先週末、九州を周遊してきた。
温泉と言えば「湯布院」と仄聞していたものの、一度も彼の地を
訪れたことがなかったからだ。
しかし、よくよく思い返すと、私は海外は十数回旅行しているのに
国内を私用で飛行機旅行するのは初めてだ。
これは、ツアーに入って周るほうが効率的かもしれない。
そう思い、結局「湯布院」「黒川温泉」「吉野ヶ里」「太宰府天満宮」等
計5つの県をかけまわることになった。
いうほど忙しい行程だったわけでもない。
折しも台風が直撃し、少しゆっくりめの動きになったからだ。
もともと「温泉地でゆったり」がテーマのひとつでもあり、
行程は(自分的には)全然きつくなかったのだが。
まず最初に訪れたのが、佐賀県の吉野ケ里歴史公園。
よしのがり、と読む。どうしても「吉野狩」と脳内変換してしまう私…。


弥生時代の生活様式を再現


藁で作った動物のオブジェ

牧歌的な風景

王の住居

物見やぐら

やぐらから見える風景

北墳丘墓

博物館

甕棺

棺にこのように埋葬された

冬至の生活を模したもの
※案内人の方々も弥生装束を身にまとっている
方向音痴な私は、出口がわからず添乗員さんに慌てて電話をかけ、
何とか遅刻を免れることができて、ほっとした。
団体行動で他の方に迷惑をかけたくないよう、心がけているが
根がドジなので、ヒヤヒヤドキドキ
にほんブログ村
温泉と言えば「湯布院」と仄聞していたものの、一度も彼の地を
訪れたことがなかったからだ。
しかし、よくよく思い返すと、私は海外は十数回旅行しているのに
国内を私用で飛行機旅行するのは初めてだ。
これは、ツアーに入って周るほうが効率的かもしれない。
そう思い、結局「湯布院」「黒川温泉」「吉野ヶ里」「太宰府天満宮」等
計5つの県をかけまわることになった。
いうほど忙しい行程だったわけでもない。
折しも台風が直撃し、少しゆっくりめの動きになったからだ。
もともと「温泉地でゆったり」がテーマのひとつでもあり、
行程は(自分的には)全然きつくなかったのだが。
まず最初に訪れたのが、佐賀県の吉野ケ里歴史公園。
よしのがり、と読む。どうしても「吉野狩」と脳内変換してしまう私…。


弥生時代の生活様式を再現


藁で作った動物のオブジェ

牧歌的な風景

王の住居

物見やぐら

やぐらから見える風景

北墳丘墓

博物館

甕棺

棺にこのように埋葬された

冬至の生活を模したもの
※案内人の方々も弥生装束を身にまとっている
方向音痴な私は、出口がわからず添乗員さんに慌てて電話をかけ、
何とか遅刻を免れることができて、ほっとした。
団体行動で他の方に迷惑をかけたくないよう、心がけているが
根がドジなので、ヒヤヒヤドキドキ

