いろいろつれづれ日記

16歳と13歳の女の子のママです。子育て記録から始めたブログでしたが、いまは何でもあり!日々の活動記録になっています。

3月12日

2016年03月12日 | Weblog
今日はとても寒い1日(東京)でした。

昨日は震災があった日でしたが、
幸運にも何事も起こらず、
普段通りバタバタと過ごして結局終わってしまい、

会社が休みの今日はと言えば、
今日は今日でまた普段通りバタバタ過ごして終わってしまいました。

改めて何も出来ない私ですが、

この世の中に生きているすべての皆さんが、
いつも通りの1日を過ごせるように今日も祈るばかりです。


<つれづれ・和奏さんの英語教室>

私は、ずっと「これからの日本は必ず英語を使うようになる」
または「使えることが当たり前のようになる」
「だから英語は絶対重要だ」
とずっと信じて(今でも信じて)

和奏さんには英語を使えるようになって欲しいと、
英語教室に通わせていました。

が、とうとうこの3月で退会することを先生に伝えました。

和奏さんは前々から「英語嫌だ、嫌いだ、英語教室やめたい」とずっと訴えていましたが、

上記のとおり、「英語は絶対使えた方がいいから。和奏の為になるから」
そして最後の方は
「『英語教室に通うのはお母さんのワガママだ。だから嫌でも通って欲しい。お母さんのワガママを聞いて欲しい』」
とそこまで和奏さんに言うくらいになっていました。

しかし、和奏さんの英語嫌いは改善されず(当たり前だけど)、

前回の教室も先生に様子を聞くと、本人には全くやる気がなかったと言われ、

更に、先生には「4月も教室続けます」と伝えていたにも関わらず、

先生自身が和奏分だけ新年度の教材をまだ発注していないことが分かり(他の生徒さん分は既に発注済みで先生のところに届いている)、

「あぁ、先生も和奏が教室を続けることに躊躇していたんだな」ということがひょんなことで分かったため、

私自身に踏ん切りが付いて、
英語教室は3月でやめることにしました。

もう踏ん切りがついたので、教室をやめることについては自分自身に未練も迷いもありません。

ただ、やはり和奏には英語を続けて欲しかったなぁということがまだ少し未練として残っていますかね。

まぁしょうがないです。本人が英語教室嫌がってることは変わらないので。

またゆっくり見守りたいと思います。


<つれづれ・浪費グセ>

カウンセリングの先生には「そのくらい(の買い物は)良いんじゃないの」と言われてますが、
本当に最近買い物グセが止まず、
「これ欲しい!」と思うとほぼ買います。(自慢する事じゃないですが…)

必要だから買うのではなく、
無くても全く問題ないモノを、ただ自分の「これかわいい!」「これ欲しい!」という欲求だけで買ってしまうところが問題なのです。

高価なモノではないけれど(時々高価なものも入るけど)、欲求だけで買い続ければ「チリも積もれば」の世界になるし、
「買わないで貯金していく」という道ももちろんアリなのです。

今度先生に真剣に相談しようと思います。
それでは今日はこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする