橋本クリニックのHP
ご挨拶
なかにしこどもクリニック
予約システム
夏休みの宿題。
私は得意なことは最初にさっさとすませ、最後の最後に嫌な宿題を必死でやっていた覚えがあります。
中学生くらいになると宿題しなかったような気もします。
高校時代は全くしませんでしたw。(あくまでも自己責任で、宿題の提出なんてありませんでした)
その分休み明けの試験の成績は散々でしたけどねw。
我が娘達は家内の声掛けが奏効し、何とかお盆明けには終わっていました。
とはいえ、夏休みにはいった直後には家内とひと悶着ありました。
昨年も夏休みの宿題でひと悶着。
学校の宿題を親が手伝うべきかどうかで家内と意見が対立したのです。
私は夏休みの宿題は子供のためであり、子供の能力を超えた課題は無理をして親が手伝って体裁を整えるべきではないと思います。
私とは違って、家内は学生時代優等生だったためか、出された課題はきっちりしていないと気がすまないというか不安だったようです。
そもそも夏休みの宿題なんて、子供たちの成長のためのもの。
子供たち自身がやって何かを得るべきものです。
能力を超えた課題自体に無理があるように思うのですが、きちんとしたものは無理でも何かしようとして小学生なりにつかむものがあれば良いなと私は思います。
そんな中、なんと夏休みの宿題代行の業者が現れたそうです。記事はこちら。
なんと筆跡まで真似て宿題をしてくれるそうです・・・。
子供が作った風な工作まで販売しているそうですよ(^^)
お金をかけてまで宿題をしてもらうなんて、受験勉強が忙しいのか遊びが忙しいのか・・・。
できなければ、学校の先生にすいません。できませんでした・・・。で良いと思うんですけどね・・・。
お金で宿題をすませる人がいる世の中・・・。
宿題をやらないという選択をせず、お金で人にしてもらうという選択をする。
人は何のためにわざわざ教育・勉強・学習しているかわかっているのだろうか・・・。
Tさん、かわいいおみやげありがとうございましたm(_ _)m
パッチリ二重は、昨年から、シェリーメイのぬいぐるみがほしいと言っていたので、大喜びです😊
いつでも持ち歩けるから、ぬいぐるみよりよかった~とすっかりお気に入りです❗️
本当にありがとうございましたm(_ _)m
お化け屋敷をやっていました。
パッチリ二重(長女、小学三年生)も目力(次女、六歳)も怖くて入れませんでしたけどね!
昔の生活や太田川の歴史を知ることもできますよ!
先日現役の小学校の先生に教えてもらったことです。
『こおり』なのか『こうり』なのかで悩んだ場合に使える語呂合わせみたいなものだそうです。
とおくの おおきな こおりのうえを
おおくの おおかみ とおづつ とおる
ほおずき こおろぎ ほお
は『お』で、他は『う』だそうです。
以前の仮名つかいの『ほ』で表記していたものが『お』で残ったそうです。
いやぁ~賢くなった(^^)
すいません。
いつもご協力いただく『T』さんに先日お越しいただいたのですが、掲載が遅くなってしまいました。誠に申し訳ありません。
(リアルタイムではなくなりつつあります。本当にすいません。)
髪の毛が伸びている影響もありますが、かなり増えていると思います。
髪の毛が太くなっている印象ですね。
生え際のうぶ毛が硬毛になりつつあります!
いつもご協力ありがとうございます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
最近まだまだ知識が足らないことを改めて実感して本を読み漁っています。
印象に残った本の話は改めて書こうとは思うのですが、今回は反省した話です。
それはパッチリ二重(長女、小3)が家内に言ったことです。
『お父さん本ばかり読んで、私のこと嫌いになったん?』
それを聞いた瞬間、しまった!と思いました。
本を読んでいるだけに邪魔したら悪いなとも思ってくれたようです。
こういうとき特に家内がいてくれて助かったなと思います。
何しろ私一人では気づけなかったし、子供たちも遠慮しているのか言い出せなかっただろうからです・・・。
子供たちのことは気にしているつもりでも、なかなか自分自身を客観的にみることは難しいですよね。
私は集中すると周りのことが全くわからなくなるので、子供たちにとっては、子供たちがいないかのごとく振舞うことが理解できなかったのだと思います。
私としては一遊びした上で読書しているつもりでしたが、子供たちにとってはまだまだ相手が足らなかったようです(><)
夏休みは残り10日間。
極力子供たちの前の読書を封印することにしました!
先日広島駅で見つけたバクダンガンス。
ゆで卵をガンスでくるんであります。
中身の写真を撮らなかったのは、ブロガーの心を忘れてしまった・・・。などと反省しながら書いている次第ですがw
スコッチエッグのハンバーグ生地をすり身でやった感じですね。
かなりいけていました!
うぅ~ん。ビールが欲しい!?
なんて思いながら食べました。
では⑦パパさんからリクエストいただいた感想です。
味は申し分ないものの、通常のガンスの代わりには残念ながらなりません(確か1個260円なので日頃のオカズにするにはお値段が・・・)が、お土産・新幹線のおつまみには最適です!
現時点では1個ずつの販売なのでお土産として人に渡すには難があるかもしれません(家族・仲の良い友人知人へのお土産なら十分ありですw)が、4個いりとか6個入りの箱入りのバクダンガンスがあれば是非お土産として活用したいなと思います。
少なくとも買って損したということはないですよw。話のタネにも一度お試しください(^^)
以上レポートを終わりますw
ゆっくり過ごすことができました。
と言っても濃密な時間だったので、2週間くらい休んでしまった気分です。
何しろ有意義な時間をれいめい塾で過ごすことができました。
さぁ明日は移動します。
それにしても娘達、ブログ書いてくれないなぁ~
8/13(水)に訪れた鈴鹿サーキットのプール
開演9:00で、8:40に到着しましたが物凄い人でした!
(過去にさかのぼって投稿しています)
ホテル前まで行列です。
家内が聞きつけたところによると、8/12は駐車場ガラガラだったそうです。
プールは物凄い人ごみで2時間でギブアップして逃げ出してしまいました。
一通り見ることができたので満足できました。
お昼ごはんは大行列だったので、中で食べることを諦めました。
帰る際のお話です。
確かに朝から乗り物のデンデンに乗りたいと娘達は言っていました。
朝の時点では行列が少なかったら乗ろうと言ってはいましたが、プールの帰り際他の乗り物の行列を見る限りとてもではないけどデンデン(結構人気なんですw)の行列が短いとは思えません。
そのことを目力(次女、小1)に伝えると・・・。
行列が長かったらやめるって言ったけど、行列を見てないじゃん!
とすねてしまいました。言っていることは確かに一理ある!
急遽見に行って納得させることにしました。
ところが!意外に行列が短い!。ということで並ぶことにしました。並んでいるうちに理由が判明!デンデンがフル稼働していたため、意外に行列が少なくて済んでいるようです。
家族4人で2000円のデンデンにその価値があるかどうかは考えないことにして楽しみました(^^)
それにしても納得させるためだけに見にいったのに、予想が外れるなんて・・・。
みてみないとわからないこともありますねw
それにしても凄い人でした。
来年はサーキットのプールは私抜きで家内に連れて行ってもらうことにします
出来る限りお盆以外の平日がお勧めですよ。
入場券はコンビニでの購入がお勧めです。
1人あたり300円安くなるので、ちょっとしたご飯が食べられますよ(^^)
新幹線で移動中ですが、駅の売店で面白いものを発見!
卵をガンスで巻いてあります。
思わず買ってしまいました(^_^)
目力は、すこしだけさみしいよ。
ねれないのは、目力とパッチリ二重がいないのと、コーヒーのせいのりょうほうだとおもうよ。
あしたには、かえるかくるかわからないけど、またおうちにかえったら、いっしょにあそぼうね。
これたらきてね。
目力より
娘達がいない寂しさのせいか、はたまた昼間飲んだ1リットルのコーヒーの影響か…
眠れない…
卒酒の次は卒コーヒーしないといけないかな!?
なんて(⌒▽⌒)
明日に備えてそろそろ寝たいところですね^ ^
1人寝もあと少しの辛抱だ!
お休みなさい。今度こそ眠れますように…
最近の愛読書は
アルフレッド・アドラー
人生に革命が起きる100の言葉です。
読んでみると納得できることが多いです。
何しろ怒ることに『意味』がないなと思い始めた私ですが、アドラーは100年も前に怒らなかったそうです。しかも子どもの頃に気づいたようです。
まだまだ修行が足らないなと実感した次第です。
本を読んでみると楽しいですよ。
少し抜粋
子供は『感情』でしか大人を支配できない。
大人になってからも感情(怒りや涙)を使って人を動かそうとするのは幼稚である。
泣いたり、怒ったりする大人は幼稚なんですって!
良かったら読んでみてください(^^)
どういう意味かわかりますよ。
目力は、「梨あったよ❗️ここ、ここ❗️」と教えてくれます。
でも、指差すところは、巨峰の箱…
箱の蓋を開けて、巨峰を確認するも、目力は、あれ??と頭を傾げます。
それでも、目力は、[なし]って書いてあるよと…
目力の目線の先には…
[種なし巨峰]の値札。
ひらがなだけを読んで、梨と思ったようです。
目力に説明しますが、なしって書いてあるのに…と少し納得できない様子でした☺️
治療案内
順次追加していきます
ニキビ(尋常性ざそう)治療
イボ(尋常性疣贅)の治療について
脂漏性皮膚炎について
手掌・足底の多汗について
男性型脱毛症(AGA)の治療について
飛び火(伝染性膿痂疹)について
水いぼ(伝染性軟属腫)について
コラム『ステロイドについて』