刈払機と私
春になって、緑が満喫でき、気持ちいいと感じています。 しかし、草刈りの時期も始まりました! 先日、刈払機と芝刈り機の講習をたつみにしてもらいました。 たくさん機械の知識を覚...
ロシア、マカオ、チェコのボランティアが揃いました
長期村いよいよ、ボランティアが揃いました。 今日、りーハンは学校のガイドさんのように、 ロシア、マカオ、チェコの三人に学校を歩きながら、 自然学校について説明しました。 学校のド...
マナスル 探検家っぽい??
今日キャンプの野外炊飯のために、ボランティアと一緒にマナスルというコンロを練習しました。 マナスルは液体の灯油を気化させて、それに火をつける仕組みです。 これを英語で説明する時、...
世界地図ー日本は世界の端?
昨日ロシアのアンナ、チェコのスティファニーと一緒に廊下にたくさん貼ってある地図を見ました。 国によって地図を書く時、ほとんど自分の国を中心におきます。 アジアの国が作った地図はアジ...
ふれあいパークゴルフ
8/29は白井川地の「ふれあいパークゴルフ」に参加しました。 黒松内のパークゴルフ場のグラ...
中国視察ツアー三日目 大沼流山牧場
今日は中国視察ツアーの三日目。黒松内から大沼移動の日。 途中、大沼公園で昼ご飯休憩、 一...
229の除雪
先、気ついた、今年365日ではない、366日だよ。 じゃ、あまったの一日、何しよう? やっぱり、道民の生活、不可欠の除雪だ。 自然学校裏の屋根、たくさん雪がつもってた、 毎...
夏のいろいろ準備
もうすぐ本番の宿泊体験の受け入れが来ます。 あと2日今年一番目の小学校が来ます。 今日は洗濯日和、寝袋干してた。 ふわふわ気持ちいい、寝やすいの寝袋、子どもに使ってもらいだい...
大人のクラフト ドラム缶 足のせ板
ドラム缶中にはいる時、 足は板の上に立ています。 古い足のせ板 もうボロボロになってます。 昨日、学校にある材料と廃材をりようして、 釘とかなづちを持って、久しぶりのク...
黒松内の日々生活、風景 台湾人は大好き。
これから2周間自然学校で研修するハイビスカスさん。 今日は研修の一日目、 先ずは、朝仕事ニワトリのご飯作り。 今日献立は畑の野菜と近所の人から貰ったじゃがいも。 ハイビ...