り終えた後のこと( ̄▽ ̄;)
いっそ予定を変えようかとも思いましたが、よくよく考えて「 己巳(つちのとみ)の日は弁財天さんのところは忙しくて激混みだわ(;´∀`)混んでいるところに行くと予定がおしてしまう(´-ω-`)やっぱり自分の決めた予定通りに行動しよう 」と思い直して、ゆったりと銭を洗って御守りに火打ちしていただきました。
まぁ、仕方ないなぁ。
でも宇賀福神社さんは大変良かったです。

奥宮の外にも弁財天さんが祀られておりました。
こちらにはあまり人はいませんでしたが可愛らしい弁財天さんでしたよ。

photo by☆hapihapi☆ 一瞬風が吹いて歓迎してくれた弁財天さん(妄想(笑))
.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆