皆さんおはようございます。広島県呉市呉駅前で開業しました皮膚科『橋本クリニック』の院長の橋本康志です
『広島ブログ』でランキング登録していますので、よかったら下のボタンを押してくださいね。できれば毎日お願いします。(^^)



今日は少し医療ネタにしたいと思います。開業して10日が過ぎました。これまで勤務してた病院とは大きな違いが・・・。伝染性軟属腫(水いぼ)で受診される患者さんが多いんですよね。
伝染性軟属腫とは、ウイルスの感染症で、皮膚に米粒の半分くらいから米粒くらいのできものができたような症状を呈します。そのため、受診の際の表現として、できものができたといって来られます。
水いぼの説明はこちら(写真もあります) 病院に勤務していたころには、夏に数人がこられる程度でした。病院にわざわざ来られるわけですから、なかなか数が多い手ごわい水いぼの方が多かったように思います。
しかしクリニックでは、数が少ないうちに来てもらえるので、ピンセットで取ってはい終わり!!といった具合です。
このクリニックでこの時期に多い理由は二つ考えられます。
・温水プールに通われている方が多く(統計は取っていませんが、大体半数くらいでしょうか?)、夏だけの病気ではなくなってきたこと。
・わざわざ病院に行って診てもらうほどではないが、一度相談してみようということで気軽に相談してもらえたこと。が考えられます。
治療ですが、ピンセットで取り除くことが基本となります。ただし数が多いと、気が遠くなるような作業で、本人さんもかなりの苦痛を伴います。
他の治療法としては、
・硝酸銀で焼く(硝酸銀のペーストで焼くというものです。取れるのですが、黒く変色するのと、非常にかゆいため苦痛なようです。当院では行っていません。)
・スピール膏を貼付(スピール膏を水いぼの大きさにあわせて小さく切って貼付するというものです。そのままではすぐに剥がれ落ちるので、テープで補強します。2日後に必ずはがします。デメリットとしては、大きなものを貼ると、正常な皮膚はただれてしまうことと、3日以上長くはるとただれてしまいます。これはかゆみもなくて比較的良い治療法だと思います。ただし自己判断で行わず、必ず医師に相談してみてくださいね。)
聞いた話では、液体窒素で冷凍凝固をしたという話も聞きましたが、効果はそれなりのようです。
以上伝染性軟属腫(水いぼ)についてでした。
これからもよろしくお願いいたします。
『広島ブログ』でランキング登録していますので、よかったら下のボタンを押してくださいね。できれば毎日お願いします。(^^)





今日は少し医療ネタにしたいと思います。開業して10日が過ぎました。これまで勤務してた病院とは大きな違いが・・・。伝染性軟属腫(水いぼ)で受診される患者さんが多いんですよね。
伝染性軟属腫とは、ウイルスの感染症で、皮膚に米粒の半分くらいから米粒くらいのできものができたような症状を呈します。そのため、受診の際の表現として、できものができたといって来られます。
水いぼの説明はこちら(写真もあります) 病院に勤務していたころには、夏に数人がこられる程度でした。病院にわざわざ来られるわけですから、なかなか数が多い手ごわい水いぼの方が多かったように思います。
しかしクリニックでは、数が少ないうちに来てもらえるので、ピンセットで取ってはい終わり!!といった具合です。
このクリニックでこの時期に多い理由は二つ考えられます。
・温水プールに通われている方が多く(統計は取っていませんが、大体半数くらいでしょうか?)、夏だけの病気ではなくなってきたこと。
・わざわざ病院に行って診てもらうほどではないが、一度相談してみようということで気軽に相談してもらえたこと。が考えられます。
治療ですが、ピンセットで取り除くことが基本となります。ただし数が多いと、気が遠くなるような作業で、本人さんもかなりの苦痛を伴います。
他の治療法としては、
・硝酸銀で焼く(硝酸銀のペーストで焼くというものです。取れるのですが、黒く変色するのと、非常にかゆいため苦痛なようです。当院では行っていません。)
・スピール膏を貼付(スピール膏を水いぼの大きさにあわせて小さく切って貼付するというものです。そのままではすぐに剥がれ落ちるので、テープで補強します。2日後に必ずはがします。デメリットとしては、大きなものを貼ると、正常な皮膚はただれてしまうことと、3日以上長くはるとただれてしまいます。これはかゆみもなくて比較的良い治療法だと思います。ただし自己判断で行わず、必ず医師に相談してみてくださいね。)
聞いた話では、液体窒素で冷凍凝固をしたという話も聞きましたが、効果はそれなりのようです。
以上伝染性軟属腫(水いぼ)についてでした。
これからもよろしくお願いいたします。
初めてコメントします。
水イボは、わが子のが増えてきたので、気になっていたところでした。長女がスイミングに通っているせいか、下の子が増えてきて・・・・
硝酸銀では・・・かわいそうかなと思いためらってました。ピンセットで簡単にとれるのですね。
元看護師ながらしりませんでした。
硝酸銀は痒くてだめですね。
水いぼは取れるんですけどね。
ピンセットでつまむのが確実な方法です。
痛くて泣いちゃいますけどね。
コメントありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします
さて、開業されて2週間ほど。奮闘のほど伝わってきます。私も後輩と独立して、ほぼ2年弱になりますか。半年は電話も鳴らす、「暇や~」とこぼしていました。でも、真面目に地道に頑張れば道は、開けてきます。ある意味、口コミが全てです。嘘ではないですよ。経験者ですから^^頑張れ!いつか機会があれば、ゆっくり飲みたいもので^^
お噂はかねがね。
是非ゆっくり飲みたいですね。
まあ口コミが広まるまでに時間がかかると思いますし、口コミを広げてもらえるように日々精進いたします。
励ましありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
うちの子なんですが水いぼと診断され麻酔テープを貼ってピンセットで取ってもらいましたが痛かったらしく、麻酔テープすらはらせてくれません。先生はスピール膏での治療経験がおありのようですがお話だけでもお聞きすることは可能でしょうか?突然ですみません。
すいません。コメントが遅くなり、お電話いただきましてもうしわけありませんでした。
お電話でお伝えしましたようにスピール膏は現在ではあまり行っておりません。
その理由がただれてしまうことがあるからです。
ただお電話でお伺いしたような状況ですと、確かにスピール膏での治療が良いのかもしれませんね。
お電話でお伝えしたように行っていただくか、当院を受診してみてください。
これからもよろしく願いいたします
明日はがして、一週間ごに貼ってない奴残った奴に貼るんでいいですか?
はがした直後には変化なくてもしばらく放置していると改善するようです。
お電話でお伝えしたように1・2週間待って、残っているものに貼るようにしてみてください。
ご心配なようなら一度受診してみてください
コメントありがとうございました。