Wolrd sled hockey from japan

氷上のアクティブスポーツ、アイススレッジホッケー(パラアイスホッケー)のOldFreakのつぶやき

スティーガー社のホッケーゲーム

2005-09-19 23:55:59 | グッズ
スティーガー社のホッケーゲームが画期的なのは

本物のプレーヤーと同じに攻撃側がゴール裏を

回りこめるってとこ、昔エポック社から出てたやつは

サッカーゲームと同じでゴール裏は使えなかった。

ゴール裏が使えるってことでよりリアル感がただよう

しかも3Dのフィギュアが、NHLの各チームのユニフォームに

ペイントされたものが別売りされてるし、交換パーツも取り寄せ

可能なので磨耗で部品が壊れても大丈夫です。

ちょっと値段は高いですが日本でも流行って欲しいなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復刻版ゲームブーム

2005-09-19 22:41:58 | TV
今日は敬老の日というのに

非国民な出勤でした。

案の定、朝通勤の道はガラガラ

3連休の行楽で来た、県外ナンバーの

セブンなんかが走ってたり、コメリに

練馬ナンバーのロールス・ロイスなんか

止まっててびっくりだったよ。


ニュースでやっていたのですが

最近、「野球盤」「魚雷船ゲーム」「人生ゲーム」

「くろひげ危機一髪」

(うちの親はひょこりひょうたん島のトラヒゲと

 くろひげの区別がつかないらしい)

などの懐かしい復刻版ゲームが売れているらしい。


大人たちが昔遊んだ回顧趣味で買うせいもあるが

少子化が進み兄弟が少なくなって、こどもは父親が

友達感覚になりつつあるとのこと


まあTVゲームなんかより家族の会話が増えて

いいということなのだが・・・・お父さんたちの

立場はビミョーだな・・・


ちょっと前にはガチャポンでミニゲームのフィギュア

売ってたし、うちも昔デラックス野球盤とホッケーゲーム

あったんだよね。それやりたさに友達がいっぱいきたりして

野球盤は消える魔球とかスイッチヒッター機能とか

変化球とか投げられたんだよね。消える魔球は見逃すとボールね。


日本じゃマイナー、アイスホッケーゲームだけど

2年前にスティーガー社のアイスホッケーゲーム買いました。

こいつは画期的なんだけど、スウェーデン製なんでかなり大きい。

なんたって老舗で世界大会まであるらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなわのネタ

2005-09-19 00:43:58 | お笑い
今日さんまのからくりTVを見てたら

ご長寿早押しクイズの問題で

「10月から再び放送が決まった

まんが日本昔ばなしのオープニングで子供が

乗っているのは何?」っていうやつ


鈴木アナが「伝説のものです」って言ったら

ご長寿さんが「ガッツ、石松」って

答えた、そりゃ石松は、ガッツ家の墓とか立ててるし

「伝説の男」だけど・・・・

先週はなわはNHK教育の「ハート展」で知的障害者の

書いた詩に絵を書くってイベントで「ねぶた」って詩に

絵を描いた少年のドキュメントに出演してた。


エンタの神様では、ガッツから輪島公一にネタを

乗り換えたのかと思ったら、旅番組とかで

ガッツと競演してるらしい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする