ゆうさんの自転車/オカリナ・ブログ

飛田雄一の個人的なブログ、オカリナ、登山、自転車のことなどを書こうかな・・・

神戸オカリナフェス 大盛況

2010-08-30 11:21:40 | オカリナ生活

(神戸文化ホールです)


(はい、垂れ幕、です)

今年は10回目で、ゲストも4組。みんな素敵だった。
140組のエントリーがあって、100組が抽選で選ばれたとのこと。
ゆうさんもよく当たったものだ。

【ゲスト】 
28日  佐藤一美オカリナフェンタジー【出演15:15頃】
     西本淳サクソフォンコンサート【出演13:45頃】
29日 大沢聡・弦楽四重奏団【出演15:15頃】
     三宅恵美マリンバコンサート【出演13:45頃】

28日は、サクソホンから参加した。
友人の和味音(なごみね)の青山博さん、山口マサコさんがよかった。
音色がいい。
園山洋史さんは3連オカリナで自作曲を披露されていた。いや、すごい・・。

去年、森の国オカリナフェスティバルで注目を集めた高校生・弓場さつきさんも参加。ますます、極めている感じだ。

サクソホンからの参加なので、
保田公子さんらのおかり~なKIKI,実行委員長・森早苗さんらのビバーチェ・オカリーナ、宇野哲夫さんらは、聴きのがした。ごめんね・・・。

1日目の夜は、懇親会。数年前、懇親会の日を間違って、2日目に行ったら終わっていたとがあるが、今回は、ばっちりもとを取り返した。オカ友ともいろいろ話した。

2日目は、出番の日で、リハーサル等で、ばたばたとしたが、ゲストは、ばっちりと聴いた。マリンバも大沢さんのオカリナもすごい・・・。
そして、台湾からのゲストがあった。大沢さんの関係でこられたのこと。大沢さんのことの前の若者6名のオカリナがすてきだった。

ゆうさんは、越路吹雪で
ラストダンスは私と
サントワマミー、の2曲。

大沢さんは舞台には魔物が住んでいて、立っただけて、実力が30~40%おちるとのこと。はい、そのとおりで???、まちがいました。
が、まあ、そんなもんでしょう・・・。

出演者のみなさん、ごくろうさまでした。
来年も当たりくじを引きましょう。

落選された方々、今年の落選ハガキが有効になるかも???、くじけずにエントリーしましょう。
ともあれ、いまや全国最大規模のオカリナフェスティバルとのこと、エントリーがどんどん増えて、狭き門になるのもこまるなああ・・・。
もう、来年の曲を考えているのだから・・・。
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偽コイン?? | トップ | のりりん、です。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (園山洋史)
2010-08-30 18:40:45
文化ホールでのオカリナフェスティバルでの様子をこんなに好意的に書いて下さって嬉しく思います。

また、私のコメントも、実際以上に書いて下さり恐縮です。人が見たら本気にしますよ(笑)。

ゆうさんの「サントワマミー」と「ラストダンスは私と」は、壮大でした。会場では、みんなシーンと聴いていましたよ。素晴らしかった。ゆうさんも参加経歴が長いですよね。上達が凄いです。しんみりと聴かせられるようになられたのですから。しかも無伴奏ですよ。来年も楽しみにしています。

と言うか、近々またみんなが集ってオカリナを楽しめる会を考えて下さい。みなさんと交流したいですね。
返信する
「シーン」・・・・・・ (ゆうさん)
2010-08-31 10:13:01
園山さん、フェスティバルごくろうさまでした。
「ラストダンス・・」、踊りの曲なのにシーンとしていたので、こちらもシーンとして凍りました。
みんなが、べちゃくちゃ、ワイワイ、のって聴いてくれるようになれば、いいでしょうね・・・。
毎年のことですが、コンサートのあとは、これまた刺激をうけて、よく練習するのです。
六甲オカリナ、また忘年会をかねてやりましょう。
返信する

コメントを投稿

オカリナ生活」カテゴリの最新記事