橋本クリニックのHP
ご挨拶
なかにしこどもクリニック
予約システム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/9cb133597bee44e2caa1ba52bb09e198.jpg)
ゆめタウン廿日市へ行った時、エレクトーンの演奏を聞きました。
日頃パッチリ二重&目力がピアノを弾いたり、歌を歌っているのを聞いている元気は、音楽が大好きで、エレクトーンの演奏を聞いた時も、手を振ってノリノリでした。
先日娘達が偶然広島弁のアナと雪の女王の替え歌を見つけました。
登録日を見ると2年前なのでみんな知っているのかもしれませんが、面白かったので備忘録代わりに掲載しておこうと思います。
【アナ雪】雪だるまつくろう 広島弁ver. アナと雪の女王
【アナ雪】生まれてはじめて リプライズ広島弁ver.【やめんさい】 アナと雪の女王
【アナ雪】とびら開けて 広島弁ver. アナと雪の女王【一人二役】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/abc24034bb59e55bb24ca6547ad52aa6.jpg)
先日呉市の子育て支援センター「くれくれば」へ行ってきました。
目力が1〜2歳の頃、よく遊びに行っていた懐かしい場所です。
元気は、最初かなり警戒をしてキョロキョロ様子を伺ってましたが、だんだん慣れて、手を叩いて喜んでました。
他の子が走り回っていたり、泣き声がしたりといつもと違う環境に、かなり刺激を受けたようで、家へ帰る途中で寝始め、3時間半ほど熟睡してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/cfbf9f1dea5de0d3d2a0c762c5d7e106.jpg)
生まれた時は2.7キロだったのに、10キロになりました。
毎日何でもしっかり食べて、夜はよく寝てくれて、健康優良児の元気くん。
つかまり立ち&伝い歩きが始まり、目がはなせなくなり、お姉ちゃん達がお目付役です。
元気の水着を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/16bdb0ae5a2b2609d5059aa3aa0dc0a5.jpg)
早速お風呂場で水遊びをしました。
去年は元気が生まれたばかりで、プールには全然行けませんでしたが、今年はいろいろな所のプールへ行こうね。
パッチリ二重、目力は、いつもプールでは泣いてお父さんにしがみついていたけど、お姉ちゃん譲りで元気も泣くのかな…
つかの間の梅雨休み 第二弾です。
覚悟していたのは目力(次女、小3)の水疱瘡(水痘)ですが、予想外の梅雨休みになりました。
今回は文字通り本当に梅雨のせいで休みになったのです。
大雨警報が発令されたため呉市の小学生はお休みになりました。
家内はちょっと安心です。
というのも登校してから大雨で警報が出ると元気(長男、0歳)を連れて子供達を学校まで迎えにいかなければいけないからです。
それならいっそ朝からお休みが助かるという『意味』です。
そして元気(長男、0歳)の相手をお姉ちゃん達がしてくれるからです。
実は家内にとっての梅雨休みでもあります。
何しろ橋本クリニックが午後お休みなので、午前中を乗り切れば私も帰るので気が楽なのだと思います。
それにしても凄い雨でした。
自然災害がないことを祈っています。
最近トイレの間隔が3〜4時間あくようになったので、パンツをはいてます。
まだオムツがはずれたわけではないので、パンツの中はパッドを当てていますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ab/92fbae215ca4df8027c1c6645350acce.jpg)
元気がソワソワし始めると、パッチリ二重、目力が気づいて教えてくれます。
うまくいけば、今年の夏オムツが外れるといいなあ〜
頑張ろう元気くん❗️
突然身体に水疱を生じ、水痘(水疱瘡)を発症したパッチリ二重(長女、小5)。
体は元気なのですが、出席停止でした。
元気なだけにルンルンで家で過ごしていました。
そしてつかの間の梅雨休みとは、家内にとってです。
ちょっとした間元気(長男、0歳)のお世話をパッチリ二重にお願いして、用事を済ますことができます。
お互い気心が知れているので安心して任せることが出来るので、家内の気分転換になったようです。
ぐったりしていると子供二人のお世話で大変なところ、パッチリ二重が元気でいてくれたので助かりました。
ご心配おかけしましたが、幸いそれほど拡がることなく痂皮化し6/16から元気に出席できました。
潜伏期間は約2・3週間、次は目力(次女、小3)か元気(長男、0歳)か・・・。
ドキドキしている今日この頃です。
元気で健康なことは意識していなければ当たり前すぎて認識することは出来ません。
病気になって初めて健康なことがいかに恵まれて素晴らしいことだと実感することができます。
というのも今回パッチリ二重(長女、小5)が水疱瘡になりました。
身体にポチポチ発赤が出来始め、小児科を受診すると水痘の診断です。
ということで身体は元気ですが、今日からしばらく出席停止です。
ワクチンを打っているおかげかそれほど症状は激しくならなくて済みそうで一安心です。
熱もないので元気です。
家内は家にお手伝いさんがいるのと同じような状況で、元気(長男、0歳)のお世話に少し期待しています。
これも元気だからこそです。
少し嫌な思いをしているのが目力(次女、小3)です。
何しろお姉ちゃんは元気なのに学校に行かない(行けない)からです。
首筋をみて、水疱瘡になっていない?としきりと気にしています。
病気になりたいと考えてしまうのも少し困ったものですが、一見元気なのに学校を休むお姉ちゃんが羨ましい心理が働いているようです。
そしてテレビでは病気で入院した人を報道し、ご主人さんが記者会見を開く事態になっています。
報道の仕方に私は賛同できないので見ないようにしていますが、不倫と共に人の病気に興味がわく人が多いことに驚きます。
そして元気で健康で当たり前の生活をしていると気づくのが難しい介護の現実を私が定期購読している2つのブログで教えてもらっています。
一つはれいめい塾塾長のブログ、もう一つはナナパパさんのブログです。
私の祖母は寝たきりでしばらく母が自宅で介護していましたが、当時は子供心に大変だとショックを受けていました。実は寝たきりだったので比較的楽だったようです。
介護の現実をブログに書いていただいているおかげで、通常は難しい体験を追体験することができます。
そして改めて私の父・母が元気でいてくれることの有り難味を実感する次第です。
元気で当たり前だと思っていると気づくことの難しい事実です。
決して病気の人を見て健康を実感しましょうということを言いたい訳ではありません。
介護をされている人と見て、介護しなくて済んでいることを喜びましょうといいたいわけでもありません。
ただ現状を当たり前だと思っていると、気づくことが難しいことがたくさんあることを知りましょうと提案がしたいのです。
老いと病気は誰でも経験することですが、難しい問題ですね。
私が生きているうちに老いと病気のない世界が実現するといいですね。
うちの子供たちに将来研究してもらおうかな(^^)
呉市内では水疱瘡(水痘)が流行っているようです。
当クリニックでもちらほら水痘の方がおられます。
ワクチンを打っていても水痘に罹患することがあるようです。
潜伏期(ウイルスにうつってから症状が出るまでの期間)は2~3週間です。
インフルエンザのように次々患者さんが増えていくことがないのですが、潜伏期間を過ぎた頃からジワジワ拡がります。
全ての水疱が痂皮(かさぶた)化するまで数日間出席停止です。
潜伏期間があるため、お友達が水疱瘡になってしばらくしてから症状が出始めます。
発赤・水疱が身体に出来て、次々拡がるようなら水疱瘡(水痘)かもしれません。
お近くの小児科か皮膚科を受診するようにしてみてください。
と目力(次女、小学3年生)に言われました。
善悪や生活における問題など明らかな正解がないことであれば、確かに私も間違うこともあるでしょう。違う意見、見解ということもあると思います。
しかし「お父さんが間違っている!!」は算数においてです。問題を解いている最中に完全に思い間違いをしてしまったようです。何を言っても聞きません。
どうやら子供の中には自分が正しいと思い込むと、人の話が理解出来なくなってしまうことがあるようです。もしかしたら勉強しても成績が伸びない子供達の中には、間違いをリセット出来なくて困っている場合もあるのかもしれません。
そんな目で子供を見守ると良いと気付いたのでした。
それにしても驚きました。「お父さんが間違っている!!」と言われた時には。
もしかしたら自分が間違っているかもしれないと改めて考えてみました。算数ですから白黒ハッキリするので、私は間違ってはいませんでした。結局物凄く時間をかけて説明して、ようやく理解してくれました。
元気(長男、0歳)はツムツムで寝てくれていたのですが、寝なくなりました。
ツムツムの魔法が解けたのかもしれません(><)
一昨日はツムツムで寝かせようとして大泣きで失敗、お母さん登場でした。
昨夜はツムツムでも大泣きで、腹ペコ青虫で寝入りました。
何とか寝てくれたので一安心ですが、ツムツムで寝てくれなくなったのが残念です。
今日はどうやったら寝てくれることやら…
我が家では子育てにディズニーのゲーム、ツムツムが必需品です。
パッチリ二重(長女、小5)や目力(次女、小3)に言うことを聞かせるために使うわけではありません。
目下二人は新しいキャラクターがもらえるガチャに興味があるだけで、ゲーム自体はイベント時に少しやる程度です。
残念ながらツムツムをしたいなら代わりに何かしてねという方程式は成り立ちません。
ではどのようにツムツムを子育てに使っているかというと、元気(長男、0歳)に必需品なのです。
元気(長男、0歳)を私が寝かせる際に泣くことが多いのですが、ツムツムのオープニング映像を見せると泣き止みます。
何度も繰り返して見せていると動きが止まってくるのでボリュームを下げていきます。
数回繰り返すと目出度く夢の中です。
途中ボリュームの下げ方が早すぎると泣き出すので、また一から始まります。
しまった!という後悔とため息をつきたい感覚が混じった心境で寝かしつけます。
元気が寝そうな時に目力(次女、小3)がやってくると、一瞬私が固まってしまいます。
え!という具合です。
元気を寝かせるという口実の邪魔をしにきたのかと思うと、目力も寝に来たとのこと。
それなら仕方がない・・・。
目力に喜んで興奮気味の元気をまた一からツムツムのオープニングを見せながら寝かせつけです(^^)
元気が寝てくれると目力もすぐに寝てくれるので助かりますが、どうせなら元気と一緒にお布団に入ってくれれば良いのにと思う父でした。
私としてはツムツムのオープニング映像がもっと長くなって欲しいと思う今日この頃です。
毎年学祭の土曜日の夜に花火を打ち上げてくれます。
花火の発数は少ないもののすぐ間近で見ることが出来るので、音も迫力とも圧巻です。
6/11土曜日19:40から花火です。
良かったらどうぞ(⌒▽⌒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/a338264b607c5ba01eb0cc0786295d17.jpg)
治療案内
順次追加していきます
ニキビ(尋常性ざそう)治療
イボ(尋常性疣贅)の治療について
脂漏性皮膚炎について
手掌・足底の多汗について
男性型脱毛症(AGA)の治療について
飛び火(伝染性膿痂疹)について
水いぼ(伝染性軟属腫)について
コラム『ステロイドについて』