クリスマスは、鏡ケ浦温泉ROKUZAでのんびりと過ごした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b6/7e09e0ecd9c1ef803e26ede1e25f8a14.jpg)
那古船形駅に着くと、駅員さんが「ROKUZAなら、出て左にお迎えの車が来ていますよ」
とこちらが尋ねる前に声をかけてくれた。いい人だ。
以前、岩井温泉ろくやを訪れた際、あまりの海の幸のおいしさに感動して、
いつかその姉妹館であるROKUZAにも行ってみたいという願望を心に秘めていた。
歳の瀬に念願がかなってうれしいことこの上ない。
ウェルカムドリンクは、温かいアップルティーと生チョコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/7a2b1a0a17e99915d2fecb01b4c2a1f9.jpg)
あと、ロビーや各部屋にはエスプレッソマシンが備え付けられ、美味しいコーヒーを
いただくことができる。(ただし一度も使用しなかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/fb81f34c0c1868f2b8e474fbf1d4a68e.jpg)
部屋に用意されたスィーツも美味しい。
夕飯前に、予約していた貸切風呂に入って、夕景を眺める。
この日は朝は曇りだったが(何せ旅行運の強い私のことだから)美しい夕陽が
海岸に浸っていくのを堪能することができた。
赤い夕陽は、少し線香花火に似ている。
だんだんと橙の色を鮮やかに強めながら、その明るさをやわらかに弱めていく。
茜に染まった雲や水平線が、次第に藍の色を増していくのは、
とても静謐で神々しい感じがする。
この黄昏時が昔からとても好きだ。
ろくやが庶民的な豪快な漁師料理だとすれば、ROKUZAは洗練された解析創作料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/29d93c8d3d38551458b4999a8d758579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/5840c9c757fb8c8a2f488cde6832438e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/7e2c91179ad55744234d356628eb9596.jpg)
これが、楽しみだった朝獲れ鮮魚の刺身!!
本当にとろけるように美味しい!!筆舌に尽くしがたいというのは、このこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/59/a7b507e94296a34605d7c1ccb795ff3e.jpg)
お酒が飲めないので、いくらご飯と赤だし味噌汁を先に出してくれた。
細やかな心配りも嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/899f2c5aef7a03a3fe78af3fb2e51d34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/1c1d925b3708c23d0d8f0754c096c846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/7c0ff9b8c8c8890d85a33f16082082d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/babe272640df9379c24fc9d750c66aa2.jpg)
盛りつけも美しく、美味しく、ただただ感動。
またひと風呂浴びて、就寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/2c14dc2ccb9372d1d1b6572e0e44dc5c.jpg)
ベッドもなかなか寝心地が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/971a48e073cd24cf896497f69ff04bc2.jpg)
風呂場から見た海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/ed2c69d1c4b9125e826e362fff58559b.jpg)
楽しみな朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/933c7d4eb77f35f3403da482c385b6f5.jpg)
ろくやでも感動した干物の焼き魚!
金目鯛とエボダイを注文して、また半身ずつ交換してシェア。
本当に、本当に美味しい!!冷凍ものじゃないと(思う)ここまで味が違うのか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/2e38f0ac16d285d25bccc8bf9f7f0000.jpg)
最後に珈琲と洋梨ソースのかかったプリン。
すべて美味しかった!
チェックアウトが11時なので、朝食の後少し眠って、また温泉に行く。
ゆっくりとくつろげた。
出発時には、作務衣をたたみ(ここは浴衣も選べるが、お客さん皆、作務衣を着ている。
浴衣ははだけるから、作務衣のほうがラク)、部屋を整頓し、忘れ物がないか確認し
ドアの前で「お部屋さん、おせわになりました。ありがとう」と声をかけて出発。
那古船形の駅員さんは、本当に親切で
「トイレは駅構内にあるからどうぞ」とまたまた優しい言葉をかけてくれた。
私たちが切符を買っていたこともあるが、都内だったら
「入りたければ入場券を買え」だよな、と思う。
改札出入り自由で、電車が来るまで、自由に過ごさせていただいた。
駅員さんにも感謝♪
料理も人もあたたかく、とても素敵な時間を過ごすことができた。
![にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ](//novel.blogmura.com/essay/img/essay88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b6/7e09e0ecd9c1ef803e26ede1e25f8a14.jpg)
那古船形駅に着くと、駅員さんが「ROKUZAなら、出て左にお迎えの車が来ていますよ」
とこちらが尋ねる前に声をかけてくれた。いい人だ。
以前、岩井温泉ろくやを訪れた際、あまりの海の幸のおいしさに感動して、
いつかその姉妹館であるROKUZAにも行ってみたいという願望を心に秘めていた。
歳の瀬に念願がかなってうれしいことこの上ない。
ウェルカムドリンクは、温かいアップルティーと生チョコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/7a2b1a0a17e99915d2fecb01b4c2a1f9.jpg)
あと、ロビーや各部屋にはエスプレッソマシンが備え付けられ、美味しいコーヒーを
いただくことができる。(ただし一度も使用しなかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/fb81f34c0c1868f2b8e474fbf1d4a68e.jpg)
部屋に用意されたスィーツも美味しい。
夕飯前に、予約していた貸切風呂に入って、夕景を眺める。
この日は朝は曇りだったが(何せ旅行運の強い私のことだから)美しい夕陽が
海岸に浸っていくのを堪能することができた。
赤い夕陽は、少し線香花火に似ている。
だんだんと橙の色を鮮やかに強めながら、その明るさをやわらかに弱めていく。
茜に染まった雲や水平線が、次第に藍の色を増していくのは、
とても静謐で神々しい感じがする。
この黄昏時が昔からとても好きだ。
ろくやが庶民的な豪快な漁師料理だとすれば、ROKUZAは洗練された解析創作料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/29d93c8d3d38551458b4999a8d758579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/5840c9c757fb8c8a2f488cde6832438e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/7e2c91179ad55744234d356628eb9596.jpg)
これが、楽しみだった朝獲れ鮮魚の刺身!!
本当にとろけるように美味しい!!筆舌に尽くしがたいというのは、このこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/59/a7b507e94296a34605d7c1ccb795ff3e.jpg)
お酒が飲めないので、いくらご飯と赤だし味噌汁を先に出してくれた。
細やかな心配りも嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/899f2c5aef7a03a3fe78af3fb2e51d34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/1c1d925b3708c23d0d8f0754c096c846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/7c0ff9b8c8c8890d85a33f16082082d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/babe272640df9379c24fc9d750c66aa2.jpg)
盛りつけも美しく、美味しく、ただただ感動。
またひと風呂浴びて、就寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/2c14dc2ccb9372d1d1b6572e0e44dc5c.jpg)
ベッドもなかなか寝心地が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/971a48e073cd24cf896497f69ff04bc2.jpg)
風呂場から見た海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/ed2c69d1c4b9125e826e362fff58559b.jpg)
楽しみな朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/933c7d4eb77f35f3403da482c385b6f5.jpg)
ろくやでも感動した干物の焼き魚!
金目鯛とエボダイを注文して、また半身ずつ交換してシェア。
本当に、本当に美味しい!!冷凍ものじゃないと(思う)ここまで味が違うのか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/2e38f0ac16d285d25bccc8bf9f7f0000.jpg)
最後に珈琲と洋梨ソースのかかったプリン。
すべて美味しかった!
チェックアウトが11時なので、朝食の後少し眠って、また温泉に行く。
ゆっくりとくつろげた。
出発時には、作務衣をたたみ(ここは浴衣も選べるが、お客さん皆、作務衣を着ている。
浴衣ははだけるから、作務衣のほうがラク)、部屋を整頓し、忘れ物がないか確認し
ドアの前で「お部屋さん、おせわになりました。ありがとう」と声をかけて出発。
那古船形の駅員さんは、本当に親切で
「トイレは駅構内にあるからどうぞ」とまたまた優しい言葉をかけてくれた。
私たちが切符を買っていたこともあるが、都内だったら
「入りたければ入場券を買え」だよな、と思う。
改札出入り自由で、電車が来るまで、自由に過ごさせていただいた。
駅員さんにも感謝♪
料理も人もあたたかく、とても素敵な時間を過ごすことができた。
![にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ](http://novel.blogmura.com/essay/img/essay88_31.gif)
にほんブログ村