健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

〈字幕版〉ファウチ氏 中国への投資が明るみに

2022-01-24 18:22:29 | 健康と栄養

〈字幕版〉ファウチ氏 中国への投資が明るみに

 

新たに財務諸表が公開されたことで、

米国の医療専門家が注目の的となっています。

議論の的となっているのは、国立アレルギー感染症研究所

(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長です。

 

 

〈字幕版〉ファウチ氏 中国への投資が明るみに

新たに財務諸表が公開されたことで、米国の医療専門家が注目の的となっています。 議論の的となっているのは、国立アレルギー感染症研究所(NIAI...

youtube#video

 

 


5歳~11歳の子どもは、コロナ重症化しない。/犬房春彦(ルイ・パストゥール医学研究センター/医師・医学博士)

2022-01-24 18:12:53 | 健康と栄養

5歳~11歳の子どもは、コロナ重症化しない。

犬房春彦(ルイ・パストゥール医学研究センター

医師・医学博士)

 

#コロナ #重症化 #子供

(内容)

5歳から11歳向けの新型コロナワクチンを

厚生労働省が特例承認しました。

なぜ子供はコロナ重症化しないのかについてお話しました。

 

・後遺症・ワクチン副反応の症状の方向け無償提供

https://antioxidantres.jp/sample3/

 

 

5歳~11歳の子どもは、コロナ重症化しない。/犬房春彦(ルイ・パストゥール医学研究センター/医師・医学博士)

■質問/ご意見/情報提供(※メールのみ) kousanka@antioxidantres.jp ※当動画で公開している内容は、犬房春彦の個...

youtube#video

 

 

 

 


「何度目だよ!」オミクロン株蔓えんで再びのまん防発令!もう"やる意味なし!"ってわかってるでしょ!?

2022-01-24 11:07:12 | 健康と栄養

何度目だよ!

オミクロン株蔓えんで再びのまん防発令!

もう"やる意味なし!"ってわかってるでしょ!?

 

 

 

 

「何度目だよ!」オミクロン株蔓えんで再びのまん防発令!もう"やる意味なし!"ってわかってるでしょ!?

【公式】ニューソク通信社 https://www.youtube.com/channel/UCDe1U0tcuU-UsSJsbSEsGuA/...

youtube#video

 

 


そば粉クレープのスモークサーモンのサンドイッチ

2022-01-24 10:30:35 | 簡単料理

そば粉クレープのスモークサーモンのサンドイッチ

 

 

ベランダでサラダ菜が成長しても、

生野菜より、野菜スープを作っていました。

 

今日は気温が高いので、生野菜を食べようと

そば粉クレープを作り、鉢の中で成長する

サラダ菜、パセリ、香菜を収穫しました。

 

そば粉50g、塩少々、水100ml、卵1個を

混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間置きます。

この生地をバターで焼きました。

20cmのフライパンで3枚のクレープが出来上がり。

 

スモークサーモンのサンドを作りました。

クレープにクリームチーズを伸ばして、

サラダ菜を置き、その上にスモークサーモン、

紫玉ねぎ、スモークサーモン、

パセリと香菜をのせて、サラダ菜を置き

2つ折りにするとそば粉クレープサンドの出来上がり。

 

スモークサーモンのそば粉クレープサンド、

美味しかったです。我が家の定番になります。

糖質制限のレシピになります。

 

 

 

 

 

 


スーパーフード「ザクロ」の基礎知識、栄養成分、むくみ解消やアンチエイジングなどの健康効果、レシピなど

2022-01-24 06:08:44 | 漢方・薬膳・栄養療法

スーパーフード「ザクロ」の基礎知識、

栄養成分、むくみ解消や

アンチエイジングなどの健康効果、

 

むくみの解消、高血圧の予防、動脈硬化の予防、改善

抗酸化・抗炎症作用、記憶力の向上などの健康効果が期待される

スーパーフード、ザクロ。

今回は、ザクロの歴史や産地、カリウム・アントシアニン・

ポリフェノールなどのザクロに含まれる成分、女性ホルモンとの関係、

ザクロの種類・選び方・実の取り出し方などの食べ方、

ザクロのレシピ、ザクロを食べる時の注意点などをご紹介します

(記事監修:東京農業大学の教授ら4名)。

2018.7.5 更新
 

ザクロは、ザクロ科ザクロ属の落葉樹。

世界各地で栽培されていて、

日本では主に観賞用として栽培されています。

原産地は中近東(イランやアフガニスタン付近)

と考えられていますが、

南ヨーロッパや北アフリカという説もあります。

海外ではザクロの果汁や果肉(タネのまわりの赤く、

透き通った部分)を、ジュースやさまざまな料理に使っています。

 

赤いカクテルに使われるグレナデンシロップは、

今ではいろいろな果汁や香料でつくられていますが、

元々はザクロの果汁からつくられたものです。

ザクロの実や樹皮、根などは古くから、原産地と考えられている

イランはもとより、古代ローマやインド、中国、

そして日本など各地では薬としても用いられてきました。

例えば、漢方ではザクロの根の皮(石榴根)と樹皮(石榴皮)が、

整腸駆虫などに使われました。

 

ザクロに含まれる主な栄養素は、ビタミン類では、

ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、葉酸、ビタミンCなど。

ミネラル類では、カリウム、亜鉛などを豊富に含んでいます。

また、ザクロの果実を真っ赤にする色素で

ポリフェノールのアントシアニン、

その他のポリフェノールとしてエラグ酸タンニン、オレイン酸

リノール酸などの脂肪酸、そしてクエン酸などを含んでいます。

ザクロに含まれる成分のうち、

特徴的なものの作用は以下のとおりです。

 

■ザクロに含まれる成分 その1「カリウム

体内の余分な塩分(ナトリウム)を排出する働きがあります。

高血圧の予防・改善が期待されます。

■ザクロに含まれる成分 その2「アントシアニン

果実や野菜に広く含まれている色素です。

果実や花を赤や青、紫にします。

抗酸化作用を持っており、がんや生活習慣病の予防への効果が

期待されています。また目の働きを向上させると言われています。

■ザクロに含まれる成分 その3「エラグ酸

植物が含むポリフェノールの一種。

アントシアニンと同じく抗酸化作用があります。

またメラニンの生成を抑える働きがあり、

近年、シミができることを防ぐ美白効果があるとされています。

さらにエラグ酸には糖尿病を引き起こすレジスチンの分泌を抑える働きがあり、糖尿病を予防する効果も期待されています。

■ザクロに含まれる成分 その4「タンニン

タンニンもポリフェノールの一種で、抗酸化作用があります。

また抗菌効果もあり、古くから整腸や駆虫に用いられてきました。


【3】ザクロと女性ホルモンの関係

国民生活センターがザクロや関連商品を検査したところ、女性ホルモンは検出されなかった
国民生活センターがザクロや関連商品を検査したところ、
女性ホルモンは検出されなかった

 

ザクロから女性ホルモンは検出されない

近年、ザクロには女性ホルモンが含まれているとされ、

注目を集めました。美肌や美髪、さらには女性の更年期に

特有のさまざまな問題を緩和することなどが期待され、

果汁飲料や錠剤などさまざまな商品が登場しました。

しかしながら、国民生活センターがこれらを検査したところ、

女性ホルモンは検出されませんでした。

ザクロの果汁、種子からも女性ホルモンは確認できませんでした。

ザクロの種子の中に、女性ホルモンに形が似ている

植物エストロゲン」が含まれるところが、ザクロの種子の中には

女性ホルモンに形の似ている「植物エストロゲン」と呼ばれる

物質が微量ながら含まれていました。

 

植物エストロゲンで有名なものは、

大豆に含まれるイソフラボンですが、

ザクロの種子に含まれていたのは、

クメステロールというイソフラボンの仲間です。

女性ホルモンが植物の中に含まれているとは

考えにくいので、女性ホルモン様作用(ようさよう)を示す、

植物エストロゲンが含まれていると考えた方が現実的でしょう。

(※様作用とは、ホルモンが起こす作用に似た作用のこと

 

「植物エストロゲン」よりも多く含まれる「ポリフェノール」が、

抗炎症・抗酸化作用を発揮しているザクロ

ザクロの果皮抽出物には、女性ホルモン様作用があるとした

研究成果もあります。しかし、これまでに知られている

慢性疾患に対するザクロの効果は、

微量に含まれる植物エストロゲンよりも、

分量の多いポリフェノールのユニークな組み合わせが、

抗炎症・抗酸化作用を発揮しているためなのではと考えられています。

 

ザクロの女性ホルモンについて、現状、明確な裏付けはありません。

タネをたくさんつけるザクロの形が子宝をイメージさせ、

そこから「女性の果実」などという呼び名も

生まれたのかもしれません。


【4】ザクロの健康効果


むくみの解消、高血圧の予防、動脈硬化の予防、改善などの
健康効果が期待されるザクロ

■ザクロの健康効果 その1「むくみの解消、高血圧の予防

ザクロには、豊富なカリウムが含まれています。

カリウムは体内の余分なナトリウム、

すなわち塩分を排出する働きがあり、むくみの解消につながります。

また塩分を排出して血圧の上昇を防ぐため、

高血圧の予防にもなります。

■ザクロの健康効果 その2「動脈硬化の予防、改善

ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンCには、

血液中のLDLコレステロール、

いわゆる悪玉コレステロールを減少させる働きがあり、

高血圧や動脈硬化を予防、改善する効果が期待できます。

ザクロにはカリウムも豊富に含まれるため、

高血圧に対する相乗効果も期待できます。

■ザクロの健康効果 その3「抗酸化・抗炎症作用、がんの予防

ザクロの特徴的な色をつくり出している色素の

アントシアニンエラグ酸

ポリフェノールの一種で、

強い抗酸化・抗炎症作用を持っています。

体の中の炎症を抑制したり、活性酸素を取り除いて、

老化や骨粗鬆症予防が期待されるとともに、

細胞ががん化することを防ぎます。

■ザクロの健康効果 その4「記憶力の向上

高齢者にザクロジュースを飲んでもらったところ、

血液中の抗酸化作用の向上に加えて、

記憶テストの成績がアップしました。

脳の血流量が増えたためと考えられています。

 

ザクロの選び方、レシピは下記からご覧ください。

https://precious.jp/articles/-/4420

 

ザクロの栄養素を検索したら、

東京農業大学の教授たちが監修した記事なので、信頼します。

女性ホルモンは科学的には、証明されていないとのこと

 

漢方でもザクロの皮を生薬として利用しており、

薬効を期待して、ザクロの皮でティーを作りました。

 

抗菌作用歯肉炎予防によいというので、

ザクロティーを口の中で含み、グチュグチュ。

コロナ対策に利用するようになりました。

 

酸味があり、クエン酸が多いティーです。

500mlの水に50gくらいのザクロの皮をいれて、

初めは中火で15分、5分を弱火で煎じました。