昨日作ったチーズスフレ・・・焼きたても、食べました。
今日、冷蔵庫で冷たく冷えたものを食べてみた
左から A ・ B-1 ・ B-2 (昨日のブログ参照)の順で並んでいます
何と、なんと・・・定番の A では無くて B-2 の美味しいこと・・・
どうして B-1のように割れるのか・・・『焼き方を変えて実験しましょう・・・』と
焼き温度・時間・メレンゲ 全て大冒険。
焼きたてもさることながら、冷やすともっと良い・・・
そもそも・・・『スフレ』とは、半熟を意味する言葉だそうです(先生 曰く・・・)
半熟にも好みの加減があり、作り手の好みの半熟を作れば良い・・・と
確かに・・・ 先生の食感がなかなかできなくて、ジダンダ踏みつつ
落ち込んでいたけど・・・間違いですね 私の味、食感を作れば良いんだ
B-2 ・・・挑戦してみます 何だかワクワクしてきた
アレンジに使った イタリアンルスカス 他の花が枯れてしまっても
何時までも青々と綺麗・・・かわいそうだなと思い コップに水を入れ
キッチンの窓際においていた・・・このグリーン・・・強いなぁ~って
ふと見ると 葉っぱの表や裏に黄緑色の吹き出物のような感じに プチンと・・
どうなるのかしばらく観察してました ・・・・・昨日、水を替えながら
葉っぱの裏を見て びっくり 何となんと・・・
ありませんか・・・ 驚き~
らん系の花のような厚みがあり しっかりしていて 可愛いいです
プチンが出始めた頃 ネットで調べてみたけど・・・調べ方が悪かったのか
挿し木に出来るのかこれから先どうすればいいのか・・さっぱり分かりません
枯れてしまうのは 何だか寂しいな
明日、明後日と カニ旅行
・・・我が家ではそう呼んでます
行ってきま~~す。 家族11人総出で山陰に・・・
民宿に泊まり カニのフルコースです 11月初旬解禁になった松葉ガニ・・・
その日水揚げされたものを食べさせてくれます・・・ん~~ん・・・よだれが
安全面を考慮して、存続をどうするものかと随分協議され 町の方の
『再開を望む声』に答え・・・ 再びこの鉄橋が・・・
『新橋脚』を支えによみがえったそうです。 今ではこの鉄脚の間に『新橋脚』
(コンクリート)が立っているそうです