NHKその時時代は動いた「我が手に郷土を ~真田昌幸・信州上田の市民戦争~」
再放送だったんだね。実損ねてたので今回はみちゃいました。
風林火山の真田幸隆公の人気のせいか要望が多かったらしい。
なんか大河ドラマの真田幸隆とダブるようなお話だったね。
領民を大切にする領主だったんだね。
どっかの会社の社長に見習わせたいもんだ。
だから真田一族の人気って高いんだね。
農民も一体となって上田城に篭城しわずかな手勢で、
知略で徳川の大軍を2度も撃退したってのは
ホッケーで日本がカナダに勝つようなもんかな
関ヶ原への参戦が徳川軍本体が遅れたために
おかげで一気に徳川支配を目論んだ家康の作戦が頓挫
幕末まで関西地域の支配のアキレス腱になったってのは
初めて知ったな・・・
再放送だったんだね。実損ねてたので今回はみちゃいました。
風林火山の真田幸隆公の人気のせいか要望が多かったらしい。
なんか大河ドラマの真田幸隆とダブるようなお話だったね。
領民を大切にする領主だったんだね。
どっかの会社の社長に見習わせたいもんだ。
だから真田一族の人気って高いんだね。

農民も一体となって上田城に篭城しわずかな手勢で、
知略で徳川の大軍を2度も撃退したってのは
ホッケーで日本がカナダに勝つようなもんかな

関ヶ原への参戦が徳川軍本体が遅れたために
おかげで一気に徳川支配を目論んだ家康の作戦が頓挫
幕末まで関西地域の支配のアキレス腱になったってのは
初めて知ったな・・・
