アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

7.023Mhz CW

2016-10-11 17:51:03 | アマチュア無線
Amazonでポッチとしました。 珍しく婦人雑誌です。

たまには世の中の常識?を学ばねば!

最近の雑誌は何れも豪華な?付録があるようで今回のそれにも付いてきました。そこそこのポシェットですがどう見ても原価を100ー200円以内に納めないと儲けが出ないのではと他人事ですが心配になります。一方で付録がないと本誌が売れないということにもなっているようで出版業界も大変でしょうね。

先日 eBay でポッチとしたオモチャも届きました。こちらは中国広州から。

早速開封。中身はこれ。

7.023Mhz CW トランシーバーです。

ダイレクトに7.023Mhzで発信させます。

送料込み、5個セットで1,500円、1セットあたり300円。
部品が揃っているか配線図とにらめっこしながら確認しました。

設計変更があったのか、配線図と基盤、部品が一部合いませんが何とかなる範囲です。

完成予想図はこれ

一石ですので実用にはなりませんが 室内で遊ぶことは可能ですね。





新米パン

2016-10-10 17:50:41 | 家庭菜園
新米で二度パンを焼きました。 新米ですからパンにせずそのまま炊いて食べた方が美味しいのでしょうが、せっかく焼くのですから新米を使ってみたくてっとちょっと贅沢?

(イメージはパナソニックのホームページから引用)
で新米で焼くのと去年のお米で焼いたものとを比較すると……

新米の方がもっちりするような……。 機械で測定した訳ではないので正確なことは判りませんが。 

問題はまだ去年のお米が残ってる!やはりパンを焼くときはそれを使う?悩むところです。

でこの Gopan 良くできていて研いだお米と小麦グルテンで美味しいパンがやけます。みそはこのミル。

焼いた後、こびりついた生地を取り除くのが小麦粉パンより手間ですがお米パンを自宅で出来る便利さを考えれば問題無し。(^_^)v


長男から譲り受けた iPad OSがバージョンアップになったとのことで早速トライ。

9ギガ! 暫く放置!

無事終了。 操作が少し変わりました。




ヒヨちゃん参上

2016-10-09 21:40:00 | 家庭菜園
我が家の柿の木にヒヨ鳥が来はじめました。

天辺の柿を啄み始めたらようです。

手にとってみるとまだ熟しているようには見えません。 虫が入って黄色くなったのを食べているのかつついて熟になるのを促しているのか?

何れにしても我々が食べられるようになるのはまだ先のようです。

アケビ

2016-10-08 21:54:00 | 家庭菜園
アケビの時季になると幼い時の事を何故か思い出します。余程印象が強かったのかな?

小学校へ上がる前の頃、場所は金比羅さんの近くの峠道だったのではと記憶しています。

母が農家向けの帽子の行商をしていて村から次の村へ行く途中、道端のアケビを見つけそれを採って私に与えてくれたのですがその時の甘さを鮮明に覚えています。甘いものが少なかった時代、アケビの甘さが強烈だったのでしょうね。


葡萄狩り

2016-10-07 21:02:36 | キャンピングカー
河口湖の朝。

残念ながら朝焼けは今一。

湖畔で朝食を済ませ笛吹市に移動。

ロングヘアーのマドンナのいる農園で葡萄狩り!

シーズンもほぼ終わりで限られた品種の中で「たねなしウインク」と「たねなしオリエンタルスター」を収穫。

一房約1kg

1,000円/kgほど。(^_^)v 

笛吹市からは中央道を戻り、リニア見学センターへ。 幸い、試験運行日だったのでほぼ10分間隔でリニアモーターカーが目の前を通過します。

英語では Maglev train と呼ぶようですね。それにしても早い。 試験車両なので編成が短いこともありますがあっという間に目の前を通過します。

リニアモーターカーの原理を説明してくれたり、ジオラマがあったり

楽しい!カメラがあったり

二時間ほどの滞在でしたが楽しく過ごせました。(^_^)v

Aprsで表示してみるとこんな感じ。

でも途中、山の中ではデーターが巧く伝わらなかった様で南大西洋までワープ?しています。(^^;

夕方には帰宅。 秋の空に。

談合坂SAで買ってきた新生姜でこんなものを作ってみました。

ベーコンで巻くつもりだったのですが手元に切り落としがあったので合わせて炒めただけ。(^^;

mikaはヘルシーなものをとこんなものに挑戦。

玉子、牛乳、バナナだけで焼き上げました。


Girl's talk part2

2016-10-06 20:07:55 | 年金生活
今日は Girl's talk 第二段。35年前のドバイ駐在中にお友達になった三人が集まりました。会場は

大井町。 ひげは車でお留守番。

あっという間の三時間でした。

その後、帰宅する筈が何故か

こんな所に。(^^;

明日の天気予報に釣られて西へ。(^_^)v


Girl's talk

2016-10-05 21:44:57 | 年金生活
今日は昼食を挟んで隣町の友人が訪ねて来てくれました。

Girl's talk ですが前半はひげも仲間に入れて貰います。(^_^)v  お互いの近況を知らせたり家族の話に盛り上がります。



こちらは次男が勤め先で貰って来たピーナツ。

早速茹でて美味しく頂きます。

先日食べたオオマサリより味が濃い様に感じます。好みの違いかな?

局免更新

2016-10-04 19:32:57 | アマチュア無線
四国の固定局 JH5IRZの免許が来年の2月で切れるのでその更新を電子申請で行いました。 要した時間 2分弱! 便利です。

その空中線(アンテナ)は欅の天辺を利用して。

現在は1.9MHz - 50MHzの免許だけですが ノード局用にV.UHFの免許も欲しいですね。
 


マジックブレッド

2016-10-03 19:54:18 | 年金生活
昨日の Costco での買い物の中にマジックブレッドがあります。 そう、あの通販の代名詞のようなマジックブレッドです。(^^;

早速使ってみます。 先ずは小手調べ、ミックスジュースから。Raspberry Blueberry とバナナ オレンジジュースを合わせて2-3秒撹拌。簡単です。(^_^)v

上手く使いこなせるかな?


自宅近くのT字路で人身事故発生。自宅からこの埴輪通りに出るのですが右の視界が電信柱ともう一本のポールで遮られひげも何度かヒヤッとしたことがあります。事故も今回のものを含め2度目撃しています。

町内会でも信号機の設置を要望しているのですが今回の事故を機会に早い設置を望みます。

再びタワーの上に。 今日は前回落っことして締めていなかったボルトの固定とHFアンテナの方向調整。

何度昇ってもその高さには慣れません。

高飛び込みやバンジージャンプは無理ですね。(^^;

合わせてJARLのタワー保険の申し込みも済ませました。年一回の募集ですのでこの機会を逃すと一年先になりますので。

Costco

2016-10-02 22:12:18 | 年金生活
午前中、mika と Costco千葉中央店へ。
途中、一般道と平行して10kmの間 ほぼ真っ直ぐで交差点のない道路があり快適に走れます。(^_^)v

ただ目的地を少し通り過ぎるので2km程引き返す必要がありますが。(^^;



今日のお買い物。

Costcoの大きな買い物かごほぼ一杯。

食料品が2万円、電機製品が1万。しばらく節約せねば。

今回気になったもの。

バービー人形ワーゲンバス?のキャンピングカー。長男が独身時代乗っていました。ピンクというのが気になりますが色を塗り替えれば。(^_^)v

半額?の電動自転車。