健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

江戸時代の料理、玲瓏豆腐

2022-02-12 07:34:56 | 簡単料理

江戸時代の料理、玲瓏豆腐

 

今日のロサンゼルスは、急に27℃。

寒天料理を作り、味比べ。

江戸時代の料理、玲瓏豆腐を作り

タレの違いで、味比べをしました。

 

いつもは粉寒天で、ミカンの皮のマーマレードで、

ミカン寒天ようかんを作っていました。

粉寒天は常備していますので、

森乳のパックに入った豆腐を使い

玲瓏豆腐を作っている最中に、

個別に容器のまま出せるデザートを作り、

タレを変えて、味見をしました。

梅茶ジャムと生姜茶ジャムをかけてみました。

リンゴ型には、梅茶のジャム

ハート型には、生姜・蜂蜜のジャム

蜂蜜が入ると、甘いですね。

個別容器で作るときは、水分を多くして

柔らかい寒天にした方がよかったです。

 

 

韓国のお店で、柚子茶のジャム1kgが$5なのでお買い得。

柚子茶ジャムを韓国のお店2カ所でチェックしていましたが

売り切れており、売り出すのを待っていました。

柚子味噌を作るときに、柚子ジャムを味噌に加えると

簡単に柚子味噌ができることに気づいたからです。

 

ロサンゼルスで柚子が買えるのはニジヤのみ。

冬の限られた時期だけであり、1個$4だったり

その後、小さいのが$2で、安いと感じたりしています。

 

園芸店で柚子の木をオーダーしても手に入りません。

そこで、思いついたのが柚子ジャムで柚子味噌を作るのです。

 

ミカンの皮は陳皮といって漢方薬にも使われています。

ミカンの皮やレモンの皮でマーマレードを作っており、

柚子が手に入らないとき、ミカン皮マーマレードを使い

柚子味噌の代わりに、重宝しています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【健康TV】両足切断の危機を... | トップ | 宇宙の全てを記録している、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

簡単料理」カテゴリの最新記事