日程3日目(初日は移動だけのため日程には含んでいません。なので、今日が最終日!)はちょっとゆっくり出発で8時30分にロビー集合。
ただし、チェックアウトをしておかなくてはいけないので早めに部屋を出ました。
エジプトに到着して4日目にもなると車で移動する際に目にする町の様子や交通の様子にもだいぶ慣れてきました。とは書いているものの、今回の旅行では一度も車道を横断していません。目で慣れてきただけ。
観光タクシーに昨日と同じガイドさんと一緒に乗り込み「カイロ博物館」に。
ホテルからは車で30分くらいでした。カメラは禁止なので「カメラ預かり所」に預けて引換券を受け取ります。
中に入るとそれほど広くはない?(詰めて展示されているためそう感じただけかもしれません)スペースに立像や石棺、象形文字の刻まれたレリーフなどが本当に沢山展示されています。展示されている物品の間を歩くような感じ。
パピルスの「死者の書」などは階段に一見無造作に展示されています。
2階に上がると、そこはほとんどのスペースがツタンカーメン王についての展示スペースになっています。
ガイドさんによると、ツタンカーメン王の墓の隣にやはり王の墓があり、そちらが先に発見されたため、発掘のため掘り出された土砂がツタンカーメン王墓の上に積まれたため、墓の発見が遅れたのだという。しかも、盗掘されていなかったので副葬品が非常にきれいに残っていて一見の価値ありでした。
ただし、チェックアウトをしておかなくてはいけないので早めに部屋を出ました。
エジプトに到着して4日目にもなると車で移動する際に目にする町の様子や交通の様子にもだいぶ慣れてきました。とは書いているものの、今回の旅行では一度も車道を横断していません。目で慣れてきただけ。
観光タクシーに昨日と同じガイドさんと一緒に乗り込み「カイロ博物館」に。
ホテルからは車で30分くらいでした。カメラは禁止なので「カメラ預かり所」に預けて引換券を受け取ります。
中に入るとそれほど広くはない?(詰めて展示されているためそう感じただけかもしれません)スペースに立像や石棺、象形文字の刻まれたレリーフなどが本当に沢山展示されています。展示されている物品の間を歩くような感じ。
パピルスの「死者の書」などは階段に一見無造作に展示されています。
2階に上がると、そこはほとんどのスペースがツタンカーメン王についての展示スペースになっています。
ガイドさんによると、ツタンカーメン王の墓の隣にやはり王の墓があり、そちらが先に発見されたため、発掘のため掘り出された土砂がツタンカーメン王墓の上に積まれたため、墓の発見が遅れたのだという。しかも、盗掘されていなかったので副葬品が非常にきれいに残っていて一見の価値ありでした。