今晩は 3月も明日で終わり
早いなあと思います。朝晩が寒いので、まだいいかと思っていましたが、そろそろ花の種を蒔かないといけないと、マリーゴールドと千日紅の種を蒔きました。そして、テレビで見たキイたんという小ぶりのメロン?放任栽培で作れるという文句に作れるかもと蒔いてみました。
もし奇跡的に成功したら、またUPしたいと思います。(笑)
千日紅とマリーゴールドは大雑把に蒔きました。芽が出たら植え替えます。
今晩は 3月も明日で終わり
早いなあと思います。朝晩が寒いので、まだいいかと思っていましたが、そろそろ花の種を蒔かないといけないと、マリーゴールドと千日紅の種を蒔きました。そして、テレビで見たキイたんという小ぶりのメロン?放任栽培で作れるという文句に作れるかもと蒔いてみました。
もし奇跡的に成功したら、またUPしたいと思います。(笑)
千日紅とマリーゴールドは大雑把に蒔きました。芽が出たら植え替えます。
今年のチューリップは、球根がカビたりしてあまり良くないので、植えてはみたものの生えてくるか心配でした。
予想通り、300球ぐらい植えましたが、蕾が出てきたのは80球ぐらい。後は葉っぱだけ、1枚の葉っぱだけなど、うまく成長しませんでした。
カビてはいないけど小さすぎる球根は、小さいなりにもう咲いてきました。
すごいなあと感じます。
おはようございます
この時期酒粕をよくいただきます。
お酒も飲まないし、甘酒やかす汁もそんなに好きではないのですが、以前酒粕クッキーというものをテレビでやっていました。
これなら私も食べられるかもと何回か作っています。
酒粕はたくさんあるのでレシピよりたくさん入れて、オリーブオイルなどほんの少しの水分でまぜます。
低温で焼いてそのままカリッとなるまで放置します。今回はちょっと焼きすぎたような...
がま口を作りました。
がま口の本はいろいろありますが、型紙が載っていても同じ口金を購入しないと合わないこともあり、持っている口金に合うよう型紙が作れたらいいなあと思っていました。
色々調べて型紙を作れるようになりましたが、それぞれやり方が違っていたり、どれが私には合うか、試行錯誤の日々で、がま口も本当に奥が深いなと感じます。そして、楽しい!
今日は朝から暖かいと言われていました。外を見ると靄?霧?がすごくて外に洗濯ものが干せませんね。
20日の日、墓参りに行くというので、朝からヨモギ餅を作りました。
ヨモギ粉というのが売っているので、お湯で戻して絞って、もち米と一緒にHBに入れます。HBで餅の設定にすると50分蒸して10分こねて仕上がります。10分こねる時ヨモギ粉を入れて大丈夫みたいですが、最初から入れました。
仕上がった写真がありませんが、うまく包むことができました。
食べるときはフライパンでおやきのように弱火で焼くと、ふっくらおいしいです。
キンセンカの蕾が見えてきました。
この品種は背が高いと書いてあったのですが、なんだか小さい。