場所 岡谷市やまびこスケートの森アイスアリーナ
1月 8日(土): 06:00〜08:00 および 15:30〜17:30
9日(日): 06:00〜08:00 および 15:30〜17:30
10日(月): 06:00〜08:00
見学・応援・取材大歓迎です

1月 8日(土): 06:00〜08:00 および 15:30〜17:30
9日(日): 06:00〜08:00 および 15:30〜17:30
10日(月): 06:00〜08:00
見学・応援・取材大歓迎です


あら、びっくり、ミッシェル・ポルナレフ
66歳で第1子って、凄いやん
39歳年下の恋人ってのも凄いやん・・・さすが師匠
オイラがギター覚えたのがこの曲
初めてシンセサイザーの音を知ったのはこの曲、涙が出るね
仏歌手ポルナレフさんに第1子=66歳、自身で取り上げ(時事通信) - goo ニュース
66歳で第1子って、凄いやん

39歳年下の恋人ってのも凄いやん・・・さすが師匠

オイラがギター覚えたのがこの曲
初めてシンセサイザーの音を知ったのはこの曲、涙が出るね
仏歌手ポルナレフさんに第1子=66歳、自身で取り上げ(時事通信) - goo ニュース
UBCサンダーバードアリーナでは試合が始まるまでの間や
ピリオドのインターバルの間にスクリーンに動画が流れていました。
バンクーバー2010のマスコットの動画や
大会のイメージビデオのWITH GLOWING HEARTSは何度も見ました。
マスコットのSUMIがオリンピックキャラと同等扱いなのと同じく
イメージビデオもオリンピックとパラ競技が
めちゃくちゃかっこ良く、同等の扱いなのに感動しました

日本のメディアの意識も早くそうなってくれるといいなって思いました。
第一試合
カナダ 1-0-3=4
イタリア 0-0-0=0
得 点 (カ)DORION、WESTLAKE、LABONTE
アシスト(カ)BRIDGES、DIXON、LABONTE、BOWDEN
第1ピリオドフェイスオフ後、
大観衆の「GO CANADA GO!」の声援に押されて
イタリア陣内に攻め込むカナダ

いつもなら、開始早々点を挙げ勢いで相手を押し切ってしまうカナダなのだが
ゴールマウスをボックスを作って囲い堅いディフェンスを見せるイタリアに
絶好のシュートチャンスにゴールポストにはねられたり、枠をはずしたり、
イタリアゴーリーのSTILLTANOの早い反応のセービングに阻まれ9分過ぎまで0-0
イタリアも時折反撃を見せカナダ陣内へ押し返すがシュートまで持って行けない
両チームのハードなチェックに会場も沸いてはいるのだが・・・・
攻めあぐねていたカナダもようやく9:27 イタリア陣内右サイドサークル内から
DORIONが放ったシュートが、左ゴールポストにはじかれラインを越えゴール
先制点を挙げる
その後もカナダが波状攻撃をかけるが
STILLTANOが再三のファインセーブを見せて
第1ピリオド0-1で終了
第2ピリオドに入っても、イタリアの堅い守備が光る
カナダの3度のパワープレーをDF陣とSTILLTANOの
ファインセーブで防ぎ切って0-1のまま
第3ピリオドへ突入した。
よもや、優勝候補筆頭と目されていた開催国カナダが
アイスホッケーでは後進国のイタリアにこんなに苦戦するとは
思わなかったのだろう、第3ピリオド開始から
沸き起こる「GO CANADA GO!」の声援
それに後押しされたのか4:34 右サークル付近から
カナダ、WESTLAKEがいったん放ったシュートは
ゴールポストに嫌われパックはゴール前へ・・・
そこにフォローに突っ込んだBOWDENがインクルーズ
そこのイタリアのDFが突っ込みBOWDENはクルーズで
イタリアのゴーリーとDFに挟まれたまま出られず。
しかしそのはじかれたパックをWESTLAKEが押し込み2点目
ゴールは認められた

さらに8:48にもイタリアDF陣のゴール前のクリアミスから
パックを奪い取ったBOWDENが2-1の形を作り
ゴール前左サイドからWESTLAKEにパスを繋ぎ
バックドアに3点目のシュートを決めた
イタリアDF陣の若干集中力が切れたのか

その隙をついて9:18 カナダDのLABONTEが抜け出し
ゴールを決め4-0とした。
それでもイタリアは、最後まで守りを固め
時折反撃に転じることはやめなかった
試合はそのまま4-0でカナダが勝利した
イタリアの善戦が光った試合だった。
カナダはBRIDGESの動きに精彩が欠いたように見え
先行きに不安がのぞいていた。
お正月休みは明日までなんですが
14~15日にかけて行われるおたや祭りに奉納する
山車作りが明日から始まるので実質今日で終わりみたいなもんです
おたや祭りの山車は町内会ごとに5つ飾られ
明日から始まって、14日に飾り終えます。
その間、会社員でも土日とかは出労なので今年は合宿と
バッティングするので8日は合宿欠席の予定
ちなみに昨年はこんな感じの山車が飾られました。
毎年違うものを、人形の顔のベース以外はゼロから作るんですよ

一休さん

忠臣蔵

坂本龍馬
この2日間は小さな町の中が通行止めになって屋台が出て
毎年3万人くらいの人出があります。
14~15日にかけて行われるおたや祭りに奉納する
山車作りが明日から始まるので実質今日で終わりみたいなもんです

おたや祭りの山車は町内会ごとに5つ飾られ
明日から始まって、14日に飾り終えます。
その間、会社員でも土日とかは出労なので今年は合宿と
バッティングするので8日は合宿欠席の予定
ちなみに昨年はこんな感じの山車が飾られました。
毎年違うものを、人形の顔のベース以外はゼロから作るんですよ

一休さん

忠臣蔵

坂本龍馬
この2日間は小さな町の中が通行止めになって屋台が出て
毎年3万人くらいの人出があります。
今年初の買い出しに、隣り町のスーパーまで
おいらが最近はまってるのが、フランス産トリュフチョコ
クラッシック、塩キャラメル、マールド・シャンパーニュの3種類あって、

試してみたんだけど、味的にはクラシックがお奨め

マールド・シャンパーニュは結構3%のアルコール分なんで
食べたら車の運転はアウトだからね、ちょっと
でも、カロリー高そうだから・・・ちょっと注意

練習の後とかには食べたくなりそうだけど

いよいよ始まるアイススレッジホッケー競技
その開幕戦は2009世界ランキング3位の開催国カナダと
ランキング6位のイタリアが対戦
実力では金メダルを狙う、開催国カナダが数段上と見られている。

時速100km近いシュートを放つ、若きエースストライカーBRIDGES

NHLカルガリーフレームスのジェローム・イギンラからも称賛されたWESTLAKE

スピードと変幻自在の緩急で敵陣を切り裂く司令塔BOWDEN
この3人の世界有数の破壊力を持つファーストラインは
個々の能力は折り紙つき、さらに要注意なのは、粘り強さが身上のFWのDORION
DFのセンスはピカイチのDIXON、各国にとっては脅威な布陣だ。
ただ、2010年に入ってカナダは国内で調整、公式なテストマッチは
世界ランキング下位の韓国との3戦のみ。
その間アメリカ・ノルウェー・日本は1月に長野のビックハットで激突し
調整を図った。この差が後々影響を見せることになるとは、この時点では
誰も思わなかったと思う
対するイタリアは自国開催のトリノ大会では最下位、まだパラリンピックでは
勝利が無いが、4年間の間、毎年ノルウェー遠征をしたり、国際大会を開いたりで
着々と実力をつけ、世界選手権ではトリノ大会3位のドイツから2勝を挙げている

特に目立った選手はいないが、キャプテンのCHIAROTTIを中心にまとまったチームで
守備には定評がある。

特にゴーリーのSTILLTANOはその大柄な体には似合わない俊敏な反応で
シュートを好セービングをするらしい
オイラ的にはイタリアの健闘に期待したいところでした。
その開幕戦は2009世界ランキング3位の開催国カナダと
ランキング6位のイタリアが対戦
実力では金メダルを狙う、開催国カナダが数段上と見られている。

時速100km近いシュートを放つ、若きエースストライカーBRIDGES

NHLカルガリーフレームスのジェローム・イギンラからも称賛されたWESTLAKE

スピードと変幻自在の緩急で敵陣を切り裂く司令塔BOWDEN
この3人の世界有数の破壊力を持つファーストラインは
個々の能力は折り紙つき、さらに要注意なのは、粘り強さが身上のFWのDORION
DFのセンスはピカイチのDIXON、各国にとっては脅威な布陣だ。
ただ、2010年に入ってカナダは国内で調整、公式なテストマッチは
世界ランキング下位の韓国との3戦のみ。

その間アメリカ・ノルウェー・日本は1月に長野のビックハットで激突し
調整を図った。この差が後々影響を見せることになるとは、この時点では
誰も思わなかったと思う
対するイタリアは自国開催のトリノ大会では最下位、まだパラリンピックでは
勝利が無いが、4年間の間、毎年ノルウェー遠征をしたり、国際大会を開いたりで
着々と実力をつけ、世界選手権ではトリノ大会3位のドイツから2勝を挙げている

特に目立った選手はいないが、キャプテンのCHIAROTTIを中心にまとまったチームで
守備には定評がある。

特にゴーリーのSTILLTANOはその大柄な体には似合わない俊敏な反応で
シュートを好セービングをするらしい
オイラ的にはイタリアの健闘に期待したいところでした。

たまたまYou-Tubeでスコーピオンズの動画で「幻の肖像」
探してたら、ウルリッヒロートのギターがかっこよかったので
調べてみたらなんとウルリッヒが開発したスカイギターだとか
元楽器屋店員としての血が騒いじゃったけど
ディーン社製でフレット数が多くて高音域まで弾けるのと
7弦やら8弦やら、果てはオートチューニングユニットまで
付いてるとかさすがドイツ人だけあるな
でも120~130万のギターってさすがに高くて
手が出ません・・・
探してたら、ウルリッヒロートのギターがかっこよかったので
調べてみたらなんとウルリッヒが開発したスカイギターだとか
元楽器屋店員としての血が騒いじゃったけど

ディーン社製でフレット数が多くて高音域まで弾けるのと
7弦やら8弦やら、果てはオートチューニングユニットまで
付いてるとかさすがドイツ人だけあるな
でも120~130万のギターってさすがに高くて
手が出ません・・・

UBCサンダーバードアリーナの会場の入口のドアが開かれると
並ばされていた観客が殺到、でもチケットのもぎりはなくて
係りのボランティアも満面の微笑みで迎え入れてくれて楽しい雰囲気だ

地元カナダの初戦だけに客席はいっぱいだ。


おいらは、さっそく決勝戦のチケットを譲ってくださるという
オタワ在住の伝説のアスリートみきさんを探す。
お会いするのは2004年のオタワ遠征以来、今回は日本の新聞社の取材も兼ねて
夫のショーン・マセソン選手の応援に会場入りしてるはず。
たくさんの人ごみの中でもみきさんは車椅子だから
割と簡単に見つけられて久々のご対面。
初めて会う長男のきーたんは、元気いっぱいで走り回ってました

「まんが日本昔話」が大好きだってことだったので
ミニ絵本をおみやげにあげました。
みきさんは「チケットはホテルに置いてきちゃったんですが、次でもいいですか?」
おいらは「全試合会場にいるから、いつでもいいですよ」って答えると
「お正月にスコットに持たせようと思ってネットで
取り寄せたんだけど間に合わなかったおみやげです」って
カルガリー・フレームスとモントリオール・カナディアンズの
ザンボニーのミニカーをいただきました。
おいらの、NHLコレクションがまた増えてとっても嬉しかったです。
バス停からUBCサンダーバードアリーナに向かう道を
歩いている携帯電話を見ると
メールの着信が2件、ナカムーから
「つきました?今どこにいますか・」って探されてるじゃん

開会式に行かなかったから、ぺヤングソース焼きそばの到着が
心配だったのかな・・・・・
でも、海外のパケット代考えると怖いから、返信は放置しようっと
現物持ってきたから勘弁してもらうってことで・・・・

アリーナ前のゲートでチケットのチェック
バーコードリーダーで手際良くチェック
ボディーチェックもビデオの持ち込みチェックもなし
トリノに比べたらえらく緩いセキュリティーだ

ゲートを抜けると列が出来ていて
さすが、地元カナダが出る初戦だけに
カナダ人の応援団が多く赤一色
雨降ってるんだけど

待っている人たちのためにパフォーマンスが行われていたりして工夫されてました。