大舘からこれまた一気に男鹿温泉郷まで来ましたよ!
連れは未湯の超有名温泉へ♪
元湯 雄山閣
住所:〒010-0687 秋田県男鹿市北浦湯本草木原52-1、電話:0185-33-3121
日帰り受付時間:1100-1500(変更や不可の場合有、要確認)、休館日:基本無し、駐車場:有・広い

駐車場脇の椿はいつ見ても青々としていて立派ですね~♪ 見事です

受付を済ませて浴室へ向かいます

そうそうここには菅江真澄のプチ記念館みたいなのもありますよ

階段を下ります んだす! 下りシチュエーションと言うかここは傾斜地盤だからかな(;^ω^)

男鹿に関しての色々な画像や云々が壁に飾られていますよ
アッこれは掘削完了の画像かな

由来も書かれています♪

階段降りたら振り返って見上げてみましょう 面白いアイデアです

さぁ脱衣所到着です


脱衣所は清潔に手入れが行き届いています 傍らにはトンでも無い展示物があります

これだと 設備の手入れ大変だろうなぁ(;^ω^)

浴室へGOです・・・ちなみにお外のお風呂へ直で行くドアもこちら(脱衣所)にあります
先ずは内湯へ こちらは掛湯(真湯)です

内湯は浴槽1つのみ 見晴らしの良い窓越しに浴槽があります

お湯は源泉かけ流し

泉質はナトリウム-塩化物泉でPH7.1で成分総計約6.2g、茶褐色笹濁でチョっとピリリな浴感のあるお湯です。
石膏臭がかなり香ります・・・・まぁ析出がそれを証明していますね

そして有名な湯口 間欠的にお湯がドシャー ドシャーと出ます♪

↑ドの状態
↓シャーの状態

ドシャー湯が当たる場所は特に析出が顕著です

浴室内モクモクな上に笹濁り湯ですからこの場所からゆっくり入りましょうね(^^♪

さて露天?半露天風呂へ向かいます 先程も述べましたが脱衣所からも直で行けます

階段を数段降りていきますと素敵な浴槽が見えてきます

(・_・D フムフム

これかな? 違うなw

途中 男鹿温泉郷が見えますね 大きいのはほぼ同じ系列のホテルですね

建物の壁にはナマハゲの壁絵が ・・・女子にもあるのかな?

こちらが浴槽です 浴槽周りは析出物だらけ(;^ω^)

歩くとイテテです

お湯が濃い~んですネ

こちらにもナマハゲ様はいらっしゃいますが湯口ではありません

ギラリと睨んでいるだけです 笑

浴槽内には段差(腰掛部分)があるので浴槽へ入るときは注意しましょう

いや~やはり露天風呂 寒暖差が大変心地良いです

こちらの湯口は塩ビ これまた間欠的にドシャーとお湯を噴出しています

ドの時間・・・w

シャーの時間 こちらは内湯より激しいんですw

いや~思わず長湯してしまった(;^ω^)
では
では~
訪問日:2017年12月
連れは未湯の超有名温泉へ♪
元湯 雄山閣
住所:〒010-0687 秋田県男鹿市北浦湯本草木原52-1、電話:0185-33-3121
日帰り受付時間:1100-1500(変更や不可の場合有、要確認)、休館日:基本無し、駐車場:有・広い

駐車場脇の椿はいつ見ても青々としていて立派ですね~♪ 見事です

受付を済ませて浴室へ向かいます

そうそうここには菅江真澄のプチ記念館みたいなのもありますよ

階段を下ります んだす! 下りシチュエーションと言うかここは傾斜地盤だからかな(;^ω^)

男鹿に関しての色々な画像や云々が壁に飾られていますよ
アッこれは掘削完了の画像かな

由来も書かれています♪

階段降りたら振り返って見上げてみましょう 面白いアイデアです

さぁ脱衣所到着です


脱衣所は清潔に手入れが行き届いています 傍らにはトンでも無い展示物があります

これだと 設備の手入れ大変だろうなぁ(;^ω^)

浴室へGOです・・・ちなみにお外のお風呂へ直で行くドアもこちら(脱衣所)にあります
先ずは内湯へ こちらは掛湯(真湯)です

内湯は浴槽1つのみ 見晴らしの良い窓越しに浴槽があります

お湯は源泉かけ流し

泉質はナトリウム-塩化物泉でPH7.1で成分総計約6.2g、茶褐色笹濁でチョっとピリリな浴感のあるお湯です。
石膏臭がかなり香ります・・・・まぁ析出がそれを証明していますね

そして有名な湯口 間欠的にお湯がドシャー ドシャーと出ます♪

↑ドの状態
↓シャーの状態

ドシャー湯が当たる場所は特に析出が顕著です

浴室内モクモクな上に笹濁り湯ですからこの場所からゆっくり入りましょうね(^^♪

さて露天?半露天風呂へ向かいます 先程も述べましたが脱衣所からも直で行けます

階段を数段降りていきますと素敵な浴槽が見えてきます

(・_・D フムフム

これかな? 違うなw

途中 男鹿温泉郷が見えますね 大きいのはほぼ同じ系列のホテルですね

建物の壁にはナマハゲの壁絵が ・・・女子にもあるのかな?

こちらが浴槽です 浴槽周りは析出物だらけ(;^ω^)

歩くとイテテです

お湯が濃い~んですネ

こちらにもナマハゲ様はいらっしゃいますが湯口ではありません

ギラリと睨んでいるだけです 笑

浴槽内には段差(腰掛部分)があるので浴槽へ入るときは注意しましょう

いや~やはり露天風呂 寒暖差が大変心地良いです

こちらの湯口は塩ビ これまた間欠的にドシャーとお湯を噴出しています

ドの時間・・・w

シャーの時間 こちらは内湯より激しいんですw

いや~思わず長湯してしまった(;^ω^)
では
では~
訪問日:2017年12月