つれづれ。

オランダからタイのバンコクで過ごしたのち、日本に帰ってきました。

エジプト旅行 その12 トイレ事情

2010年01月04日 01時23分54秒 | 旅行
 旅行のときに気になるのはトイレの事!

 今まで発展途上国に旅行に行ったことがない私にとって、予想はしていましたがトイレ事情は決して良いとは言えませんでした。

 まず、トイレの有無についてですが、

空港:トイレあり 問題なし

これらは、トイレはあるものの、キレイではありません。(不明)は使用していないので詳細は分らないということです。
 クフ王のピラミッド:チケット売り場の隣にあり 多分チップが必要
 太陽の船博物館:チップ必要
 オールドカイロ:?
 階段ピラミッド:チップ必要と思われる(不明)
 ハン・ハリーリ市場:?(不明だが、カフェがたくさんあります)
 カイロ博物館:チップ必要?

 トイレットペーパーはチップをもらっているトイレおばさんがくれることもありますが、しゃべっていてくれないこともあります。また、もらっても少しだったり、便器がきたなかったり、便座が水浸し(ホースで水をかけた?)だったりするので自分でポケットティッシュは持っていた方がいいです。

 ツアーに含まれていた昼食を摂ったレストランでもトイレはキレイとはいえませんでした。もっとも、多分ローカルの人にとっては高い値段のレストランなのだろうけれど、それでも店内の、例えばテーブルとかイスなどもきれいに拭いていなかったりするので、トイレにそこまでを求めてはいけないのかもしれません。

 あと、赤のピラミッドから屈折ピラミッドはトイレがありませんのでご注意を。
 

エジプト旅行 その11 お金のこと

2010年01月04日 01時09分21秒 | 旅行
 エジプトの通貨は「エジプトポンド」です。

 ガイドさんからは、買い物の際、ホテルや外国人がよく行くレストランやホテルに隣接しているショッピングセンター(多分、ここに買い物に来るのはある程度裕福な人々と思われます)などではクレジットカードの使用は可ですが、ハン・ハリーリ市場などではカードは使ってはいけないと言われました。

 その代わり、市場などで買い物をするにはエジプトポンドがなくても円でも米ドルでもユーロでも使えます。ただし、お釣りはエジプトポンドで来るので、自国の通貨で払いたい場合はお釣りをもらわないように、日本円なら1000円札をいっぱい、または米ドルで1ドル札を持っていると都合がいいと思います。

 困ったのがチップで、ガイドさんや運転手さんなどにはある程度高額のチップを渡すのでそれはドルでもユーロでもよいのですが、ホテルのベッドメイクやトイレのチップは小額なので結構悩みました。

 結果的に、50ユーロほど両替して、夕食代を払ったり、お水を買ったりしてエジプトポンドをくずしてチップにしました。
トイレのチップはユーロの小銭でOKです。10セント硬貨で充分かな。

 エジプトポンドは一度両替すると、そこから他の通貨に戻すことが出来ないので旅行の後に残ってしまうと困るので、注意してください。
感覚としたら、50ユーロを両替したら、そこから夕食代(アルコールはなし)と翌日のガイドのチップと昼食時の飲料代がまかなえるような感じでした。

エジプト旅行 その10 キーワード

2010年01月04日 01時02分04秒 | 旅行
 史跡を観光するときは、やはり事前に知識を頭に入れておくとガイドさんの話を聞くにも全く面白味が違ってきます。

 今回のように、複数のピラミッドやツタンカーメン王に関する見学をするには簡単でいいので時代と王族の関係については知っておいたほうがいいです。

 そして、今回よく分ったのが、さまざまな動物が何を象徴しているか。
ライオン、水鳥、鷲(隼)、太陽、夜、西、東、パピルス、蓮、などなど…。
思いつくままに書いて見ましたが、方角であったり、王座の装飾であったり、単に飾りではなく、それぞれが意味を表していることは初めて知りました。一方で、そんなに縁起かつぎまみれだと疲れるだろうな…などとも思ってしまいましたが…。

 インターネットでもいろいろな情報を得ることが出来ます。ぜひエジプト旅行の前には歴史の勉強をお勧めします。