リフォームで一階と二階のトイレが新しくなりました。 ウリは節水 15年前のモデルと比較して7割近くの節水、4人家族で年間1万5千円程の節約になるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/5708f1a4b8aeb87e1e146b33932a9bca.jpg)
確かに水量は少ない。 以前は延々と出ていつ止まるのだろうかと心配なくらいだったのがほんのちょっと。 でも少なすぎて弊害?も…………。(^-^;
話は変わってアルバイト先のトイレ。 こちらは昔の汲み取り式。 従ってこのトイレを使った方なら誰しも経験したであろうあの……………が。(^-^;
私の場合はまず財布、携帯をポケットから取りだし安全な所へ待避。 誤って落とすと大変ですので。(^-^)v
その上で現場では少しでも垂直の距離を稼ごうと中腰です。
現場に出る職人さんはもっと深刻です。 大きな現場には必ずトイレが設置されていますが小さな現場にはそれがありません。 それではとコンビニを探しますが都内のコンビニにはそれが見当たらない(バックヤードを通らないと行けない?)ところもあったりで大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/5708f1a4b8aeb87e1e146b33932a9bca.jpg)
確かに水量は少ない。 以前は延々と出ていつ止まるのだろうかと心配なくらいだったのがほんのちょっと。 でも少なすぎて弊害?も…………。(^-^;
話は変わってアルバイト先のトイレ。 こちらは昔の汲み取り式。 従ってこのトイレを使った方なら誰しも経験したであろうあの……………が。(^-^;
私の場合はまず財布、携帯をポケットから取りだし安全な所へ待避。 誤って落とすと大変ですので。(^-^)v
その上で現場では少しでも垂直の距離を稼ごうと中腰です。
現場に出る職人さんはもっと深刻です。 大きな現場には必ずトイレが設置されていますが小さな現場にはそれがありません。 それではとコンビニを探しますが都内のコンビニにはそれが見当たらない(バックヤードを通らないと行けない?)ところもあったりで大変です。