橋本クリニックのHP
ご挨拶
なかにしこどもクリニック
予約システム
今日はおやき作りです。

真剣すぎて無言…

二人は粘土遊びの感覚です。


そして完成です。

具材は、カボチャとなすでしたが、パッチリ二重はナス入りのおやきが気に入ったようです。
実際には小さな小さなことなので半歩でもないかもしれませんが、何にしろ少しだけ前進しました。
どうなることやらわかりませんが、歯車がカチッと小さな小さな音を立てた気がします。
マダニによる致死性の感染症が問題になっています。
先日お墓参りの際に7箇所同時に刺されてしまって病院を受診されたというお話をお伺いしました。
ダニは木や草の葉の先端から動物めがけて狙って落ちてきます。
草むらや木の下に入られる際には長袖長ズボンの着用がお勧めです。
特に上から落ちてくるので、首元から体めがけて入ってきます。
ハイネックのシャツか首の周りにタオルを巻いてダニが入り込まないようにガードしましょう。
マダニ対策の具体的な方法はこちら。
上から落ちてくる対策をしっかりすると良いと思います。
靴の中に入り込むこともあるのでその対策もお忘れなく。
半そで半ズボン、サンダルは論外です。
私は知らなかったのですが、マダニ対策の忌避剤が海外では売られているそうです。
日本ではツツガムシに対する忌避剤があるらしくマダニにも効果があるといわれているそうです。
衣服に振りかけておけば、衣服を歩いて体にたどり着く確率を下げることができるかもしれませんね。
最近何かと忙しくなかなか更新できずにいます。
せっかく更新するので、皮膚科に関連することを書いておこうと思います。
暑くなり始めたこともあり水虫、あせもの患者さんが増えています。
水虫はカビの一種の感染症なので、じめじめすると増えてきます。
あせもは汗をかく際に起こる皮膚のトラブルなので、気温の上昇と共に患者さんが増える傾向にあります。
ただし水虫は冬の間は目立たず潜んでいますが、じめじめすると増えて症状を引き起こします。
つまり冬の間は感染していても気づかないだけということもよくあるのです。
ちなみに爪の水虫(爪白癬)の治療の『常識』が変わりました。以前は内服(飲み薬)でしか治療できませんでしたが、画期的な塗り薬が発売になりました。
お子さんやご高齢の方でも副作用をそれほど心配することなく安心して治療することができるようになりました。
足に気になる症状がありましたらお気軽にご相談ください。
あせもはゴールデンウィーク前後に患者さんが多く、汗を毎日かくようになる真夏は患者さんが減る傾向にあります。
これは冬の間あまり汗を掻かなかった汗腺(汗を作っているところ)が、汗をかき始める時期には汗の通り道が詰まってしまっていることがトラブルを引き起こし、真夏には汗が絶えず通るのでトラブルが減るのではないかと思います。
今の時期が一番痒いので、早めにお近くの皮膚科を受診するようにしてみてください。
いつもご協力いただく『T』さんにお越しいただきました。
すいません。掲載が大変遅くなりました。
いつもご協力ありがとうございます。
髪の毛が伸びている影響もありますが、かなり改善していると思います
以前の写真です。
いつもご協力ありがとうございます。
またいつもながら変な話をしてすいません。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
ビックリしました。



こんな貝もいました。

そしてハマグリ掘りの道具はこんな感じでした。
初めてハマグリの掘り方を知って驚きでした。
場所は秘密です(⌒▽⌒)
へんば餅に立ち寄りました。
家内は赤福よりこのへんば餅の方が好きらしいです。

伊勢神宮のお参りの際、茶屋で休憩して馬を返して参宮したため返馬餅(へんば餅)となったそうです。

朝一にやってきたので待ち時間なしでした。
多分お昼前後は凄い人だと思います。
治療案内
順次追加していきます
ニキビ(尋常性ざそう)治療
イボ(尋常性疣贅)の治療について
脂漏性皮膚炎について
手掌・足底の多汗について
男性型脱毛症(AGA)の治療について
飛び火(伝染性膿痂疹)について
水いぼ(伝染性軟属腫)について
コラム『ステロイドについて』