このクルーズ寄港地で唯一の韓国![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/b58a3286d3f3f52d02888db50caadb87.jpg?1735375631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a5/5c16cc26d4269f0cbb5c93fe8669fa8f.jpg?1735375648)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/f862f8ca5782f2965000d8699eb1f4c9.jpg?1735375662)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/7e6b6c294878d4dfceefc3e5da2f6b05.jpg?1735375676)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7c/85fab5fd4d16aa68dbe9d53626c5e1f6.jpg?1735375692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/1c409151a23136a3e94f809e73afc647.jpg?1735375705)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/b2121a150087a7cc0e5aafa319496621.jpg?1735375717)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/5c61c1dbd30fa45b6853c7b0a8d6a8c4.jpg?1735375738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/1254e5b8fdf78f33c69e23d3e19fd2c4.jpg?1735375756)
済州島です
初めてだし外国なのでオプショナルツアーに申し込みました
「城山日出峰」「オルレ市場」「正房爆布」をバスで巡りました
城山日出峰には「トルハルバン(石のお爺さん)」がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/b58a3286d3f3f52d02888db50caadb87.jpg?1735375631)
島の守り神だそうです
お昼に「オルレ市場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a5/5c16cc26d4269f0cbb5c93fe8669fa8f.jpg?1735375648)
魚や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/f862f8ca5782f2965000d8699eb1f4c9.jpg?1735375662)
野菜が売ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/7e6b6c294878d4dfceefc3e5da2f6b05.jpg?1735375676)
ランチは自由、適当に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7c/85fab5fd4d16aa68dbe9d53626c5e1f6.jpg?1735375692)
冷麺と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/1c409151a23136a3e94f809e73afc647.jpg?1735375705)
キムチチゲをいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/b2121a150087a7cc0e5aafa319496621.jpg?1735375717)
冷麺、爆ウマでしたよ
最後は「正房爆布」滝ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/5c61c1dbd30fa45b6853c7b0a8d6a8c4.jpg?1735375738)
途中の石場に地元のアマさん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/1254e5b8fdf78f33c69e23d3e19fd2c4.jpg?1735375756)
取った魚や貝をその場で食べられるようです
バスツアーなので景色を見るばかりですが、最初はこの方が楽ですね
今年も今日で終わりですが、車旅で九州に行けたし
クルーズ旅も行けたし
フリーな2人!遊びのコツをつかんだ2024年でした。