先日載せたHI様邸の屋根の塗装工事状況です。
築10年、初めての塗替えは水谷ペイントの快適サーモSiを使用します。
現状
写真では綺麗に見えますが、実際は塗替えの時期です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/45/0bb2c05e89d504da0b3e25395375cc40.jpg)
まずは高圧洗浄。
屋根は水平面で外壁以上に汚れやほこりがありますので、外壁より水圧を上げて(15Mpa)しっかり洗います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/ffcf7e60c7deff03cf0f000b858ad7ab.jpg)
快適サーモ専用シーラーを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/4b17869d0e769bdd8fa240cd128d26a2.jpg)
快適サーモSi(溶剤型シリコン)を塗ります。
今回溶剤型を選択した理由は、耐候性能と海が近いというのが理由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/126d546b4a479b06f0648d5b7f33f747.jpg)
1日以上乾燥させて同上の快適サーモSiの2回目を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/fc425f664ee2a79c92d5eda39108b726.jpg)
通常はこれで終わりなんでしょうけど当社はもう一度塗ります。
その前に、1日経過後に縁切り代わりにタスペーサーを挿入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/2814af5e2f52254d7d94c6f9ba0cac93.jpg)
そして最後にもう一度快適サーモSiを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/7b4287bc97c47c15f15fb50098b4b24c.jpg)
完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/50e3d53ea9056f4419ab164a447194cc.jpg)
ところで、メーカー仕様でも上塗りは2回なのに、なぜ3回塗るか?
それは遮熱塗料というのの特性で、2回塗って初めてその色になるんです。
遮熱塗料上の性質なのでしょう。
なので経年でムラが出やすい塗料と言えなくもないんです。
そこで念には念を入れて上塗り3回仕様とさせてもらっております。
当然、サービスではなくその単価も含んでお客様に納得していただいて施工しています。
決して2回塗りが悪いとかではありません。
今回使用材料
下塗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/1e31995f034fb1eccf97f07f9ad4fbfa.jpg)
上塗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0c/0b8bccb8bb5546bd6ec4bd6d8bda7916.jpg)
築10年、初めての塗替えは水谷ペイントの快適サーモSiを使用します。
現状
写真では綺麗に見えますが、実際は塗替えの時期です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/45/0bb2c05e89d504da0b3e25395375cc40.jpg)
まずは高圧洗浄。
屋根は水平面で外壁以上に汚れやほこりがありますので、外壁より水圧を上げて(15Mpa)しっかり洗います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/ffcf7e60c7deff03cf0f000b858ad7ab.jpg)
快適サーモ専用シーラーを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/4b17869d0e769bdd8fa240cd128d26a2.jpg)
快適サーモSi(溶剤型シリコン)を塗ります。
今回溶剤型を選択した理由は、耐候性能と海が近いというのが理由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/126d546b4a479b06f0648d5b7f33f747.jpg)
1日以上乾燥させて同上の快適サーモSiの2回目を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/fc425f664ee2a79c92d5eda39108b726.jpg)
通常はこれで終わりなんでしょうけど当社はもう一度塗ります。
その前に、1日経過後に縁切り代わりにタスペーサーを挿入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/2814af5e2f52254d7d94c6f9ba0cac93.jpg)
そして最後にもう一度快適サーモSiを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/7b4287bc97c47c15f15fb50098b4b24c.jpg)
完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/50e3d53ea9056f4419ab164a447194cc.jpg)
ところで、メーカー仕様でも上塗りは2回なのに、なぜ3回塗るか?
それは遮熱塗料というのの特性で、2回塗って初めてその色になるんです。
遮熱塗料上の性質なのでしょう。
なので経年でムラが出やすい塗料と言えなくもないんです。
そこで念には念を入れて上塗り3回仕様とさせてもらっております。
当然、サービスではなくその単価も含んでお客様に納得していただいて施工しています。
決して2回塗りが悪いとかではありません。
今回使用材料
下塗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/1e31995f034fb1eccf97f07f9ad4fbfa.jpg)
上塗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0c/0b8bccb8bb5546bd6ec4bd6d8bda7916.jpg)