広島近くの高速PA で朝食です。
一昨日頂いた花が食卓を彩ります。
ローカルルール?に戸惑ったり度肝を抜かれたりしながらも無事広島の中心部を走ります。
新旧の車両が入り乱れ。 運転手さん 慣れるのに大変では?
一時間ほどで呉に到着。 丘に上がった鯨が出迎えてくれますが
先ずは大和ミュージアムへ。
直ぐ隣の駐車場、高さ制限もなく停められました。
十分一のスケールの大和がドカーンと
うーーん、こんなのが欲しいと思うのはプラモデル世代の性?
精巧に作られています。
大和をキーワードに歴史的な背景、技術の蓄積、展開など広範囲な説明がなされていました。 こんな展示も。
実物大の零戦も
ひげの興味はこちら。 伊400
次は向かい側 JMSDF 展示場、クジラ館です。
なかにも入ることが出来ました。
印象に残ったのは掃海作業。 第二次大戦後、瀬戸内海を中心に投下、敷設された1万個にも及ぶ機雷を一個一個処理して数年かけてようやく港湾、航路を安全に使えるようにしたこと。
ひげの生まれる前の出来事ですが知ることが出来て良かった。
機雷除去用のフロート
可愛い!
呉からはフェリーで松山へ
松山観光港に到着。
全行程1,500km
一昨日頂いた花が食卓を彩ります。
ローカルルール?に戸惑ったり度肝を抜かれたりしながらも無事広島の中心部を走ります。
新旧の車両が入り乱れ。 運転手さん 慣れるのに大変では?
一時間ほどで呉に到着。 丘に上がった鯨が出迎えてくれますが
先ずは大和ミュージアムへ。
直ぐ隣の駐車場、高さ制限もなく停められました。
十分一のスケールの大和がドカーンと
うーーん、こんなのが欲しいと思うのはプラモデル世代の性?
精巧に作られています。
大和をキーワードに歴史的な背景、技術の蓄積、展開など広範囲な説明がなされていました。 こんな展示も。
実物大の零戦も
ひげの興味はこちら。 伊400
次は向かい側 JMSDF 展示場、クジラ館です。
なかにも入ることが出来ました。
印象に残ったのは掃海作業。 第二次大戦後、瀬戸内海を中心に投下、敷設された1万個にも及ぶ機雷を一個一個処理して数年かけてようやく港湾、航路を安全に使えるようにしたこと。
ひげの生まれる前の出来事ですが知ることが出来て良かった。
機雷除去用のフロート
可愛い!
呉からはフェリーで松山へ
松山観光港に到着。
全行程1,500km