風の備忘録~ ~ ~

風は林に色や形や音を運んできます
忘れないうちに 忘れないように
短い言葉でメモ memo   
       

この木なんの木 大きな木

2010-11-25 | 画像・街 など

・・・・月1回の眼科の日です。 広場の中央にある木が茶色になっていました。

                           枯れているのではないらしい。これがこの木の秋の色・・・

 

宮城大学の街路樹も同じような木でした。夏だったから緑色でしたが。

かなり大きな木です。

広葉樹ではなくて葉はとんがっています。

 

どういう名前か知りたい。

落葉松?  と思ったけれど 樹形が違います。

たぶん メタセコイヤ (←クリックで開きます)です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

生活メモ:ダイソーにいってB6サイズの6穴対応リフィルを数種購入。

来年の手帳用にします。 

カレンダーも購入。

TV・ 午後8時00分から午後9時30分 「佐渡裕 バーンスタインを語る」 を見る。

 

 ・・・にほんブログ村ランキングバーナー  にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ  

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kenzoさんへ ()
2010-11-26 22:24:27
落ちていた葉を拾ってきたはずでしたが
見当たりません。
インターネットで検索した「メタセコイヤ」の葉と同じでした。

街路樹などに名札があればいいなぁと思います。
木の名前を覚えるのも楽しいですね。

返信する
はっちゃんへ ()
2010-11-26 22:07:34
この木は たぶんメタセコイヤですね。
樹形が整っているので落葉松ではないようです。

イチョウやプラタナスのような黄色ではないので
枯れたのかと思いました。

メタセコイヤは大きな木ということを教科書で
むかし習いましたが
日本にもあるとはびっくりです。

岐阜にもあるのですね~。
返信する
この木なんの木 (kenzo)
2010-11-26 15:54:09
今では街中で見られるように
 なりましたね。
日本で言いますとスギににておりますか
「メタセコイア」でしょう。
私もこのところ、樹木に名前えを覚え
はじめました。
 夜中に目が覚めると、木の名前をいってみますす。
返信する
おはようございます (はっちゃん)
2010-11-26 09:06:31
大きな木ですね、メタセコイヤですか。

いつが岐阜で林道を走ったときこの木の林が色づいて
一面黄色できれいだったことがありました。
返信する

コメントを投稿