平和の為に何をやれるか、愚行積善備忘録、園田幸二のブログ

人間『死ぬまでの暇潰し』と思ってみても、日本人として、日本文化を愛し、歴史伝統を護りたい。日本の安寧祈願。旅

福島への想いを

2015-04-07 21:18:57 | 震災復興支援
これから 福島でやりたい事。
福島県の子供達の学力向上

『夏の寺小屋』

仮設住宅や児童養護施設の児童少年少女への勉強。

夏休み、仮設住宅で空いた部屋を学生に貸す。
その代わり学生は子供達に勉強を教える。

各仮設の集会所にて行う。
プログラムを組んで、
児童クラス、 読み聞かせ、基礎算数
低学年クラス、 基礎を確実習得 各人個別指導
高学年クラス、 基礎を確実習得 各人個別指導
中学クラス、  基礎を確実習得 各人個別指導
高校クラス、  基礎を確実習得 各人個別指導
大学受験クラス。徹底向上、

各仮設住宅で、朝からラジオ体操 学生も参加、 これは全住民の方に参加して頂きたい。

勉強はリーダーを作り、
各クラス分けをして、
タイムテーブルを作り、
時間割り、
比較的午前中に授業は集中した方がいい、
午後は体育会系の水泳がいい、

基本、学生が全てボランティア、
手弁当だと可哀想ですが、
基本はボランティア、
野菜やお米は地元の農家の方々から安く分けて頂く、
たまには仮設住宅の方がご馳走するのよいいかと(交流)

地元の会津大学等の参加が効果的かも、 ]
リーダーは地元の学生が良いかと、
◎、授業内容
1、 各学年学力がついて来ていない生徒には徹底的に基礎をおさらい。
基礎が遅れてると、わからない授業は苦痛そのもの!
特に数学、英語。
2、 幼児には女学生が昼寝で読み聞かせを行います。
偉人系の本、心の滋養 基礎算数
3、 進学クラスは家庭教師、経験豊富な学生が良い。
4、 体育会系の学生は水泳を教える事も有効かと考えます。

体育会系は高齢者膝・腰・足の運動、街歩きも有効かと、

◎、都会の学生が夏、福島でボランティアを通じ、
福島県民の皆さんと仲良く接し、良い思い出を作り、
社会人になってもまた福島へ行ってみたい。
そんな感慨を持ってもらいたい。

各仮設住宅の空き部屋を使うのは学生。
学生は使用期間中はゴミ出し厳格に、
宿泊中は各自、火の元注意。
(宿泊第一日目に説明必須。)
退去した後の掃除整頓は仮設住宅の方が行う。
夏休みが終わる頃、 児童・少年少女の学力が目にみえて上がったと実感出来たら最高。
布団・枕やリネン系はどうするか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかなれど、原発避難に皆さんに

2015-01-04 14:18:33 | 震災復興支援
会津へ避難して仮設住宅で暮らす、大熊町、楢葉町の皆さん、

仮設住宅で4度目の冬、
今年が一番の大雪、

雪かきが大変!

当初は多くの人が住んでいたが、
今ではだいぶ少なくなってる。

もう、だいぶ減り、半分くらいの人しか残っていない。

住んでいる方は高齢者が多い、

除雪は委託された業者が行っているが、
玄関前や狭い場所の除雪はやらない。

時間作り、除雪作業に行かねばならない。

8ヶ所の大熊町の仮設住宅、
自治会長の中には、住民に外にはなるべく出ないように言ってる会長もいる。
それりゃ、雪で転んで怪我するかも知れないし、

進んで運動がてら歳を顧みずやる自治会長もいる。

今年も、行かねば、
しかし、今年は生半可なわけにはイカナイなあ~~

1日でもお手伝いに行かねばなあ^~^
しかし、またすぐ積もる雪、

この冬、雪かきボランティア、行きたい方、
一緒に行きましょう。

尚、ボランティア保険が有ります。
各、社会福祉協議会でやってます。
お住まいのお近くに有ります。

まあ、保険沢山入ってる方には不要かと、

大熊町に進言してるのだがなあ~~
行政は動かない。

さて、一つの提案、

今年は例年になく大雪
雪かきが大変、

仮設住宅もどんどん出て行く方がいて、
寂しくなるばかり、

そこで雪かきボランティアを募集し、
空いてる仮設住宅を使い、
そこに泊まってもらい学生・社会人にやってもらう。

また、女子学生は子供達への勉強、
読み聞かせを集会所でやってもらう。

1日、朝2時間程度の作業、
あとは会津観光、スキーへ行くのも

問題点、
1、泊まるだけ泊まり、雪かきやらない。
よって、リーダーを決めて、やらないと、
いい加減になる。
写メをどんどん撮る。

2、住宅の掃除、リネンサービス

使用する皆様には1泊500円程度は出して頂き、リネン代として、
掃除は最後にしてもらい退出して頂く、
(学生への勉強にもなります)

その後の処理?

3、管理者として、
管理は?
自治会の会長を中心として役割決めて動いて頂く、


この冬は雪かき、スキー
春夏秋は観光も、
春はお花見、夏は避暑的に来て、秋は紅葉

四季を通じて来てもらい、
ボランティアを通じ、
交流を深めて頂く事で学生にはいい勉強ともなります。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達へのプレゼントは

2015-01-03 22:27:27 | 震災復興支援
ポプラ社 ポケット文庫シリーズ

≪書名≫     

1 野口英世     

2 マザー・テレサ  

3 豊臣秀吉     

4 ライト兄弟    

5 ベートーベン   

6 宮沢賢治     

7 ヘレン・ケラー  

8 一休       

9 キュリー夫人   

10 エジソン     

11 ナイチンゲール  

12 キリスト     

13 坂本龍馬     

14 アンネ・フランク 

15 福沢諭吉     

16 手塚治虫     

17 徳川家康     

18 二宮金次郎    

19 ファーブル    

20 織田信長     

21 平清盛      

22 上杉謙信     

23 直江兼続     

24 江        


講談社 火の鳥伝記・人物文庫シリーズ

≪書名≫    

25 真田幸村     

26 勝海舟      

27 アインシュタイン 

28 ガリレオ     

29 シュバイツァー  

30 伊達政宗     
31 サン=テグジュペリ
32 毛利元就     
33 明智光秀     
34 諸葛孔明     
35 源義経      
36 西郷隆盛     
37 夏目漱石     
38 聖徳太子     
39 田中正造     

40 リンカーン   
41 ノーベル     

42 ニュートン    

43 吉田松陰     

44 松井秀喜     

45 イチロー     
合計 45冊/
指定した以外は!

松井やイチローは岩瀬書店様の担当者さんの好みで決めたんかな???

協力:岩瀬書店

ケーキは80センチ、大型特注、ケーキ、協力=郡山 アリス

先ずは、子供達の為にご尽力頂きました皆様に心より有難うございました。
大成功、大盛況、
ホント、やっぱりいい子達ばかりでした。

全部終わって帰るところを引き止められ、最後に生徒達から歌の贈り物、
ここは録画されてないのが残念無念、




これ、特注ケーキ、作ったケーキ屋さんも感激



よく見ると皆、首に大きなペンダント付けてる感じ????
なんなのだろう?


登場シーン、、


一緒に紙芝居見よう

原発の影響で外に出て遊んではイケない子供達へ、

ささやかなれど紙芝居を観せに郡山へ、

盛況大成功、
本のプレゼントにも大喜び、ケーキに至っては大歓声、
しかし、生徒は皆、首に大きなペンダントをぶら下げてる。線量計だと聞いて、なんと、

帰りに駅前の寿司屋さんで、
父兄さんから聞いた話、【そうそう、そう言えば、あの5月の炊き出しに来てくれた姉妹のお父さん、原発事故の時、愛人と逃げて、帰って来ないそうなんです。家に生活費も入れず、お母さんが一人で頑張って子供達、育ててるそうなんです】
絶句、
とてもいい姉妹、
今でもあの時の事は鮮明に覚えてる。
何時間も包丁握り、何百人分のクレープの材料を切り刻み、偉かった。

クリスマス支援、第二弾の時になんとしても連れて来て欲しい。
何でも買ってあげるし、美味しいモノを食べてもらい、良いクリスマスだったと言わせたい。
一緒に行く皆さん、子供の面倒頼みます。


まち~~ ぶるぶる~~

ゆう~~ 寒かった!


郡山から応援に来てくれた~~

地元のスーパーで予約して買ったプレゼント
いったいどんだけ買った!

仮設住宅でのクリスマスパーティ



会津は朝から晴天!

クリスマス支援2日目、

降雪90%の予報が超晴天、仮設住宅廻り、一軒一軒クリスマスプレゼント配り歩く、

いい話、
或家庭の女の子、初めは遠目に見てた、

『なんだろう、朝から、あの人達は? サンタやトナカイだあ!』

段々近寄って来て、後ろからついて歩く、

そのうち、子供キラーのユウコリンとすぐに仲良しになり、

全世帯をくまなく廻る。

一緒に配り歩く、子供ながら、この家はだれだれ、何人、何歳、貴重な情報提供者、




これがBEST! よく見て、この図、
最後は現地の子供達が先頭に立ち、訪ね歩く、『おはようございます』
可愛い子供達の声、
我々は後方から支援、
後ろから見ていると、嬉しいのなんの、涙が出そうなのこらえ、
ヒートテックのサイズは? 子供さんは何歳、何年生?

いい子達だわ、
これがしたかった支援、、モノをあげるとかではなく、心の絆を、架け橋、
地域のつながり、コミュニュティーの活性化、
元気と明るさ、

『帰らないでしょう』と言われ、ぐ~~~~『また来るよ』
今度は雪かきに、
今度は朝から、表がうるさいのだけど、何だろう、
大勢の人達が雪かき大会してる!!

『行ってみよう』 あ!あのサンタさん達だ~~、
やっぱ、来たんだあ~、嘘じゃなかった、
それが伝えたい、気持ち、



打ち上げ、会津迎賓館での天麩羅、1人前、
海老が4本、すげ~~~~


そのうち、先頭に立ち、カードを配る役目を果たすようになり、最後には子供キラーのユウコリンと超仲良しになり、子供から、帰らないでしょ!
と言われる始末、

ホント、天気に恵まれ、皆様からは親切にして頂き、一緒に行ってくれた、皆さん、よく動く、重たい袋を下げ、ホント感謝、終わって打ち上げの寿司屋さんからも超サービス、
なんせ天麩羅一人前に海老四本だぜ、ビックリコイタ、帰りに磐梯熱海温泉に浸り、帰路、
良かったバイ
今度は雪かきに来なきゃ、
やはり以外に一人暮らしの人が多いなあ、

『また来ます。』『また来るよ』
単なる社交辞令では済まされない。

彼等が何をしたと言うのだろうか?
福島県人と言うだけで疎まれ、嫌われ、

今では復興の圏外に置かれ、置き去りにされたまま、
新年になっても何の指標も示されず、
じっと我慢している方々、

我々同じ日本人としてやらなければならない事は、この惨状に遭っている方々に立ち向かって行く力の手助けが一番、
物資やお金も必要だけど、心なんだと思う新年。

何度も行っているうちに、子供達や高齢者の方達と話すと、
また来ますね。と約束をしてしまう。
約束は守らなきゃ、政治家と一緒の外道に成り果てる。

会津には約5000人の原発避難の方々が生活している。
中には気性の荒い人、粗忽者もいる。
その評判は確かに悪い。悪過ぎとも言える。
『こんな炊き出し不味くて喰えねえ』から始まり、配給された御握りを捨てる。
まあ、なんと哀しい、されど、帰りたくても帰れない。
自暴自棄、気が荒れるのも判る。よく判る。
誰に当たる事も出来ねえ~
それは天災の津波で無くしたのならまだしも、人災の原発爆発。
保障も少なく、日々、飼い殺し状態。
置き去りにされた状態。
各町の福祉担当者はじめ役所の方々は日々苦悩、針の筵に座ってる状態。
しかし、多くの方々はとても日本人的で地味に素晴らしい人達がいます。
何度も接してよくわかります。
さて、会津は原発事故の風評被害で大変、
先ず、観光客の激減、
福島県と云うだけで、しかし、放射線量は東京等の関東より全く少ない。
東京はEランクで年間1000マイクロシーベルト。一般公衆の線量限度(人間が生活するギリギリライン)
会津は現在、毎時0.02程度、これは東京より全く安全過ぎる。
3月11日、時はまだ冬だった、北風の風向きで千葉・東京・神奈川へ原発から吹き出た放射能が降り注いだ。
要は会津は日本海が近い、北風に守られたと、言えなくもない。
次に野菜・穀物・果物が売れない。風評被害!
これは農家直撃、惨憺たる状況。関東圏内の農産物より安全なのに、福島との名を冠しているだけで売れない。

〓皆に言いたい。〓行くだけでも支援、
会津へ行きましょう。会津はいいとこです。
歴史の玉手箱みたいな街とも言えます。
行くのも支援、スキー場もいい、温泉もいい、勿論雪見の露天風呂 我々は次回は1月21・22日、
紙芝居をしに行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2014-12-25 23:14:23 | 震災復興支援
今年は例年にないぐらいの雪、

今日仮設住宅の自治会長さんから電話、
もう雪が大変

さて、一つの提案、

今年は例年になく大雪
雪かきが大変、

仮設住宅もどんどん出て行く方がいて、
寂しくなるばかり、

そこで雪かきボランティアを募集し、
空いてる仮設住宅を使い、
そこに泊まってもらい学生にやってもらう。

また、女子学生は子供達への勉強、
読み聞かせを集会所でやってもらう。

1日、朝2時間程度の作業、
あとは会津観光、スキーへ行くのも

問題点、
1、泊まるだけ泊まり、雪かきやらない。
よって、リーダーを決めて、やらないと、
いい加減になる。
写メをどんどん撮る。

2、住宅の掃除、リネンサービス

使用する皆様には1泊500円程度は出して頂き、リネン代として、
掃除は最後にしてもらい退出して頂く、
(学生への勉強にもなります)

その後の処理?

3、管理者として、
管理は?
自治会の会長を中心として役割決めて動いて頂く、


この冬は雪かき、スキー
春夏秋は観光も、
春はお花見、夏は避暑的に来て、秋は紅葉

四季を通じて来てもらい、
ボランティアを通じ、
交流を深めて頂く事で学生にはいい勉強ともなります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタになって、

2014-12-19 15:37:30 | 震災復興支援
今年も、もうクリスマスです。

毎年、福島の子供達、おばあちゃん、おじいちゃんの為に、クリスマスプレゼントを渡しに行ってます。
今年は今まで通リ、原発避難の大熊町の仮設住宅、

特に、今年は児童養護施設へ参ります
サンタになって子供達にプレゼントを渡す役しませんか?
そんな面倒なぁ~~~

21日・日曜日です、
場所は福島県白河市内、

児童養護施設でのクリスマスを盛り上げて上げたい。

お菓子沢山、書籍その他、

毎年、行かなきゃ、年を越せない小心者です。

毎年の事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天に感謝

2014-08-13 21:11:08 | 震災復興支援

予報は、台風の影響で、雨風強く、鎮魂の花火も上がらないかあ、、ところが、現地到着したら、雨上がり、風も収まり、花火も上がり、
たまや~



極上の席で、玉や♪

ビール、つまみがドンドン出てくる、


ありがたや、♪

仮設住宅のイベントも無事終わり、よかった、
撤収、撤収





なんも出来ずに、すいません、それにしても、台風の影響全くなく、感謝。雨にも、風にも祟られず、ありがたや、♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止まらない悲劇の連鎖

2014-08-13 01:24:46 | 震災復興支援
今夏で4度目の夏、
今回は、広末涼子の旦那が主催で大熊町の仮設住宅の皆さんと
キャンドル流し、(灯篭流し)
(まあ、売名のお遊びボランティア)
と言えなくもない。

我々は、キャンドル流しはその若い人達に任せ、
復興祈願、震災慰霊花火会場へ、
まあ、飲めや~~ たまや~~

花火を見ながら、人生とはなんぞや、
言葉に尽くせぬ、
言いしれぬ悲しみが込み上げて来る。
『何もしてあげれない』

花火に願う、魂よ、安らかなる事を、
そして、残って皆さんは
これから明るい方向に向かうように、
祈願、祈願、(たまや~~)

あの原発避難から、これまでどれほどの悲惨な情景、風景を見て来た事か!
それに比べて、自分達はどれだけ幸せか!
『わしらは幸せ』
この幸せのベースは何なのか?
それを考えなければならない。

自分達はどれだけ平和な環境に居られてるのかを先ず、
自覚せねばいけない。


勘違いの風評被害は収まらず、
しかし、原発事故で避難を余儀なくされてる方々は忘れ去れてる。
何たる事だ。
何も方向性を定まらず、
どうしてだ、

チエノブイリでは1年半後には現場から50キロの地点で大型のタウンを作り幸せな生活を取り戻した。
その資料はウクライナ政府からの好意で、日本政府に届いている。
(当時、それを一考もせず、潰した民主党政権)

今回はじっくり現場の皆様とお話する機会を得、
酒飲みながらも現場の話、
悲惨な話ばかり、
それでも福島の人はジッと我慢している。
『エライ』
メディアに出ない地味な事件を見聞きするに、涙、
これまでの話に涙、

我々には何も出来ない、
『忸怩たる思い』無力さを嘆いて、恥ずかしい、

自らの無力さに嘆いても始まらない。
それにしても、それにしても、
悲しい現実、

人はなんと、利己的な生き物か
まるで畜生、

振り返り、反省せねば、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月と言えば、3.11

2014-02-28 23:24:58 | 震災復興支援
東北大震災、
津波で亡くなられた方には心よりご冥福をお祈り致します。

問題はその後の原発事故。
その後の風評被害、

原発事故&その後の風評被害は人災、

原発事故後の要点、

チェルノブィリ事故は福島の50倍の汚染。
しかし、チェルノブイリの住民は1年八ヶ月で現場から50キロの地点でニュータウンを作りあげた。

広島は福島の1700万倍の放射線量を浴びた
しかし、市民は現場にすぐ戻り、復興を自らの力で行い、
五年後には完全に復興を遂げたと言われる。

IAEAの放射能安全基準は20ミリシーベルト、
それを民主党政権で
安全基準を1ミリシーベルトまで下げてしまった。


その影響で何兆円と言う国の資金が垂れ流され、今は利権となり果てている。

小宮山某と言うバカな厚労大臣がいた。
菅と言う、恥知らずの目立ちたがり屋の日本嫌いな奴がいた。

それにより強制疎開をさせられた住民、

数万人、
既に仮設住宅で亡くなった高齢者は1300人を超す。
失意のうちに亡くなった。

私の存じ折の方も亡くなった。

危ない、危ないと危険を煽るメディア 
朝日新聞・毎日新聞・東京新聞、NHKやそれに繋がる連中の影響で、
悲惨な事故が風評被害。

因みに広島でその後、アメリカ政府は広島の事を随分調査した。
その調査結果、
原爆による癌患者が多くなったとはなっていない事実。



頑張れ福島県民、





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんないい話は朝日新聞は載せない。

2014-02-08 02:12:32 | 震災復興支援
或る米軍の女性兵士の日本の思い出、

3.11大震災時、
米軍の『ともだち作戦』
その女性兵士はヘリコプターの操縦士。
支援物資を届ける任務。

彼女はこれまでアフリカ等で何度もそのような任務をやって来た。
いつも物資を届ける際、
ヘリコプター着陸時、
まだ着陸していないうちから、
群衆が群がり、兵士にも危険が及ぶ事、しばしば、

『今回も大変だな~、どうなる事やら』
目的地の上空へ来た。
お~~皆集まってるなあ~~
ヘリコプターを着陸、
『あれ、誰も寄って来ない』
すると老人が一人近寄って来て、
先ず、深々と礼をし、
お礼を述べ、
それから、みんなで整然とバケツリレーで物資を運ぶ。

すると、突然、それを中止。
『え~!どうした。』
すると老人が、
『もうこの地区はこれぐらいで、他の地区の方へ行って下さい』
深々とお礼をする。
すると周りの群衆も笑顔で、お礼をしてる。

彼女は次の目的地へ、ヘリをテイクオフ、
下を眺めたら、皆、大きく手を振っている。
彼女は涙が溢れて止まらない。
『なんて、凄いクレイジー、』
『日本人て、素敵』
軍に入隊し、最高の思い出の任務だったと今でも皆に話す。

僕も物資運んだ時、
会津の体育館で物資を貰いに来る大勢の人達、
入場制限、整然と並ぶ人達、
あの光景、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もクリスマスがやって来た。

2013-12-21 16:36:20 | 震災復興支援
仮設住宅の子供達へ、プレゼントを渡しに行かねば、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣、地鶏食べ放題

2013-12-12 20:14:53 | 震災復興支援

復興支援会主催

会津産コシヒカリ販売、
『蛍が舞う田んぼで育ったコシヒカリ』



牡蠣食べ放題


大山鶏食べ放題。

無料で牡蠣食べて、美味しい炭火焼き食べて、楽しいクリスマス。

場所=東横線、学芸大学駅近く、
   バス停 学芸大学駅のバス停、そのビルの1階。
日時=12月24・25日。夜8時~~遅くまで
主催= 復興支援会


しかし、考えてみたら
当日、クリスマスイブ・クリスマス
スタッフがいない

当日、お手伝い願える方。是非、お手伝い下さい。
勿論、当日、アルバイト代は出ます。
時給=1400円。25日にすぐその場で支払い。

遠方から来られる方には24日・25日の泊りは用意がございます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達をリングに上げて、

2013-08-26 23:13:29 | 震災復興支援

義経ゆかりの祭りのオープニングに京子井上登場!

ちびっ子プロレス教室

試合前、1時間半



シッカリ、沢山の子供達、丁度いい感じの人数、
子供達をリングの上で遊ばせる
伊藤馨&サリー選手、
下から井上京子がマイクで叫ぶ。






馬肉料理


食べたら寝る ジャガーさんの子供だから『じゃがこ』
ジャガー横田さんお疲れ様

宴会場となった『作蔵』の親方さんと



三次会の図、


ジャガー横田さん、お疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き去りにされた人々

2013-08-26 22:54:54 | 震災復興支援
ちびっ子プロレス教室&復興支援会津大会の翌日、
東京へ帰る前に1ヶ所でも仮設住宅に挨拶しなきゃ、

もう何度も会っている方の家を覗いたら、
元自治会長さん、丁度在宅、
みなさんおじいいさん、おばあさんが集まって茶を飲んでいた。

『昨日、行きたかったけど、足がなくて行けなかった!』
電話してくれたらお迎えに来ましたのに、

え!
確かにお集まりの皆様80歳代~70歳代の皆様、

色々話をしているうちに、
『なんとかちゃん!あそこの家はイワキへ行ったとか、』
『お盆は一時帰宅が許され、行ったけど、もう、散々だった、』


『オラも来年3月までだここ、白川の方に家を建てるだ』
我々はそれまで何度ここを訪れる事なるのだろうか

家の前で話していると現在の自治会長も来て立ち話、

仮設住まいも3度目の夏、
敷地の至るところに野菜を栽培してる、
プランターが小さいからなかなか難しいだろうが、
色々作られている、
『茄子、胡瓜はシッカリ剪定しないと、』
などと云いながら、指で不要な葉を切り、
『これはいい茄子だ、』
と云ったら元自治会長は茄子をちぎり、

『持ってて、』
とにっこり、
なんだか涙が出そうになるのを我慢、

その笑顔が今でも目に焼き付いている、

日当たりの悪い場所に、
それもゴロタ石の間から、大葉が立派に咲いていた。

昨年の大葉の種が落ちて、ごろた石の下から目を出し、
立派に大きな葉を咲かせたのだろう。


この大葉も忘れられた存在だったが、こんな過酷場所でも、こんな立派に育ってる。

人もどのような過酷な条件でも強く生きて行かなければイケない。

そんな事、お構いしな、
同行のカップル達は昼の宴会の酒のせいか、
何が楽しいのか、
幸せそうに、
駐車場のところで大きな嬌声をあげながら騒いでいる。

そうだな、
来年は大きなプランター、土を持って来よう、
大量に持って来よう。
そして、北会津の野菜農家さんにも手伝いって頂き、
本格的な家庭菜園を作ろう~~~


苗に牛乳と黒糖、少し大きくなって、葉に酢と焼酎に黒砂糖、
害虫駆除にハエ取り紙、

因みに原発避難の皆様へのこれからの生活の拠点の指針は一切決まっていない。

お盆に一時帰宅された方から、
放置されたままの避難地区は見るも悲惨な状態だったと聞く、
道路にも草が生え、どうしようもない感じだったと聞いた。

確かに金銭的には充分なモノがあてがわれてはいる、
しかし、住まいは仮設のまま、
どんどん孤独死して行く老人達も多い、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激動の週末の予定

2013-08-21 21:35:27 | 震災復興支援
24日、復興支援の会、会津行き、
段取り、

前日、
23日は福島酒造組合主催によります。
福島美酒体験
渋谷セルリアンタワーにて、
600人のお客様を迎えての開催、
すでにほぼ満員、

当日、ホテルの食事の他、
各蔵元が郷土料理を出ます。
超美味しい

酒造協会の会長が末廣酒造の社長、
当日、プロレスラー杉浦貴を会長に紹介、
日本酒好きな杉浦さんとなんか面白い企画出来ないか?
相談、

会津へ出発の為、
余り飲めないのが残念、

早朝、目黒を車数台で出発、
会津市内を少し観光、
早めに大江戸温泉へ到着

ここは美人の湯の温泉、岩盤浴、休憩するところ、
レストランも有り、
他、遊ぶ施設沢山、
しかし、東京から一緒に来た皆さんは、
夜の徘徊の為に少し仮眠したほうがいいです。
運転して来た人も睡眠だいじ、

お昼頃、
近くの河東のお祭りのオープニングに顔を出しに選手と

ジャガー横田さん、井上京子等の
試合は午後3時から、
それまでゆっくりしててもいいし、
その前にボランティアで『ちびっ子プロレス教室』を楽しむのも、

試合観戦後、2階のレストランに移動し、立食形式の食事、
飲み放題、食べ放題、

その後、近くの花火を観覧、
その後、会津市内に移動、
夜の徘徊
知り合いの料理店、すし屋、居酒屋へ、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の最後に

2013-08-14 21:05:19 | 震災復興支援
会津へ、ボランティア! 仮設の皆様にお見舞い、花火観覧!ちびっ子プロレス教室!
プロレス観戦、女子プロレスラーとの食事会、八重の桜の会津市内観光、
温泉、郷土料理、
みんなで行きましょう。


原発避難から3度目の夏、
まあ、仮設住宅は夏暑く、冬は寒~~い。

お見舞いがてらにみんなで会津へ行きましょう。

当日、夜は8時より、花火大会観覧も


8月24日(土)
会津にて、
午後1時半、『ちびっこプロレス教室』
午後、3時~試合開始、
こどもさんすべて、復興支援会の招待です。


試合終了後、
夕食は女子プロレス選手含め 懇親会。
まあ、これは飲み会ですね、これは!



概略
24日、目黒を車に分乗し、早朝出発、GO~~

東北道を一路、、会津を目指し、

朝、古びた共同浴場でひと風呂浴び、酒の臭いを消し、
汗を流して会津入り、

会津観光 飯盛山百虎隊自刃の地、蠑螺堂、会津武家屋敷(西郷頼母屋敷)等々、
温泉で一休み、岩盤浴もやり、少しクタバル。

昼食後、
会津大江戸温泉へ、

プロレス観戦、

夕食は懇親会の形、
女子プロレスラーと地元の皆様も含め、
飲み会。

その後、元気な方は夜の会津を徘徊。

翌日、朝から温泉、
ゆっくりして、
仮設住宅へ挨拶がてら廻りながら



会津市内観光~会津郷土料理を食べ、

帰路。

費用
宿泊代

シングル4500円・朝食付き、温泉利用券付き、

プロレス観戦費用 3000円、

交通費は、安く行く為に、

◎ 車出す方は出す必要無し、
◎ 車出す方に、ガソリン代、高速代、1回分の食事、
  早朝温泉費用を皆さんで分担
  おおむね、4000円程度かと、人数にもよります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする