減量へチャレンジ私は、身長165㎝で、体重が76kgもありました。標準体重が62キロ位ですから、完全に、太りすぎです。友人からは、妊娠6か月ですか?とからかわれました。私は、お酒が好きで、特にビール🍺が好きです。毎日晩酌し、とんかつ、焼き鳥、餃子など脂っこい料理が好きです。アンパン、大福餅、ようかんなど、甘い物にも目がありませんでした。一番の原因は、お酒の飲み過ぎです。お酒を飲むと食欲が増 . . . 本文を読む
小食のすすめ現代は、あらゆる美味しい食事、グルメ、飲料水などが巷に溢れています。肥満体の人が増えて、トレーニングジムや水泳、ヨガ、ダイエットが大ブームです。テレビでは、連日美味しい料理の紹介がなされて食欲を煽ります。小生は、75歳の後期高齢者で体重が73㎏とやや肥満体であり、高血圧症です。現在、減量対策と食事制限(減塩対策、一日塩6g以下)を実践中です。前回は、無病法(極小食の威力)の . . . 本文を読む
無病法の紹介です(YouTube動画より)本との出会い私が40代の頃に出会った本です。当時、健康管理に興味を持ち、有名な甲田光雄医師の断食療法の本などを読んだりしていました。そのときに、出会ったのが「無病法」という本でした。著者はルイジ・コルナロという人です。「極少食」を実践することで、以後無病で102歳まで生きました。本を読んでみて、信じられない内容でした。ルイジ・コルナロルイジ・コルナ . . . 本文を読む
お酒をやめると良いこと 禁酒効果夕食に食べる量が減るアルコールを飲むと食欲が増して、必要以上にカロリーをとることになります。一説には、食事が30%多くなると言われています。体重が減るアルコールのカロリーは高いです。ビール500ml 5%1缶 200㎉焼酎25%1合 260㎉ 日本酒16%1合 185㎉ワイン10%グラス一杯200ml 140㎉ウイスキー40%ダブル . . . 本文を読む
新型コロナワクチンの副反応は?ワクチンのを受けるメリットは多大なものと思います。しかし、副反応が心配です。政府は、副反応の詳細なデーターを公表していません。国民が安心できるデーターを公表すべきです。私も副反応を心配していました。配布資料より重い副反応があるかどうかワクチン接種後に、30分位は様子見るために椅子でゆったりとしていました。特に異常がなかったので、家に帰りました。2、3日は様子を見 . . . 本文を読む
減量を開始しました 目 次 ① 減量の動機 ② 過去に減量成功した ③ 今回の80㎉の計算減量作戦① 減量の動機 75歳の後期高齢者になりました。 最近血圧が高くなり、高血圧対策として食事制限(塩分6g以 下)、一日一万歩、節酒などを実践するようになりました。 その結果、血圧は84-146と少し改善されました。 しかし、まだ軽い高血圧症なのでその対策 . . . 本文を読む
血圧改善中75歳の男子後期高齢者です。ここ数年は、通常血圧(薬服用中)の80-130と安定していました。3カ月位前から、急に血圧が上がり100-160と高血圧症になりました。原因は良く分からないですが、加齢、お酒の飲みすぎ、美食、ストレスなどが原因になった気がしています。このままでは、重大な病気を引き起こすと思い血圧改善することを決意しました。 . . . 本文を読む
第一回目の新型ワクチン接種をしました。 今日(7月3日午前中)、近所の猿渡皮膚科クリニックで第一回目の新型コロナワクチン接種をしました。窓口には、ワクチン接種を予定している人が数人いましたが、それほど混雑した状況ではありませんでした。申込の後、20分ぐらい後にワクチン摂取をしてもらいました。ベッドに座り、看護師さんが私の左腕にワクチンを注射しました。少しチクリとした位ですぐに終わりました . . . 本文を読む
チョコレート効果 ポリフェノール先日、私のブログでYouTube動画「高血圧に良い食べ物」を紹介しました。その中には、①塩分を減らした食事、②カリウム(野菜、バナナなど果物等)、③チョコレートの3つが特に良いという説明でした。最近私は血圧が上昇気味で、何とかしないといけないと思うこの頃です。チョコレートが血圧に良いということは、初めて知り以外でした。興味を持ったので、早速 . . . 本文を読む
高血圧対策(動脈硬化) 簡単に列挙しました バランスの良い食生活、運動、規則的生活 (ストレスのないゆったりした暮らし、十分な睡眠)) 4つの改善対策 食生活の見直し カリウム、カルシュウム、食物繊維(緑黄色野菜) トマト、赤ワイン、お茶のポリフェノール . . . 本文を読む