練習でスレッジホッケーのゴーリーをやる時に
左手にはキャッチャーをはめますが右手には
ブロッカーというグローブにパッドのついた
防具を使って飛んでくるパックを跳ね除けます
それで右手はスティックを持ちますが、アイス
ホッケーと同じのはブロッカーだけで、キャッ
チャーにはスパイクがついていてそれを刺して
氷上を移動するのが大きな違いです。またステ
ィックのブレード側にもピックがついていて
これは主にバックする時に使います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
そしてこのマイブロッカーもアイスホッケー用
なのですが、ちょっと特殊なのはパッドが外側に
90度曲がるのですこれによってスライドシュー
トをスティックプラスアルファで止めることが出
来ます。メーカーはMARTINというメーカー
のパドル・フレックスという製品で以前長野チー
ムでホッケーセミナーをしていただいた現日光ア
イスバックスのゴーリーコーチをされている
HOCKEY LABの若林弘紀氏に、「こんな
ブロッカーがあるけど、アイススレッジホッケー
向きかも・・」と言われたので取り寄せていただ
きましたが、確かに重宝しております。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
左手にはキャッチャーをはめますが右手には
ブロッカーというグローブにパッドのついた
防具を使って飛んでくるパックを跳ね除けます
それで右手はスティックを持ちますが、アイス
ホッケーと同じのはブロッカーだけで、キャッ
チャーにはスパイクがついていてそれを刺して
氷上を移動するのが大きな違いです。またステ
ィックのブレード側にもピックがついていて
これは主にバックする時に使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
そしてこのマイブロッカーもアイスホッケー用
なのですが、ちょっと特殊なのはパッドが外側に
90度曲がるのですこれによってスライドシュー
トをスティックプラスアルファで止めることが出
来ます。メーカーはMARTINというメーカー
のパドル・フレックスという製品で以前長野チー
ムでホッケーセミナーをしていただいた現日光ア
イスバックスのゴーリーコーチをされている
HOCKEY LABの若林弘紀氏に、「こんな
ブロッカーがあるけど、アイススレッジホッケー
向きかも・・」と言われたので取り寄せていただ
きましたが、確かに重宝しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)