へべれけ車楽部(くらぶ)

ハッピー&ベベ&ポロン&りのんの熟年2人組と2匹が繰り出す珍生活☆

サブバッテリーの断熱

2019-05-20 08:00:00 | キャンピングカー
サブバッテリーの温度差をなくす対策として、温水設備(エンジン熱交換器)とサブバッテリー間に断熱材をいれました。

使用したのは、ホームセンターに売っていた「カネライトフォーム」というやつ。


カッターで簡単に加工できるので制作も簡単です。


両サイドに設置してみました。


さーて、効果あるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブバッテリーの温度

2019-05-18 08:00:00 | キャンピングカー
今回サブバッテリー交換にあたり2系統に分けました(メインサブバッテリーMSB、サブサブバッテリーSSB)。

それぞれに温度計をつけたところ👀


約10度の温度差があり、40度を越える事が判明しました。

温度が高いMSB側には温水設備(エンジン熱交換器)がすぐ横にあるので この影響と思われます。


バッテリーに最適な温度は28度位らしいのですが、温度が上がるとどうなるのか?
バッテリー間に温度差があるとどうなるのか?

なんだか新しいバッテリーと古いバッテリーを並列にするような感じでバッテリーに悪影響があるように思われます。

何か対策をしないといけませんね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーの収納(アイランド周辺)

2019-05-16 08:00:00 | キャンピングカー
ZILももうすぐ2回目の車検です。
車泊も200日を越えました。

持ち物も固定してきました。
収納も決まった場所に収納しています。

しかし、サードシート後方 アイランドのサイド側の収納、使い勝手がよくありません。


縦長で棚はあるのですが、高さの調整ができません。

片側は扉がついていないので、走行中に飛び出したりします。

ここに、湯沸しポット、保温ポット、焼酎、ペットボトルを収納したいと考えているのですが…
収まりが悪い。

なかなか良いアイデアがうかびません。

アイランド周辺は、かなりオシャレに作られている反面、収納には難ありです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州は 美味しい鶏肉がいっぱい

2019-05-14 08:00:00 | 想い
ベベちゃんは、鶏肉が大好きです。
母の日ということで「ケンタッキー母の日バーレル」をひとりで食べていました(笑)。


九州キャラバンでは「からあげ」「チキン南蛮」など 大変美味しくいただきました。





地元のスーパーに行っても鶏肉はほぼ国産で安くて新鮮で美味しそうでした。
(新聞でこんな記事を発見👀)


大阪でも鶏肉は安いですが、外国産が多く販売されています。

日本国内も地域によっていろいろと特色がありますね。
九州は好きな地域です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和初のビアガーデン

2019-05-12 08:39:26 | グルメ
予報で夏日が予測されるということで
「ビアガーデンに行こう!」
という事に。

行ってきたのは京都タワーホテルのビアガーデン。


「昭和と平成、二つの時代を令和元年にプレイバック」
ナポリタン、カレー、オムライスなんかがありました。


まさに炭水化物天国ですね(笑)。

普通のガラスのジョッキもありますが、流行りの保冷ジョッキもありましたよ👀
冷たいのが持続するのでなかなかナイスです。


時間いっぱい飲みました。
下から見る京都タワーはステキですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする