橋本クリニックのHP
ご挨拶
なかにしこどもクリニック
予約システム
興味深い本を読みました。
格差と貧困のないデンマークです。
国が違うと物事の捉え方がこうも違うのか?と感心してしまいました。
デンマークは人口は日本の20分の1だからこそ実現できる部分もあると思いますが、物事の考え方は教わるべきところもあるのではないかと思います。
高校卒業時に国の試験に合格しないと卒業できないんですって。
みんなが自立を考えるような仕組みになっているので、お弁当も各自作るんですって。
日本では反抗期と捉える、子供の自我の葛藤。デンマークでは『発展期』と捉えるんですって。
麻薬常習者にヘロインを支給するのはやりすぎだとは思いますけどね。
よかったら読んでみてください。
空き瓶にちくわとしらすを入れて仕掛けを作りました。
その結果はこちらです…
パッチリ二重、目力は、手で触ってみたり、足で踏んだりと大騒ぎでした。
こんなに近くで見れるので、来年の夏の楽しみができました。
当然昔から知っていた福沢諭吉さんの『学問のススメ』
でも、一度も読んだことはありませんでした。
本屋さんで、現代語訳をみつけたので手にとってみました。
内容に驚きました!
140年も前にこのような本が残されていたなんて・・・。
そしてこんなに濃い内容の本を今まで読んでいなかったなんて、ショックでした。
天地がひっくり返るような衝撃だったはずの明治維新の当時に、こんなことを考えておられたなんて本当に驚きました!
福沢諭吉さん。
1万円札になって日本を眺めておられますが、もし現代に生きておられたら果たしてどんな感想を持たれることか・・。
現代語訳で読みやすいので、日本人なら一度は読んでおいて損はないのではないかと思います。
独断と偏見で【ためになると思う本】のカテゴリーを作りました!
最近1日1冊のペースで読書をしていて、読む価値があると思う本を備忘録代わりに掲載しておくことにしました。
何度も読み返そうと思う本を主に掲載しています。
アドラーは既に3回読みましたw
頭を整理するのに役立ちました!
ためになると思う本があれば随時掲載していきます!
ブログにダイエット企画なるカテゴリーを作ってはいますが、時たま更新している状況です。
体重が落ちると嬉しくなって投稿するのですが、体重が増加傾向だと投稿がおろそかになってしまいます。
一時73.35Kgまで減量したのですがw
夏休み、焼肉・鰻などの三重県での美味しい飲食と小学校までのお散歩がない運動不足の影響で体重は増加傾向です。
あまり急激に体重を落とすと耳管開放症が再燃するため、ゆっくり体重を落とすようにしています。
現在75~76Kgです。
目下の敵は土日の外食ですねw
私の考えるダイエット理論。
痩せる、太る原因は結局のところ、食べる熱量と出て行く熱量の差によって決まると思います。
食べる熱量は食べたものが体に吸収されて、熱に変わる量のことです。
出て行く熱量とは体が作り出す熱量のことで、身体を維持するのに必要な基礎代謝と動くのに作り出す熱量のことです。
ダイエットには入るのを減らすか、多く使うかのどちらかですね。
入るのを減らす、つまり食べる量を減らすのは注意が必要です。
人類の進化の歴史からみると、圧倒的に飢餓状態が長く、飢餓に備える防御機構が備わっています。
食べる量を減らしてしまうと、防御機構により筋肉を落として、基礎代謝を下げ生き延びようとします。
そのため食べないのになかなか痩せないという事態に陥ります。飢餓に備えて燃費の良い身体に作り変えてしまうからです。
多く使うには二つあります。
単純に運動をして多く使うことが考えられますが、もう一つは運動により筋肉をつけて基礎代謝をあげるという方法です。
簡単に言うと、車のエンジンの排気量を増やして燃費を悪くさせるようなものです。
私が考える一番効率的なダイエットは、食べる量を少しだけ減らして、筋力をつける(維持する)運動をするというものです。
私が控えたのはご飯を4分の1程度減らすことから始めました。
運動は、四つんばいになっての腕立て5回の3セットです。しかも週2~3回の緩い運動です。
長く続けて筋肉をつけることが目的なので、軽い運動を選びます。
今は小学校へのお散歩をプラスしています。
一端ダイエットできても、リバウンドには気をつけないといけません。
私も経験したことのあるリバウンド。
いわば本能の賜物のようなものだそうです。
身体は太ってしまった体重を標準と認識し、せっかく大脳新皮質で考えて行ったダイエットなのに、飢餓により体重減少を生じている(元の太った状態から比較してです)と判断してしまうようです。
そのため、飢餓を脱するために食欲を旺盛に刺激するようです。
避けるためには、体重の設定値を変更する必要があるため、時間をかけてダイエットする方がリバウンドしにくいようです。
二人とも興味津々。
最後まで解剖できました。
今日もいろいろな体験をしましたが、二人とも煮干しの解剖が一番楽しかったようです。
目力は、パッチリ二重の解剖した煮干しに脳がなかったことが面白かった~と話してました。
目力は、家を出る前に嫌だーと言ってましたが、パッチリ二重が説得しました。
目力のささやかな抵抗をホワイトボードに書いてました。
(まるいのだけとは、人工いくらを作ることです)
でも…
科学館についた途端、すっかりやる気の目力です。
今日も一日科学の時間です❗️
ルミノール反応の実験です。
人工いくらを作ってます。
子ども文化科学館の科学の祭典にきています。
いろいろな実験や工作などイベント盛りだくさんで、二人はかなり楽しんでます❗️
午後から日本丸を見に行く予定でしたが、日本丸よりも科学が気に入ったようです。
不思議なタイトルですよね^ ^
あなたはボノボ、それともチンパンジー?
と言う本を読んだ感想です。
外見はものすごく似ているのですが、ボノボは平和主義、チンパンジーはとことん決着をつけようとする傾向があるようです。
昨年までは多分チンパンジーでしたけどね(⌒▽⌒)
今では怒ることもないので、ボノボです。
ちなみに性的にはどちらでもないですよ^ ^。ボノボが少し羨ましい気もします…
人類と平和について考えさせられる本でした。
多分この本は三回は読むと思います。
人類・平和について考えたことのある方は、一読の価値は絶対にあると思いますよ!
『お父さん、まるちゃんのお祖父ちゃんみたい!甘いんだからw』
といったのはパッチリ二重(長女、小3)です。
目力(次女、小1)が私にお願いごとをして、許すのを見て言ったものです。
甘やかしていると受け取るほど成長したことに驚きました。
で話の落ちはw
『ということはパッチリ二重(長女、小3)がまるちゃんってこと?』
しまったw
言わなきゃ良かった!ってにやけ顔になってましたw
チャンチャンw
昨日は実家近辺の秋祭りでした。
私が生まれる前から行われているお祭りです。
私は子供の頃からこのお祭りが大好きでした。
その大好きだったお祭りに連れて行ってやりたいなと娘達を連れて行きました。
そこで事件発生!
人手不足のおり、お神輿を担いだら・・・。
腰が!
チャンチャン。
今も腰が痛いです。
そばにいた整形外科医(弟ですw)に聞くと、ぎっくり腰じゃね。
との有難い診断をいただきました。
しばらく無理せずノンビリします(^^)
朝のお散歩もしんどいかなw
いつもご協力いただく『T』さんにお越しいただきました。
ご協力ありがとうございます。
いつも変な話をしてすいません(^^)。
髪の毛がのびている影響はあるとは思いますが、かなり増えていると思います。
髪の毛が太くなっている印象ですね。
以前の写真です。
いつもご協力ありがとうございます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
(⌒▽⌒)
私は辛いものがダメになったので家内のお昼ご飯です^ ^
10月16日よりインフルエンザワクチンの接種を行います。
昨年に引き続きネット予約も行います。
インフルンザワクチン(1回目3000円、今シーズン2回目2000円)の予約もできますのでご活用ください。
登録方法の確認はこちら
治療案内
順次追加していきます
ニキビ(尋常性ざそう)治療
イボ(尋常性疣贅)の治療について
脂漏性皮膚炎について
手掌・足底の多汗について
男性型脱毛症(AGA)の治療について
飛び火(伝染性膿痂疹)について
水いぼ(伝染性軟属腫)について
コラム『ステロイドについて』