今日の天気:はれ
今日の夜ご飯:ポトフ
<ファミリーサポート説明会に参加しました。>
今日は、区の社会福祉協議会がやっている、ファミリーサポートの会員になるべく、説明会へ参加してきました。
ファミリーサポート制度というのは、区民による「協力会員(サポートしてくれる人)」と、「利用会員(サポートを受けたい人)」がいて、
この制度を利用すると、協力会員さんが子供の保育園の送迎を行ってくれたり、短時間子供を預かってくれたりする制度です。
(もちろん有料。でもベビーシッターよりは低料金。)
利用会員の申し出に対し、ファミリーサポート事務局が協力会員を紹介してくれて、利用会員と協力会員が事前に顔合わせ(打ち合わせ)をし、両者OKで初めて協力会員さんを利用することができます。
うちの場合は、まだ子供も赤ちゃんだし、今のところ利用する機会はなさそうですが、一応会員になっておこうと思っています。
説明によると、ここの区のファミリーサポートは、利用会員が1200名に対し、協力会員が400名と少なく、利用会員になっても協力会員を紹介するのが難しい状況だそうです。
知らない子を預かったりするのは、いくら報酬がもらえるとはいっても自信がなく、やりたがらないですよね。
でももし私が専業主婦で、子育てがひと段落したらならば、協力会員になっても
いいんじゃないかなーと少し思いました。(実際そんな余裕は無いか・・・)
<つかの間の休息>
ファミリーサポート説明会参加中は、綾音ちゃんを旦那さんに家で見ていてもらい、一旦家に帰っておっぱいをあげたあと、その後はお義母さんに預けて、久しぶりに旦那さんと二人でファミレスに行って昼食を食べてきました。
子供抜きで、二人きりで食事するのは本当に久しぶりで、短時間でしたが楽しく過ごせました。
お義母さんに子供を預けた時間は大体2時間。
お義母さんが、「哺乳瓶の練習しなくちゃいけないんでしょ?」ということで、初めてお義母さんが哺乳瓶で粉ミルクをあげてくれたのですが、
やはり飲まなかったらしい・・・(涙)。
私的には20日くらいから毎日哺乳瓶で練習しようと考えていたのですが、結構難しそうだなぁ。
しかもまだ果汁も殆どあげたことがないし、果汁や離乳食の練習もしないといけない・・・。(でも果汁は飲みそう)
お義母さんが哺乳瓶あげてもダメってことは、もう哺乳瓶や粉ミルクはダメってことなのかしら。
母乳絞って保育園持ってかないとだめかな・・・。
保育園からは、1回のミルクは200ml必要だと言われているのですが、
母乳ってそんなに大量に絞れないよ。
哺乳瓶はあきらめてコップの練習の方がいいのかしら・・・。
まぁ、なんとか練習していこう。
しかも保育士さんならなんとかしてくれるだろう・・・。
今日の夜ご飯:ポトフ
<ファミリーサポート説明会に参加しました。>
今日は、区の社会福祉協議会がやっている、ファミリーサポートの会員になるべく、説明会へ参加してきました。
ファミリーサポート制度というのは、区民による「協力会員(サポートしてくれる人)」と、「利用会員(サポートを受けたい人)」がいて、
この制度を利用すると、協力会員さんが子供の保育園の送迎を行ってくれたり、短時間子供を預かってくれたりする制度です。
(もちろん有料。でもベビーシッターよりは低料金。)
利用会員の申し出に対し、ファミリーサポート事務局が協力会員を紹介してくれて、利用会員と協力会員が事前に顔合わせ(打ち合わせ)をし、両者OKで初めて協力会員さんを利用することができます。
うちの場合は、まだ子供も赤ちゃんだし、今のところ利用する機会はなさそうですが、一応会員になっておこうと思っています。
説明によると、ここの区のファミリーサポートは、利用会員が1200名に対し、協力会員が400名と少なく、利用会員になっても協力会員を紹介するのが難しい状況だそうです。
知らない子を預かったりするのは、いくら報酬がもらえるとはいっても自信がなく、やりたがらないですよね。
でももし私が専業主婦で、子育てがひと段落したらならば、協力会員になっても
いいんじゃないかなーと少し思いました。(実際そんな余裕は無いか・・・)
<つかの間の休息>
ファミリーサポート説明会参加中は、綾音ちゃんを旦那さんに家で見ていてもらい、一旦家に帰っておっぱいをあげたあと、その後はお義母さんに預けて、久しぶりに旦那さんと二人でファミレスに行って昼食を食べてきました。
子供抜きで、二人きりで食事するのは本当に久しぶりで、短時間でしたが楽しく過ごせました。
お義母さんに子供を預けた時間は大体2時間。
お義母さんが、「哺乳瓶の練習しなくちゃいけないんでしょ?」ということで、初めてお義母さんが哺乳瓶で粉ミルクをあげてくれたのですが、
やはり飲まなかったらしい・・・(涙)。
私的には20日くらいから毎日哺乳瓶で練習しようと考えていたのですが、結構難しそうだなぁ。
しかもまだ果汁も殆どあげたことがないし、果汁や離乳食の練習もしないといけない・・・。(でも果汁は飲みそう)
お義母さんが哺乳瓶あげてもダメってことは、もう哺乳瓶や粉ミルクはダメってことなのかしら。
母乳絞って保育園持ってかないとだめかな・・・。
保育園からは、1回のミルクは200ml必要だと言われているのですが、
母乳ってそんなに大量に絞れないよ。
哺乳瓶はあきらめてコップの練習の方がいいのかしら・・・。
まぁ、なんとか練習していこう。
しかも保育士さんならなんとかしてくれるだろう・・・。