12月28日(土)
12月29日(日)
神戸に用事があり、1泊2日の関西遠征。
冬休み中、遠出らしい遠出はこの2日だけ。
初日のランチは大阪駅ビルの洋食屋グリル北斗星さん。
午前11時半ころには満席。
安定した美味しさで、完全にリピーターです。
念願のAセットをいただきました。
メインはエビフライ、白身魚のフライ、ハンバーグであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/6e7eeaf1d39e550b5d784d088372251f.jpg?1579845188)
ディナーは三宮のイタリアン。気ままなイタリアン チャーリーさん。
ここの看板娘、チャーちゃんこと、チャーリーさんに会えました。
ここの看板娘、チャーちゃんこと、チャーリーさんに会えました。
料理もとても美味しく、別記事にて近いうちに紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/28/2bb18b24fb463a43280e973e8b6cbb30.jpg?1579845188)
日曜日は、三宮のパン屋さんでランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/28/2bb18b24fb463a43280e973e8b6cbb30.jpg?1579845188)
日曜日は、三宮のパン屋さんでランチ。
大阪の阪急百貨店のデパ地下で食料品を買ったりして、
関西の強烈な買い物エネルギーを浴びて堪能しました。
関西の強烈な買い物エネルギーを浴びて堪能しました。
12月30日(月)
12月31日(火)
は、ほとんど記憶に残っていない。
ようやっと休養できた。骨休めの2日間。
おそらく地元で年越しそばなど買い物して過ごしたはず。
大晦日は歩数計の記録によると2万歩以上歩いている。
おそらく地元沿線沿いを運動のために歩いたのかも。。
おそらく地元沿線沿いを運動のために歩いたのかも。。
1月1日(水)
寒川神社へ初詣。
神社の前に参拝客のものすごく長い行列ができていてぎょっとしたが、
神社の前に参拝客のものすごく長い行列ができていてぎょっとしたが、
思った以上にスムーズに流れて、それほど待たされずに参拝できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/d66dc86cc0d0f42f5cc980bfeab9464c.jpg?1579845232)
良い天気に恵まれ雲ひとつない青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/2f26bc2a7678754b7ed7abf62be7b735.jpg?1579845231)
参拝の後は海老名駅周辺で晩ごはん。
1月2日(木)
うちから横浜駅まで歩いてみた。
歩数計によると約1万6千歩ほどの道のり。
災害等で電車が止まった場合に備えて、いつかやってみたかった。
歩数計によると約1万6千歩ほどの道のり。
災害等で電車が止まった場合に備えて、いつかやってみたかった。
電車でそのまま蒲田へ。
蒲田の商店街を散策して京急で羽田空港へ。
蒲田の商店街を散策して京急で羽田空港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/40/eab6aed967d2902db7f414f69ff684bd.jpg?1579857350)
1月3日(金)
大船駅からとりあえず鎌倉駅まで歩いてみた。
北鎌倉~鎌倉は昔とくらべると随分お店ができた。
交通規制が敷かれていて、北鎌倉から鶴岡八幡宮のあたりは、
クルマが通れなくなっていた。参拝客で溢れていた。
由比ヶ浜から海沿いに江ノ島まで歩いてみた。
北鎌倉~鎌倉は昔とくらべると随分お店ができた。
交通規制が敷かれていて、北鎌倉から鶴岡八幡宮のあたりは、
クルマが通れなくなっていた。参拝客で溢れていた。
由比ヶ浜から海沿いに江ノ島まで歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/a99971f761b1b33b5584b9d47c2683c7.jpg?1579845327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/2f19ff295d937bb5eefaf2084d26eed6.jpg?1579845327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/5c43258bb7592c3140d4adff4a1ddf8e.jpg?1579845327)
こういうの長い休みじゃないとなかなかできない。
海を観ながらの散歩は苦にならない。
1月4日(土)
相鉄とJRが繋がったので、羽沢国大経由で武蔵小杉まで行ってみた。
写真は撮ってなかった。
東横線沿線は、ほとんど寄り道したことがなかったので、
東横線沿線は、ほとんど寄り道したことがなかったので、
武蔵小杉、元住吉、日吉の商店街を歩いてみた。
相鉄沿線はシャッター街だらけなのに、
相鉄沿線はシャッター街だらけなのに、
東横線沿線の商店街はなかなかにぎやかでどこも頑張っている。
この差はどこから生まれるのだろう?
など考えさせられた。。。
1月5日(日)
天王町の松原商店街を冷やかしつつ、横浜駅方面へ歩き、
桜木町界隈→野毛のディープな飲み屋街→みなとみらい→横浜中華街を散策。
観光客で大賑わい。
江戸精の向かいには横一列に肉まんをほうばる客がいて笑えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/56/9a780f297c52cf0d05a09d9040650200.jpg?1579845419)
そんなこんなで、
あっけなく終わってしまった冬休みでありました。
このあとすぐにインフルエンザに感染・発病というオチがつきました。
このあとすぐにインフルエンザに感染・発病というオチがつきました。
いったいどこで感染したのだろう??
おそらく歩き過ぎで抵抗力が逆にオチてしまったのかも。。