
Noba が帰ってきました!
朝食を終わり、コーヒーを飲みながら BS の朝の連続ドラマを見ると、Noba(=農婆=紫陽花)はすぐに台所を片づけながら洗濯をし、家庭菜園へ収穫に向かいます。この時期の野菜は成長が早いので毎日の日課です。
きょうはヨーガの練習日なので、9時半に彼女は出かける必要があります。
きょうはヨーガの練習日なので、9時半に彼女は出かける必要があります。
えっ? highdy は?って。私は忙しいとは言え、サンデー(休日)毎日ですから、メダカの学校のお世話をしながら、パソコンのサポートをしながら、出かける準備をしながら、こまごまと工作をしたり、することは山ほどあります。
15分ほどでNoba が帰ってきました!

本日の収穫です!
およそ2日に一度のペースでこの程度の量が採れます。いま、トマトが色づき始めましたのであと一週間もすれば、トマト(中玉、ミニの2種類)がこれに加わるでしょう。
盛夏になると春のイチゴの如く、毎日トマトを食べることになります。キュウリは1日に数cmも伸びるので、油断して収穫を忘れると大変です。

この左には収穫期をずらすため5本キュウリが植えてあります。
時期をずらす工夫で、「遅植え」と「地這え」も併用しています。
ただ、2人家族なので食べきれず、知人に差し上げたり奈良漬やピクルスにもします。
今年のみ自宅滞在中に highdy が担当するトマトも快調に成長しています。

中玉2本、ミニ2本(いずれもうち1本は挿し木です。)
ミニトマトは高さ約 1.8m、8段目の花が咲き始めました。高さを約2mにし以降は「しだれ柳」風に育てる予定です。放っておくと一枝に15~6個以上の実がついていますが、原則として10~12個以下になるように摘果しています。
中玉トマトは高さ約1.5m、5段目の花が咲くところです。
トマトは育て方により、温室栽培でなくても3~4mの高さで藤棚のように育てることも可能です。しかも、連作障害も少ない野菜です。(参考例はコチラ プロは一桁違いますが、素人でも1本で800~1,000個も可能です。)
皆様、挑戦してみてはいかがでしょう!
highdy は、越冬させたこともあります。翌年の実は殆どなりませんでしたが・・・。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチ、ポチッ! に心から感謝します。