highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

範囲選択の便利ワザ・裏ワザ

2024年11月19日 | パソコン



忙しくって・・・
 このところ、遠方の各地からPCのサポート依頼が入り、併せてPC入門者(募集はしていないのに、無料なので口コミで?)授業もあり、またまた投稿日数が空いてしまいました。
沢山ある highdy 専用の工具倉庫も製作しました。合間で小旅行もするし、これからはこんなペースになってしまうのかも?

さて、きょうはPC初心者向けに highdy の無料PC教で教えているいろいろな範囲の指定(選択)方法です。これらがすべてではありませんが、便利ワザ裏ワザもあります。忘れていた基本を思い出してください。

範囲の指定方法

1.URL の範囲指定(マウスまたはキーボード操作)
  ① 基本はいきなり右クリック
    多くの場合、そのURLに瞬時にアクセスするためのショートカットをデスクトップ画面に作成
(URLをクリックしたまま、ずるずるとブラウザ外にドラッグ)するか、そのURL をコピーしたいために選択します。
    そのため左クリックをしても間違いとは言えませんが、無駄な作業(時間)になります。
  ② URL の途中までを選択する場合
    必ず後ろから、欲しい範囲の一番後ろの部分からマウスでクリック、先頭までドラッグします。



    一般的には殆どの方が先頭からドラッグしますが、マウスの場合は思わず欲しい指定部分を行きすぎたり、戻り過ぎたりすることがあります。後ろから選択すると、マウス操作がかなりいい加減でも失敗することがありません。
(それが早業のコツです。)
  ※ キーボード操作の場合は、初めに矢印キーまたはマウスで範囲の始点にカーソルを移動し、そこで Shift キーを押しながら矢印キー(←、→)を押して指定し、選択完了で Shift キーから指を離します。

 ところで、URLって何?
 URL(Uniform Resource Locator)とは、インターネット上に存在する情報資源(文書や画像など)の場所(住所のようなもの)を意味する技術方式 です。
 ドラッグとは?
 マウスの左ボタンを押したままマウスを動かす操作のこと。
 
2.Excel の範囲指定(マウスまたはキーボード操作)
  ① Excel ではセル単位で範囲指定をすることが多いです。
    上下左右の他に、対角方向に矩形状(始点は左上、右上、左下、右下のいずれでもOK)になるような選択が多いです。
  ② 複数列または複数行の範囲指定
    希望する始点または終点の列や行をマウスでクリック後、必要なだけマウスをドラッグ、または Shift キーを押しながら矢印キーで選択します。
  ③ ワークシート全体を選択したい場合
    セルA1の左上の三角部分をマウスでクリックすることで、ワークシート全体を選ぶことができます。
    マウスを使うと作業が遅くなるので、キーボード操作で Ctrl + A と押せば、同じ結果が得られます。



  ④ Exel では任意のセルを選択後、Ctrl キーを押しながら任意のセルを複数選択し、同時にコピーや文字修飾などの操作を可能にする選択法もあります。



  
※ この方法はPC操作でよく利用される基本的な選択法で、複数のファイルやフォルダを選択する場合にも利用されます。
    特に、多数のファイルやフォルダを一気に選択したい場合、Shift キーを押したままマウスまたは矢印キーの移動操作を行います。
    但し、デスクトップ画面でこの Shift キーを使った操作を行う場合、左から右に選択し選択するものがなくなれば一段下がって左下が選択され、以下繰り返されますので、注意して範囲選択をしてください。

3.Word の範囲指定(マウスまたはキーボード操作)
  ① 最も一般的な方法は、 希望する任意の始点または終点をマウスでクリック後、必要なだけマウスをドラッグ、または Shift キーを押しながら矢印キーで選択します。
  ② 単語のみ選択したい場合、その単語の上でマウスのダブルクリック
  ③ 一行丸ごとまたは段落
(途中に「、」があっても、「。」がない限り、その文章の最後の句点まで)を選択したい場合、マウスのトリプルクリック(この③や④の文章の任意の場所で試してみてください。)
  
読点(とうてん「、」)と句点(くてん「。」)の総称として、一般には句読点と呼ばれています。
  ④ マウスで特定の行の任意の位置を選択し、Shift キーを押しながら左右に矢印キーで行の一部を選択する方法や、キーボードのHomeEnd を押して、その任意の位置から行頭や行末までを選択する方法もあります。
  ⑤ 見えている範囲全部を選択したい場合、前述のようにキーボード操作Ctrl + A と押せば、一瞬にすべての範囲が選択可能です。
  ⑥ Word の場合は Excel のように本来対角に範囲指定する概念はありませんが、Art キーを押しながら操作すると、上記 Excel ①項のようにどの方向にも対角に範囲指定が可能です。



   この操作により、一瞬にその範囲を削除したり、文字修飾を変更したり、色を変更したりすることができます。
  ⑦ Word の場合でも Excel の④のように、Ctrl キーを押しながら範囲選択をすると、一度に複数の部分の範囲指定が可能です。



このように、いろいろな範囲指定の方法は、PC操作技術の基本になるものです。
どんな技術も基本を完全にマスターしていないと、新しい技術の習得のための検索すらも素早くできません。また、気軽に試してみるためには、タイトル画にあるようなダミー文章の入力ワザWindowsの初期から存在)やその活用法(ずいぶん昔にアップ済み)も知っておくと役に立つものです。




記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (1)

アルバム整理に適した無料アプリ

2024年10月17日 | パソコン
先日行った百観音温泉(埼玉県久喜市 )の隣にある観音様


レイアウトの位置を自由に
 アルバム整理に適した無料の定番アプリと言えば、好みや 慣れの問題もありますが、PrintAlbum と PhotoScape が挙げられます。
有名な無料アプリで高機能な GIMP には到底及びませんが、アルバム整理に特化された PrintAlbum はお奨めです。
highdy の場合は、いずれも頻繁に使っていますが自由度の点では前者が、手抜きしやすいのは後者でしょう。
但し、後者の場合は用紙のサイズ・画像の大きさ・レイアウト形状・縦横の比率など事前の設定が必要ながら、すべて同じレイアウトで多数のページを作成するには楽なアプリです。
それらの設定がなくても、画像を貼り付けた後からでも自由に変更できる点では、前者の PrintAlbum が適していると言えます。
Windows に標準付属のペイント、定番無料ソフトの PrintAlbumJTrim が完全に使いこなせる方は、あらゆる画像処理ソフトをほぼ直感的に使いこなせるほど、これらは基本的な画像処理アプリです。
そこで今回は、PrintAlbum のレイアウトの位置を自由に決定するために便利な「方眼目盛」
グリッド線のこと。縦線のみ、横線のみの場合もグリッド線という表現が使われます。)の表示方法をご紹介しましょう。

とても簡単な表示法
 「そんなものを説明しなくてもマニュアルでわかる」とおっしゃる方も多いと思いますが、実はそのマニュアルが「ヘルプ」をクリックしても表示されない、つまり、表示法をご存じでない方も多いのです。



 ネット上からダウンロードして使うアプリには、その正しいインストール法にも3通りアンインストールにも3通りあります。
(いずれも簡単ですが、判らない方はお気軽にお問い合わせください。)
ここではすでにそれらをご存じで、当該アプリをインストール済みの方を対象に説明します。


保存の際に
 整理されたアルバムページを A4版縦・B5版縦などの印画紙にプリントし、ビニールの袋状ポケットファイルに入れて保存する場合はそのままいいですが、左側を閉じて利用する場合綴じ代として左側マージン
(枠線)を20㎜程度余裕(印刷されない部分)を用意しておくとよいと思います。

便利な範囲選択整理・揃え
 複数の写真のレイアウトを範囲選択をして、まとめて移動・整理が可能です。


上記「③ 説明は・・・しますが」部分に「割愛」が抜けています。(24.10.18訂正)

この方法を使うと、上記のグリッド線と併用して以下の配置機能(基本的な上下左右斜めの9か所の説明は割愛)①~③及び揃え機能④~⑨利を利用すると、好きなレイアウトが可能です。
また、レイアウト完了後に再編集したいときは、保存ファイル
(拡張子は Jpg、Png以外に、編集用ファイル(拡張子は Plbを残しておけば、好きな時に編集のやり直しも可能です。
なお、吸着モードにすると一時的にグリッド線は無効になりますが、吸着モードを解除すると自動的に復活します。矢印による微調整は、グリッド線や吸着モードに優先して移動が可能です。
吸着モードだけでもきれいなレイアウトは可能ですが、グリッド線、配置機能、揃え機能も合わせ、且つ矢印キーで微調整まで5種類使いこなせば、正に鬼に金棒のテクニックになります。








記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント

ブラウザが突然英語版になったら

2024年10月14日 | パソコン


慌てないで!
 最近はセキュリティの問題が厳しくなったため、殆どのアカウントの復帰には必ず本人確認が必要です。
その際、同じサイトで発行された複数のアカウントを持っていても無効なことが多いです。確実な認証のためには、
 ① 携帯電話が使えること。(認証コードの受信)
 ② 確実にログインできる同じサイトで発行された別のアカウント(メールアドレス)があること。
 ③ 全く別のサイトで発行された確実にログインできるアカウントメールアドレス)があること。
という、上記のいずれかが利用できることが必須条件です。
つまり、パスワードの再設定を容易にしておくことです。
Microsoftアカウント(例えば、Outlook メール復活用に Google アカウントGmailを、
そして Google アカウント復活には Microsoft のアカウントまたはプロバイダー(インターネット接続サービス会社)メールのように設定しておくのが基本です。すなわち、異なるサイトのアカウント予備に登録しておくのです。
それにより、携帯電話が使えない場合でも簡単に復活が可能です。

突然英語表示に・・・
 そのような設定がされていないときに、慣れない方は特に、何とかしようとブラウザ設定まで触ってしまい、思わぬところで躓(つまづ)アカウントの利用制限にかかってしまいます。
挙句の果てにブラウザ突然英語表示になり、さらに慌てます。
長年PCの無料サポートをしていると、たまに何かの操作ミスでブラウザのアカウントが使えなくなったり、ブラウザ表示が英語版になってしまったりということはよく伺う話です。
多くの方はブラウザの設定にあまり気を使っていないために、慌てることがあります。一度じっくり設定を確認してみるとよいと思います。

日本語表示に戻す方法
 ここでは Google Chrome を例に説明しますが、Microsoft Edge も殆ど同じ(寧ろ判り易いかも?)ですので、一度開いてみてください。

 ① 先ずはブラウザを開きます。 
 ② 3点リーダー(設定ボタン)をクリックします。
 ③ Settings(設定)を選択します。



 ④ 左カラムの Languages(言語)を選択します。
 ⑤ 多くの場合、2番目辺りに「Japanese」がありますので、3点リーダーをクリックしてください。 
 ⑥ 現れた窓枠内の四角のマス(Display Google Chrome in this languadge =この言語で Google Chrome で表示)にチェックを入れます。
 ⑦ Move to the top(トップに移動する)を選択します。
 ⑧ PCはそのままで、ブラウザのみ再起動させてください。
以上で、簡単に日本語表示に戻せます。


ところで、わが家のガードマンは
 ところで、例のわが家のガードマンですが、先日ブログに書いた日はたまたま無断欠勤でしたが、その後も出勤時間が遅れ気味ながらも退勤時間は同じで元気に働いています。
今朝も心配していたら約30分遅れて出勤してきました。日中の寒暖差が酷くて約10℃あり、朝夕は少々肌寒く感じます。そのためか出勤時間も遅れ、歩哨位置が毎日柱の陰に変更になったようです。定刻過ぎに、ちょっと油断した隙に退勤してしまって、ランプをつけて探しても見つかりません。

17時25分の様子

いま、18時31分、18時から3度も4度も窓を開けては確認しているのに、もう見つかりません! こちらが1分遅れてしまいました。






記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント

便利な音声(認識)入力を使おう!

2024年09月30日 | パソコン


格段に性能が向上
 音声入力に関する記事はこれまでにも何度かアップしています。
Windowsに標準搭載されている「音声認識」は、昔に比べて格段に性能が向上しています。
ブログの原稿を書くときなどにメモ帳に下書きとして利用すれば、とても便利に素早く書くことができ、折角書いた原稿を誤って失うこともなく、写真を失っても文章は残ります。
Microsoft EdgeGoogle Chrome などのブラウザで、検索窓でなくURL欄に検索キーワードを直接入力する際にも便利に使えます。
 例えば、ご覧のようにURL欄に何か文字列があっても構いません、消去しなくてもワンクリックして青くハイライトされていれば、その状態で喋れば音声入力されます。


ハイライトさせた状態ならこの上に直接音声で入力できます。

上手く使うコツは、修正が少なくなるように頭の中で文章をしっかり考えて、一気に淀みなく滑らかに口にすることです。

使用法
 音声入力の起動は、Windowsキー+「H」で開始します。では、実際に使ってみましょう!
先ず、メモ帳か、 付箋
(stickey notes)か、Word を起動してください。
Windowsキーを押しながら「H」を押してください。すでに「聞き取り中」になっている筈です。たったこれだけです! 超簡単でしょう



音声入力が起動できない方は、マイクがセットアップされていないためです。音声認識をセットアップする前に、
Windowsボタン
を押しながら「I」(アイ)を押すか、スタートボタンを選択し、[設定] → [時刻と言語] → [音声認識] を選択します。
[マイク] の下にある [開始する] ボタンを選択します。

再度 Windowsキーを押しながら「H」を押すと、上図のような画面が現れ、音声入力待ち状態になっています。
 音声入力を終了したい場合は、マイクのアイコンを押しすか、「X」を押して終了させることができます。マウスで何か入力以外の他の操作をすれば、自動的に終了になることもあります。
マイクのアイコンをクリックすることで、ON/OFFは自由に切り替えられます。

設定について
① 上の図の歯車のマークをクリックすると、設定画面が開きます。何も設定しなくても使えます。
音声入力起動ツールボタンは、必要に応じてON/OFFしてください。
  
表示させた音声入力起動ツールボタンは、左の「|」を押しながら。邪魔にならないところに移動してください。このボタンが表示されていると。テキストボックス内で、音声入力にすばやくアクセスすることができます。
  慣れるまでは、上図のマイクアイコンのみでON/OFFし、ツールボタンは使わない方が簡単かも知れません。
ボタンが何かのアプリの下に隠れて入力待ちか否か判らないときでも、Windowsキー+「H」で最前面に現れます。
句読点の自動入力はお好みで切り替えてください。
既定のマイクの選択をしたい場合は、「>」を押して設定してください。
Microsoft社に何か提案や苦情がある場合は、「フィードバックの送信」を送ってください。
「音声入力の品質向上にご協力ください」は、各自の自由です。









記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (2)

ブックマークバー(アプリ)への登録法

2024年09月27日 | パソコン



 分かりました。あなたに以外にも先月末か今月初めに同じ質問を受けたことがあります。
いつも質問は他の方にも「生成AIに」も尋ねてから、「困ったら私に・・・」と教えていますので、ひょっとして生成AIの答えが正しくないのかも? と、私も
Google の
Gemini君に確認しました。
やっぱり・・・Gemini 君は私が以前に皆様に教えた方法を答えてきました。彼は未だ最新の方法を勉強していないようです。
よって、多くの皆様も同じように困っておられると思いますので、以下の通り記事にしておきます。

操作法
 確かに、以前に
URL をタスクバーに登録する方法の中で教えた方法から少し変わっています。
ここでは、
一般社団法人日本看護倫理学会URL を登録する例でご説明します。
(たまたま2日前のブログのコメントに、「拡散」の希望がありましたので、教材に使わせていただきます。)

 先ず、Google Chrome ブラウザを開き、登録したいサイトを表示してください。
ここでは、一般社団法人日本看護倫理学会
その状態でブックマークバーが表示されていない方は、それを表示してください。(下図をご参照)
  
「アプリ」はブックマークバーの左端にあり、それをクリックすることで登録アプリの一覧を見ることができます。



表示法
上図のブラウザ上部右端の設定(〇印)をクリックします。
  (この部分を点リーダーと呼びます。ブラウザの場合は縦または横に打ち、「設定」の意味で使われています。)
② ブックマークとリストをクリック、
ブックマークを表示を選択すると、上図のようにブックマークバーが表示されます。



ここまで確認したら、次にもう一度 ① 設定をクリックして
キャスト、保存、共有をクリックし、
ページをアプリとしてインストールを選択します。



下図のような、このページをアプリとしてインストール画面が現れるので、「インストール」を選択します。


  
すると、デスクトップ画面に新しいアイコンが現れるとともに、画面右下にタスクバーにピン留めするか否かを尋ねられます。
ここではアプリへの追加が目的なので、「いいえ、結構です」を選択します。(必要な方のみ、「はい」を選択してください。)


ブックマークバー左端の「アプリ」をクリックすると、下図のようなアプリの一覧表が現れ、正しく登録されていることが確認できます。



 なお、同じアイコンがデスクトップ画面にも作成されていますが、不要なのでゴミ箱に削除しておいてください。





記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント

オリジナルショートカットの作成法

2024年09月23日 | パソコン



オリジナルのショートカット
 多くの皆様はショートカットアイコンの複数の作成法をご存じだと思います。
でも、ここではアイコンではなく、自分だけの正にキー操作のみショートカット作成する方法のご紹介です。
Windows にはキーボード上の操作のみで動作する何百という数えきれないほどのショートカットが用意されています。
「それすらも覚え切れないのに、その上・・・」などと言わずに、是非挑戦してみてください自分で作ったものは、愛着もあり案外忘れないものです。

ルールがあります!
① 自分で Windows 関連のショートカットキーを設定する際のキーの形式「Ctrl + Alt + ~」です。
Ctrl + Alt はとても押しやすいキーの配置で、左手中指と人差し指で押しながら、「」の部分に右手でアルファベットを一字だけ打てばよいのです。自分でアプリ名やその動作を連想しやすくて覚えやすい文字を選択するだけです。

但し、アプリなら何でも作成できるとは限りません。特に、Microsoft社の標準的なアプリなどは作成できないものもあります。それらは起動用のアイコンは作成できてもショートカットは作成できないものが多くあります。
自身でショートカットキーを設定するのは便利な反面、注意すべきこともあります。
「Esc」「Enter」「Tab」「Space」「PrtScr」「Shift」「Backspace」7つのキーは使えません。
 F1~F12のファンクションキーもそれぞれにすでに機能が備わっているため、使用に不向きです。
  無理に使うと上書きとなり、本来備わっていた機能が使えなくなってしまうこともあり、自身での設定は慎重決定すべきです。
以上の3つのルールを守れば、簡単に超便利なオリジナルショートカットが作成できます。

設定手順
スタートメニュー
(Windowsキーを押して)からアプリケーションを選択(右クリック)する。
その他 > ファイルの場所を開く をクリックする。
  
作成できるものは、アイコンの上で右クリックしても、上記が見つからなければ作成できません。
③ フォルダが開くのでアプリケーションを右クリックして プロパティ をクリックする。
  
ファイルの場所が見つかり、アプリの実行アイコンを右クリックしても プロパティ が見つからなければ、作成はできません。
ショートカットキー に、任意のアルファベットを入力する。
  
アルファベットの大文字を入力するために、Shiftキーを押せば「Ctrl + Alt +」は自動的に入力されるので「~」を打ち込むだけです。
⑤ 設定完了時に、管理者権限を要求されることがありますので、その場合は「続行」を選択する。
正常に使えるか他のアプリと競合していないか必ず確認しましょう。

以下のようにメチャ簡単なのですぐに作成可能ですが、もし、競合が見つかった場合は、設定と同じ方法でどちらかを「なし」にすれば解決です。

作成例
 以下の設定例ではステップ記録ツールなので、記録
Record)ですからR」を選択しています。

Windowsキーまたはスタートボタン)でメニューを開きます。


フォルダの中に、実行ファイルのショートカットアイコンが見つかりました。


ファイルの上で右クリックすると、プロパティが見つかりました。


ショートカットのタブを開き、アルファベットを打ち込み(右下)完了。

 

OKを押す前に以下のような管理権限を要求されることがあります。


うまく設定できたら使ってみると、以下のように起動してくれます。



このアプリについて
 作業状況の手順を細かく記録してくれ、途中経過のキャプチャ写真も残してくれるので便利ですが、欠点は、保存(Save)するとZip形式のファイルになり、解凍してもピクチャーは復元されません。
アプリの録画を停止した直後ならすべての手順・写真が確認できます。
従い、無料の録画ソフトを使った方が、初心者向きかも知れませんね。





記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (2)

Google 画像検索の画像入力

2024年09月18日 | パソコン






 いいえ、クリップボードの不具合ではありません。Windows の仕様です。
一般的な Google 画像検索の際には、
 ① デスクトップ画面においた画像を直接ドラッグ&ドロップしてください。

Google検索と「Google画像検索」画面の違い

Googleレンズを使用した検索では、 
 Android 系のスマホの方は既に利用されていると思いますが、PCの Google 画像検索でも利用できます。
検索窓の右端にある三つのアイコンの真ん中に Google レンズがあります。このアイコンをクリックして、



 ② 上記の入力窓に検索したい画像ファイルを直接ドラッグ&ドロップする。
 ③ PC内のフォルダから画像ファイルをアップロードする。
 ④ 画像リンク(http:// または https:// から始まるURL)を貼り付ける。

以上の入力方法で画像検索をしてみてください。
 例えば、以下のような画像の意味が判らない方運転免許のない方は判らないかも知れませんが・・・)が検索してすると、沢山の画像が見つかります。highdy の自宅から10分余り走ると、これに似た信号機が沢山あります。)


Google 画像検索の検索例


 ちなみに生成AIGemini(Google)Copilot(Microsoft)では、ご覧(下図)のようにクリップボードから直接貼り付けても可能です。


左は Gemini、右は Copilot(ずれもクリップボードから貼り付けが可能)

但し、Gemini の場合は未だ「学習中」とのことで検索不能、Copilot の場合も上図のような Google ほどの良い結果は得られません。

生成AIも近い将来には、素晴らしい検索結果を示してくれるようになることでしょう。文章による質問は現在でもしっかりと答えてくれます。

ところで・・・
 上の信号機の意味は分かりますか?  もし、どれかが「黄色」だったらどうしますか?
黄色の矢印の場合、路面電車は、黄色の灯火又は赤色の灯火の信号にかかわらず、矢印の方向に進行することができます。 黄色の灯火の矢印は路面電車用の信号であり、歩行者や車は進んではいけません。

参考までに
 矢印を表示する意味は対面する車に対しては赤であり、安心して進行できることを強調しています。しかし、問題は横断歩道専用の信号がある場合は良いのですが、そうでない場合は運転者が歩行者や自転車に注意しなければならないのです。
Gemini 君が教えてくれるメリットデメリットでは、

メリット
  • 交差点の円滑な交通の流れ: 複数の方向への車が同時に発進できるため、交差点での滞留時間を短縮し、交通の流れを円滑にすることができます。特に、複数の車線がある幹線道路の交差点などで効果を発揮します。
  • 歩行者との事故防止: 矢印信号の切り替えに合わせて歩行者用信号を赤にすることで、歩行者と車両の接触事故を防ぐことができます。
  • 特定方向への交通集中を抑制: 全方向への発進を許可することで、特定の方向への交通集中を抑制し、渋滞の発生を防ぐことができます。
デメリット
  • ドライバーの混乱: 従来の信号機の概念と異なるため、ドライバーが混乱し、誤った判断をしてしまう可能性があります。特に、初めてこの信号機を見るドライバーにとっては、注意が必要です。
  • 歩行者、自転車との衝突リスク: ドライバーが矢印信号に注意を集中しすぎて、横断歩道を渡ろうとしている歩行者や自転車に気づかない可能性があります。
  • 悪天候時における視認性の低下: 雨や雪など、視界が悪い状況下では、矢印信号が確認しにくくなり、事故のリスクが高まります。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ
  
コメント

スキルやリテラシーがないと・・・

2024年09月04日 | パソコン



修理に出したのに・・・
 ある親しい方からサポート依頼があり、要件は「修理に出したのにまたPCが壊れて困っている」との電話。どうやら電源は入りBIOSまでは起動しているものの、Windows が立ち上がらない様子でした。
(彼女にはこのブログの存在を教えていないので書きますが、いろいろ聞くとPCの初歩的な知識に疎く使い方がとても乱暴なようです。)
考えられる幾つかを確認し、その状態からの復活は不可能と判断、。急遽、highdy の所有する多数の予備機の中から本人に最適ものを持参して永久無償貸与とし、壊れたPCも責任を持って安全に処分することにして持ち帰りました。
そのPCに関しては以前にも相談があり、壊れた 
HDD  SSD に換装・メモリー増設を近くの修理屋さんでしてもらった経歴があります。highdy に頼めばよかったhighdyにとっては遊びなので、実費以外は無料です!)のに、その時は単に無料で頼むのは申し訳ないという理由でした。ところが、その有料の修理屋さんがSSDの選択を誤ったようです。

分解してみると・・・
 PCそのものは日本では昔二大メーカーとも言われていたF社のものです。
しかし、現在は純国産のメーカーは1社しかなく、SONYから独立したVAIO、プリンターでお馴染みのエプソンダイレクト、一部機種では根強い人気のパナソニックですら、一部の機種を除いてはすべて海外生産です。二大メーカーと言われるN社・F社は最早中国メーカーの傘下です。
話が脱線しましたが、分解してSSDをPCから外して
ディスク管理Windowsに標準装備のツールで調べると、以前のサポート時に240GBであった筈なのに、SSDをSATAケーブルで接続すると、① ディスク1を認識しなかったり、② ディスク管理が「仮想ディスクを構成中」と表示したまま止まったり、③ ディスク1のフォーマットを要求してきたりで、ディスクパーティション(仕切り)が選択できず、④ フォーマットが成功しても1000MB(=1GB)しかできません。つまり、パーティションすらもまともに認識できない状況です。

 
偽物や模造品の場合、内部にSSDではなく、容量のとても少ないUSBメモリーや
SDカード入っていることが多いのですが、今回はそうではありませんでした。
その場合でも、ディスク管理では正しい容量を示すように細工されています。


左上の大きな部品がSSDと思われますが、数字以外何の表示もありません。

 通常はディスクの完全な初期化をする場合、いくつかあるパーティション(通常では初期化できない部分も含めて)のすべてを取り除いた上で初期化をします。それが容量の細工がしてあったためか、パーティションの選択ができない状態でした。

 メモリーは一般的にはあまり目にすることのない生産国の表示もない、数字の表記が一つだけのものでした。部品には台湾?(中国製?)が多く使われているようですが、外装は比較的有名な台湾のメーカーになっています。どう見ても偽物・模造品の類です。こんな状態では、1GBも安心して使えないので廃棄処分にしました。
 今回の例は、偽物・模造品でもWindowsが動いていたことから、64GB以上の容量があったことは間違いありませんが、当初の240GBは本当だったのかも怪しく、果たしてどの程度の容量があったかは、(ご覧のように部品名に表記がなく)不明でした。

スキル・リテラシーの問題
 日本国内には約10社の大手通販会社があり、そのうち三大ECモールと呼ばれるAmazonジャパン楽天市場Yahoo!ショッピングであっても、欲しいものを安く購入・使用できるスキルリテラシーがないと、上記のような修理屋さんでも騙されてしまい良い仕事はできません。
例えば、物の値段にはある程度相場的なものがあり、以下のようにAmazonの取扱い製品であっても、どうみても一般の人なら疑う価格です。素人でも
サクラチェッカーすぐにバレます。
以下の画像を見てください。左はインチキ製品で、記載の仕様もすべてデタラメ、右は通常の製品で正しい仕様です。


左と右は容量が1桁違います。なのに価格は3倍余り、変だと思いませんか?

 数多くの人が騙されて購入しています。左の製品の場合はWeb上に分解して調べた複数の批判・暴露記事がありますが、正規品を模造した偽物です。highdyも偽物に引っかかったことがありますが、「Amazonだから」は危険で、まずは自分でしっかり調べて購入することです。特に外国製(日本の場合はC国製が多いですが・・・)のものを買う際には特に注意が必要です。


スキルとリテラシーの違い
 スキルとは、「学習や訓練により習得した特別な能力や技術」のことで、技能・わざ・腕前・熟練などを指す言葉で、リテラシーとは、本来「読み書きの能力」を表す言葉ですが、最近では「特定の分野についての知識や能力」という意味で使われることが多いです。こちらの知識には情報力も含まれ、能力の方はどちらかと言えばソフト面に重きをおいた能力と解釈しても良いと思います。
似た言葉ですが、
どちらも努力よって得られるもので、先天的な力(才能)とは全く異なります。







記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (2)

便利な Quick Share の機能を使おう

2024年09月01日 | パソコン


Quick Share とは
 文字での説明は大変ですが、やってみるととても簡単な便利な機能のことです。
Windows1011の PCでは、Bluetoothを利用して何ら特別なアプリを使用せずに、標準機能で近距離にあるデバイス間でファイルの転送が可能です。つまり、以前、クイック共有とかニアバイシェアと呼ばれていたファイルの転送が可能な機能のことです。

ここでいう「Quick Share」は、Google からダウンロードするファイルの転送が可能なアプリで、Microsoft Store から入手するものとは別物です。
Microsoft Store の Quick ShareアプリSamsung 製であり、現時点では Samsung デバイスでのみ動作しませんのでご注意ください。

「Quick Share」は、BluetoothWiFiを利用して近距離のデバイス間でのファイル転送(画像、動画、ドキュメントなどの共有)を目的とした機能のことを指します。
しかし、必ずしもBluetoothのみで動作するとは限りません。
理由は、Wi-Fi Directや他のローカルネットワーク技術を併用することもあるからで、Bluetoothだけでなく、より高速な転送が可能な技術も利用することにより、スムーズなファイル転送を実現するために必要なのです。

ファイル転送できる機器は?
 ① Windows PC
(特にデスクトップ上のファイルの共有は大変便利)
   自分のデバイス間の場合は、「承認」が不要なのでアプリを起動後最小化したままPCを操作していれば、常にデスクトップが共有
(同期)されています。 
   その代わり、うっかり一方から削除してしまうと、他方からも消えてしまうので注意が必要です。
 Windows PCAndroidデバイス
(メールやファイル転送アプリによる転送が不要)
 Androidスマホ
スマホなどで画像のやり取り、地図やサイトの紹介)

何故Wi-Fiが必要なの?
 その理由は一部上記しましたが、以下の理由によります。
 ① Bluetoothの接続が不安定な場合
   より高速かつ安定した転送のために、Wi-Fi Directに切り替わる場合があります。
 ② 大容量のファイルを転送する場合
   Bluetoothよりも高速なWi-Fi Directが利用されることがあります。
 ③ デバイスのOSや機種によって
   Wi-Fi Directが必須となってくる場合もあるためです。

どのような環境条件が必要なの?
  両方のデバイスで Quick Share に対応していること。
  (ここでは「Googleのクイック共有」)
  両方のデバイスが同じネットワーク圏内に接続されているか、または近距離にあること。
(Bluetoothなので、5m~10m以内)
  Bluetooth及びWiFiが有効になっていること。

[インストールと設定]
 上記したデバイス(機器)間では、それぞれ若干設定の仕方も異なりますが、ここでは最も一般的なWindowsのPC同士で利用する方法
(Windows 用のクイック共有アプリの利用)をご説明します。

① ダウンロード
  をクリック、保管場所に「デスクトップ」を指定してダウンロードします。デスクトップに以下の実行ファイルが現れます。
② インストール
  デスクトップ上にある(Better TogetherSetup.exe)を開いて、インストールを始めます。
  → 実行ファイルをクリックすると、「ユーザーアカウント制御」画面が出て、「このアプリが デバイスに変更を加えることを許可しますか?」と尋ねられますので、「はい」を選択します。
  → 暫くするとインストール作業が始まり、以下のような完了画面が表示され、クイック共有のショートカット
起動アイコンができていればインストール終了です。

  

  → 起動アイコンは、必要に応じてスタート画面タスクバーQuick Lauchなど好きなところにピン止め・登録し、デスクトップ上のアイコンは削除しておいてください。

③ 設定
  好きなところから上記の「起動アイコン」をクリックすると、タイトル画面のような画面が表示されます。

  → 画面右上の設定
歯車マークをクリック、「デバイス名」を入力します。
   
(覚えていない方は、Windows +「I」アイ で画面左上に表示されています。)
  → 「受信したファイルの保存先」を決めてください。
   
(PCが得意でない方は、デスクトップがお奨め、それにその方が何かと便利です。)
  → 「デバイスの公開設定」をしてください。
   
(通常は「自分のデバイス」を選択します。それによりいちいち承認しなくてもよいのです。設定後、最初のメイン画面の左上で後から変更できます。)
  → 「起動時に自動で実行」OFFのままにしてください。必要に応じて変更してください。
  
   (ONでも構いませんが、PCの起動時間に若干影響します。) 
  → 「使用状況と診断情報データの送信」は、本人のご希望で特にONしなくても問題はありません。



[使用法]
 使用するにあたっては、必ず両方のPCでGoogle Chromeログインしておく必要があります。 
 両方のPCでロックが解除され、お互いが近く(5m程度)にあり、Bluetoothが有効になっていること、および「クイック共有」が有効(最小化された状態でもOK)であり、互いにデバイス名が公開されていることが条件です。

 受信側のデスクトップに無い何らかのデータを送信側PCのデスクトップにコピー表示してみてください。(コピーしておかないと、慣れるまでは誤って削除してしまうことがあります。)
 → すぐに受信側PCのデスクトップに表示されます。
 → いま、受信側PCに表示されたデータをゴミ箱に入れると、両方のPCのデスクトップから消えます。   
 受信側PCのゴミ箱の中にない場合でも、送信側PCのゴミ箱から復活できます。

 メイン画面は、いつでも「キャンセル」を押せば、元の画面に戻ります。
 ここでは詳しい使用法は説明しませんが、上記のような設定ではデスクトップ上に表示させたファイルやフォルダはすべて容易に同期させることができます。
 
例えば、送信側のPCのDドライブのAフォルダのaファイルをデスクトップ(Cドライブ)のBフォルダの中に入れると、受信側のデスクトップ上にあるBフォルダの中にaファイルが見つかります。

さらに他のデバイスでも試してみたい方は、以下のサイトを一読されるとより理解が深まりますので、ご興味のある方はご覧ください。







記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント

変化する Windows + C(生まれ変わるWindows11)

2024年08月16日 | パソコン



覚えた頃に変わってしまい・・・
 年を重ねてくると、多くの方々は新しいことを記憶するのが苦手になります。パソコンの無料授業無料サポートをしていると、
「えっ? 折角覚えたのに、また変わったのですか? 知らなかった!」と言われます。
「知らなかったとは、使っていない証拠ですね!」と、失礼ながらやり返します。
使わない知識はどんどん忘却の一時保存庫に押しやられ、そのうち完全に思い出せなくなってしまいます。
 パソコン作業をする際に、Windowsキーを使わない日はないくらい使う代表的なキーなのに、使わないでいると関連のショートカットまでも忘れてしまいます。
スタートメニュー一つ開くのに、いちいちマウスを握って位置合わせをしてクリックしなくても、左指ならどれでもワンクタッチですぐに開けます。
 Windowsキー単独
(スタートメニューや前日の作業ファイルを開くときなど)、または組み合わせのショートカットキー(例えば、クリップボードの中身をつかうときの「Win+V」、スタートボタンの右クリック画面の表示の「Win + X」、他多数)のような操作において Windowsキーは頻繁に利用します。
コピペ作業では、言葉や画像の貼り付け・加工作業で「Win+V」は繰り返し使うことがあります。



Windows + C の変化
 Windows8 では、Win+Cを押すと右側に
チャームバーが表示されました。
「チャーム
(C:CharmのC)」は新UIを構成する機能のひとつで、Windows8の目玉機能であるタブレットに特化したUIでした。
Windows10になると、目玉機能は音声アシスタント「
コルタナ(C:CortanaのC)」で、Win + C を押すとコルタナが起動し、便利に使っていました。
Windows 11
(2021年前期)になると、コロナ禍のためにミーティングツールの重要性が増していたこともあり、Win + Cを押すと Teams が存在し手軽にチャット(C:ChatのC)が可能でした。
しかし、2024年6月頃 Windows11のバージョン23H2 以降を利用しているユーザーは、無料版 Teamsの使用は出来なくなりました。
Windows 11
(後期)はその後、生成AI(Google社のGeminiに対して、Microsoft社の場合はCopilotが話題のアプリとして登場。Win + C の「C」は「Copilot」を意味するようになり、Win + Cを押すとCopilotが起動するように変わってきました。そのようになったのは、Windows 11 2023 アップデート (23H2) からです。
これまで Copilot in Windowsのアイコンは暫くタスクバーの右端に固定されていましたが、現在は通常のアプリと同様にスタートメニューやタスクバーにピン留めも可能になりました。さらに、ウィンドウサイズの変更や移動、スナップも可能となり、操作感も通常のアプリと同じになっています。

Windowsキーのショートカット
 
ショートカットについては、以前にもご紹介しましたが、上記のように Windows の進化に伴い若干変わっていきます。何百もあるPCのショートカットについて、すべてを網羅することは大変難しいことでWindowsキーだけに限っても困難です。また、メーカーや機種、OSのバージョンによっても若干違いがあります。
以下に、 highdy の所有する一部の機種で調べたWindowsキーに関するものを挙げてみました。ブログ投稿にしかPCを使わない方には、ほんの一部しか必要性はありませんが、そうでない方にとっては便利なものばかりですので、できるだけ沢山覚えるようにしましょう

但し、覚えやすいものから覚えるの記憶の早道です。一気に覚えようとすると、記憶が得意でない方は必ず挫折してしまうものです。

Windowsキーの基本的な使い方

Windows + A:クイック設定を開く
Windows + B:タスクバーの通知領域にフォーカスを移動。移動後は矢印キーで選択。
Windows + C:OSバージョンにより、チャットまたはCopilotを開く
Windows + D:デスクトップ表示/復元
Windows + E:Explorer(エクスプローラー)を開く
Windows + F:Feed backを開く
Windows + G:Gameモードのコントロールバーを開く
Windows + H:Microsoftの音声認識サービスを開く
Windows + :Windowsの設定を開く
Windows +  
(標準では定義されていません。)
Windows + K:モバイルデバイスを接続
Windows + L:画面のロック
Windows + M:全てのウィンドウを最小化
          復元は、Windowsキー + Shift + M

Windows + N :通知センターを開く

Windows +  
(標準では定義されていません。)
Windows + Shift + O : 機種により、スクリーンキーボードまたは
            ファイルエクスプローラーを開く
Windows + Ctrl + O  : 機種により、ファイルエクスプローラーを開く

Windows + P:プロジェクター(モニター)の設定
Windows + Q:検索設定・検索履歴を開く
Windows + R:ファイル名を指定して実行画面を開く
Windows + S:検索(上記の「Q」と同じ)
Windows + T:タスクバーのアプリを順番に
(矢印で)切り替える
Windows + U:[簡単操作] 設定(アクセシビリティ)を開く
Windows + V:クリップボードを開く
Windows + W:Microsoft Widget(ウイジェット)を開く
Windows + X:クイック アクセス メニューを開く
Windows + Y 
 (標準では定義されていません。)
Windows + Z:ウィンドウを整理できる

Windows + Tab:タスクビューを開く
Windows + 矢印キー :アクティブなウィンドウを面端に移動
Windows + ↑ ↓:アクティブなウィンドウの高さを調整
Windows + ← → :アクティブなウィンドウの幅を調整
Windows + スペース :キーボード レイアウトまたは入力言語を変更
Windows + 「.」または「:」:絵文字パネルを開く

Windows + Ctrl + D:新しいデスクトップを作成
Windows + Ctrl + 左/右矢印: デスクトップを切り替える
Windows + Shift + S:[PrtSc
(プリントスクリーン)キーと同じ動作で
  Snipping Tool(画面キャプチャアプリ) の起動。

Windows + [+]:予め設定した拡大鏡表示
Windows + [ー]:上記の倍率一回押すごとに一段下げる
Windows + Esc:アクティブになっている拡大鏡の機能が停止させ、
        通常の画面表示に戻る。

Windows +「1」~「0」:タスクバーにピン止めしたアプリの起動


  着色部
は、主にアプリや機能の起動に関するものです





記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (6)

廃止で生まれ変わるWindows11

2024年08月14日 | パソコン


ワードパッドの廃止
 ワードパッド(wordpad)は、長い間 Windows 標準の「簡易ワープロソフト」として提供されていました。
highdy はいつも「Word」「メモ帳」合いの子(「放送禁止用語一覧← 保護されていないサイト にもあるので、いまは「ハーフ」などと同様に「差別用語」になっているかも?)と言っていましたが、それが一番判りやすい表現だと思います。
両者の良い所を一部に取り入れているので、Word の知識が充分でなくが難しくて使えない方でも簡易的にワープロが利用できてとても便利でした。
2023年9月より更新を停止していますが、間もなく
(今年の秋)に公開される予定の Windows11 の新しい「バージョン(24H2)」では搭載されないことが、Microsoft社の公式発表で明らかになっています。 
昨年の更新停止後、最近 Windows11 にアップデートされた方はひょっとすると、すでに「すべてのアプリ 」→ 「Windowsツール」の中から消えている?かも知れません。
しかし、いまはまだ以下のように辿り、「アクセサリー」の中の [wordpad.exe] の上で右クリック → その他のオプションを確認 → 送る → デスクトップ(ショートカットを作成)で復活ができます。
ショートカットは デスクトップ画面に残さず、タスクバーにピン止めするか、Quick Launch など適当なフォルダに整理しておいてくださいね。

 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Accessories



面倒な方は、タスクバーの検索窓に「wordpad」と入力すれば検索結果に表示されますので、その上で右クリックしても「ファイルの場所」
(起動アイコンの場所)を見つけることができます。
なお、廃止された後でも以下の記事にあるように復活させることができます。

 参考記事:
Win11 24H2 でもワードパッドは使える・使う方法

Paint3Dの廃止
 Paint3Dは、2017年の Windows10 に初導入されて以来、新たな2Dと3Dのペイント機能やPNGファイル対、レイヤーのサポートなど機能アップが図られ約30年間使われている「ペイント」の代替になる筈でした。
理由はいろいろあるようですが、早い話 Microsoft社の思惑とは別に、ユーザーに不評だった
(使いこなせない方が多かった)ことから廃止の方向に結論付けられたということです。
3Dが使えるので、とっても楽しいユニークな画像が作成できていたのに残念です。
削除時期は上記の wordpad と同じ「Windows 11 24H2」からになるようです。


画像をクリックすると、ダウンロードサイトが開きます。もちろん無料です!



コルタナ(Cortana)さん、あなたも?
 同様に Microsoft社により開発された女性型人工知能AIアシスタント「コルタナ」は、 Windows10で採用されたものの、Windows11になって消えていくアプリに音声アシスタント「コルタナ」も生成AI
Copilotの進化により、Windows11の新しいバージョンでは削除される見込みです。新しいメール「Outlook」をお使いの方はご存じと思いますが、「メール」や「カレンダー」といったものも同メールアプリに置換されて無くなります。



早めに対策を
 このように Windows は時代とともにどんどん進化
(単なる合理化とも思えますが・・・?)していきますので、置いてけぼりにならないように早めの対策をしておくことがお奨めです。
すなわち、急に無くなって慌てないためには、いまのうちに早く新しいアプリに移行して慣れておくこと、もう一つは古く無くなりそうなアプリは、いつ更新が停止されても良いように常に最新のものにアップデートしておく
(そしてそのまま使い続ける)ことだと思います。
多くの場合、このような使い慣れた古いアプリでも更新がされないだけで、それなりに使い続けることが可能なものが多いことは過去の例からも明らかです。




オマケのお話
 現在 Windows11 においては、エクスプローラ「ホーム」Quick Launch フォルダアイコンピン止めしておくと、タスクバー内のエクスプローラのアイコンを右クリックすると、いきなり  Quick Launch の表示が見え、それをクリックすることでフォルダが開き、素早く登録してあるアプリを起動することができます





記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (2)

だいま整理中(Blog & HP)

2024年08月04日 | パソコン


ただいまブログホームページ整理中です!

 
 
 
  
 
この画像はPrintAlbumを使用して作成しています。
同アプリの枠設定・影作成機能も利用しています。
質問はいつでもご遠慮なく・・・(但し、受講資格が必要です。)


数が多いと、整理も大変
 何せ気まぐれでいろいろな記事を書くものですから、やたらと記事の種類も数も増えてしまいます。
これまで約30年くらいの間に、数々(10個以上)のブログホームページを作っては捨てを繰り返し、残っているのがそれぞれ一つずつです。
現在、ホームページもパソコンに特化したものとして新しく製作中です。旧ホームページも一時期大改装中でしたが、コンピュータ関連はすぐに記事が古くなってしまうので、無料授業やサポートをしていると更新が追いつきません。整理も大変です。
書いた記事も数千をゆうに超えるほどで、パソコン関連記事だけでもブログとHPとで参考書が1冊できる位あります。
初歩的なつまらない内容が多いですが・・・。でも、それもご存じでない方も多いので。)
本ブログもパソコン関連記事は、目次の整理ができていないと、カテゴリーのみからの検索では、読者は必要な記事を探すのに大変だ思います。
そのうち整理ができたら、上記のタイトルすべてにリンクを貼ります。(整理する予定のないものは、すでにリンクが存在します。)


ブログ内のタイトル・内容の変更
 ① パソコン関連は、左カラムに目次の一覧があります。
   但し、比較的に新しい記事は目次に反映されていないことがあります。
 ② 処世訓を除き、雑学知識・人体の不思議・日本語など記事はすぐに書けても、時の経過(学説・業界・文部科学省などの変化)により確認の必要な項目もあり、時間がかかるので更新が少なくなっていますが今後も続けます。
 ③ highdy のにわか評論は、以前の「時事漫談」を改め、事実を風刺を込めて解説します。
   (本当はどこかで漫談風に話すと面白いネタにもなるのですが。)
 ④ メダカは諸般の事故により飼育数も減ったので、しばらく記事になる内容も少ないと思われ、菜園(完全無農薬有機栽培)と合わせた記事に整理し直します。
 ⑤ 老人の手抜き調理室は、別宅を処分したため以前の「独居老人の調理室」がなくなりましたので、たまに highdy紫陽花 のために数か月に一度作るメニューを紹介していこうと思っています。
 ⑥ 分類に困ったときはその他に整理しますが、他にもカテゴリーにご覧いただける暗算の手法などもあります。

 ほかにも面白い法律関連も書いてみたいのですが、堅苦しい内容は多くの方には興味がないので、ブログの性質も考慮して控えさせていただいています。



おまけのお話
 実はこのブログのご紹介は8月1日の予定でしたが、笑えるようなサポートなどに忙しかっので、本日になってしまいました。

highdy さん、お久しぶりです。画面からマウス(カーソル徹点滅のこと)のチカチカが消えました。どうしてでしょう?」
「有線ではなく無線マウスの方ですよね? だったら電池切れではありませんか?」
「1年近く替えていませんからねぇ~」 暫くしてまた電話 「バッテリーを入れ替えてみましたが駄目です。」
「スイッチは入っていますよね?」
「電池カバーをなくして、スイッチはどこか判りません!」
「とにかく、リモートで診てあげますから、画面上の不要なアプリをすべて消してください。Windows キーとCtrl キーを同時に押しながら、アルファベットの ”Q" を押してください。 クイックアシストの画面が開きます。」
「いや~、それがマウスが使えないので、画面が消せずに困っているのです。」
「あなたのノートPCは、タッチパッドがあるのでマウスがなくても使えますよ!、それにそのタッチパッドがなくても、Alt + Function 4キーでアプリの終了もできます。そもそも、図面や漫画を描くのでなければ、PCはマウスがなくても、マウスより早く操作ができるものなんです。」
「ええ~っ? そうなんですか? マウスのスイッチって何処にあります? Windowsキーってどれですか? それとタッチパッドって何処にありま?」

(え~、このレベルでは、かなり重症患者みたい! 1年前に教えたことを7,8割忘れていらっしゃる!)
この間、タッチバッドの使い方、Windowキーの使い方を説明

「ところで、電気で動く機器のトラブルでは、初めに電源を疑うことです。
通常の無線マウスの場合、簡単に考えられる理由は、① マウスのバッテリー、② マウスのスイッチはONか、③ USB型受信機はPCに挿してあるか、④ ソフト的にドライバーの新旧・破損の4つしかありません。」
「あっ! すみません。そう言えば思い出しました。先日 highdy さんから、 PCのUSB端子はいろいろな機器の充電にも便利に使えることを教えてもらったので、喜んで 受信機を外して使っていました。
早速、探してみます。お忙しいところお騒がせして申し訳ありません!」





記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント

ウイルスサポート詐欺が多く・・・

2024年06月22日 | パソコン

非常時に備えて Windows 回復ドライブを作っておきましょう!

慌てませんが・・・
 以前にもアップしましたが、この最近やたらと多く、今月は3回目で、下図のような画面が突然出てきました。日常茶飯事とは言え、迷惑な行為で悪質になってきました。

異常なアクティビティにより Windows がロックされました!という画面です。

 完全なウイルスと違うのでウイルス対策ソフト
(正規の Windows11 にはウイルス対策ソフト不要ですが・・・)を導入していても、関係なく侵入してきます。
Windows11 でもウイルス対策ソフトが必要」と仰る方もいますが、highdy は 早くから Windows11 を導入していますが、一度も被害はありません。いつも「ウイルスサポート詐欺」のみです。よって、慌てはしませんが、今回はトラブルが発生し、処理に時間がかかりました。

対処は超簡単です!
 ウイルスサポート詐欺は、数10秒もあれば対処完了!です。
① ほぼ100%「Micosoft社のサポート」と偽り、電話をかけさせるものです。
② 以前は国内への電話が多かったのですが、最近は国際電話をかけさせるものが増えてきました。膨大な数の偽電話番号がネット上で確認できます。
③ 電話では、「リモートでサポート」を要求します。
許可すると、勝手にPC画面を操作
(その間に本物のウイルスを入れられることもあります。)し、ウイルススキャンなどをして「対応ソフト」や「対策」が必要であると宣言(脅し)、このままでは「大切なデータを失う」とユーザーの不安を煽り法外なサポート料金を要求されます。
⑤ さらに、今後の1年、3年、5年間などと期限を指定してメンテナンス契約を強要されることがあります。
といった内容で、いろいろな説明で利用者の無知を逆手にとった明らかな詐欺行為です。

 例えば、上に示した(今回の例)ような画面が表示された場合、あなたはどのように対処しますか?
対応は超簡単です! PCの電源スイッチを4秒以上長押ししてください。つまり、画面を消してしまうことです。昔は、ブラウザや警告画面を閉じればOKでしたが、最近はそのような操作ができないのが一般的です。再起動を含めて、速いPCなら数10秒もあれば対処完了!です。
 多くの方は、画面の表示警告音アナウンス内容慌ててしまいます。そのような状態のまま何時間放置してもパソコンが発火したり爆発するようなことはないので、落ち着いてください。
通常、この手の警告画面が出た場合Ctrl + Alt + DeleteAlt + F4 などの操作は無効です。すなわち、キー操作が不能になります。
従い、電源スイッチの長押ししかありません。
 いつも、highdy は口酸っぱくPCを不調にすることがあるので、「電源スイッチの長押しをするな!」と言っていますが、この時こそ使ってください。
 PCにより再度電源を入れると、同じ画面を復活する場合
highdy の今回の例)があります。その場合は10秒の長押しです。再駆動後に異常な終了をしたことでブラウザに「復活しますか?」の文字が現れたとき必ず「いいえ」を選択してください。間違うと、元の詐欺画面に戻ってしまいます。

電話番号に注意!
  「フリーダイヤル」と言えば、私たちには「0120」や「0800」がお馴染みになっています。ウイルスサポート詐欺等では、パソコンの画面に表示する、その番号に似た偽のコールセンター電話番号に注意してください。
フリーダイヤルと称して「010」から始まる国際電話をかけさせるものが多くなっています。「010」では始まるのは国際電話ですからご注意を!

国際プレフィックスは、現在電話のある国によって異なり、電話をかける先の「国番号」とは、逆の概念なのでご注意ください。
日本の国際プレフィックスは、上記の例のように「010」なので、アメリカ
(国番号:1)旅行中に日本から現地へかけてもらう場合は、「0101******」に、アメリカの国際プレフィックス「011」なので、現地の携帯電話から日本(国番号:81)へかける際は、「01181******」になります。

パソコンが起動しない!
 highdy の場合は、少々何があっても常時 4台や 5台はいつでも使える状態になっているので、大した問題ではありません。
昨日はいつものように 4秒以上電源ボタンの長押し即電源を落とし、数10秒後に再度電源を投入したのですが通常通り復旧せず、同じ画面が立ち上がってしまいました。また、4秒ばかり長押ししても消えないので、10秒に変更
(Lenovo製PCは、特有のトラブル時のシャットダウン法もあるため)してやっと成功!
ところが、今度は電源を入れても
(動作中を示す)電源ランプは点灯するもののも、画面は真っ暗なまま、何分経過しても起動しません。冷却ファンの回る音すらしません。数回同じこともしても、PCは起動してくれません。同じ状況です。
このPCシャットダウン法は、PC内の作業内容のタイミングにより、重要なシステムファイルが壊れてしまうこともあるのです。
仕方なく、予め非常時に備えて用意している Windows11 回復ドライブを USB に差し込み、電源スイッチを入れて待つこと20分足らずかな(?) Windows は正常に何事もなかったように立ち上がりました。


USBメモリ(USB3.0以上が好ましい)は、16GB以上あれば何でもOK
USB2.0以下は遅いのでできるだけ、使わない方がいいでしょう。

そして、トラブル前に使用していたブラウザに「復活しますか?」の文字が現れ、「いいえ」を選択して以降全く正常です。ウイルス検査をしても問題はありませんでした。
highdy はこれまで10回以上経験し、うち何回かは記事にアップしていますが、ネット上にも沢山参考記事があります。highdy の今回の例に最も近い対処参考例を下記に挙げておきます。








記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (6)

少々難技(?)の Win10 → Win11は大成功!

2024年06月08日 | パソコン



荷物の大きさと内部に3度びっくり
 きょうは、Windows のバージョンアップで難技
(正しくは「難儀」ですが・・・)をしたお話です。

highdy さ~ん、荷物が届いていますよ~!」と、階下から 紫陽花 の声が・・・。降りてみると、過去の厳重包装でも経験したことのないサイズ
(幅54cm✕長さ76cm✕高さ30cm)びっくりのデスクトップPCでした。
Windows11 にバージョンアップの依頼品で、少し古く SonyVaio シリーズでサポートも終了している PCV-A51Nという機種、確かに本体も大きいですが、ここまで大袈裟な梱包になるとは…。
(きっと、猫ちゃんも昔、PC輸送でひどい目に遭ったのでしょうね。)



現在は Windows10ですが当初は WindowsXP で、CPU 3.5Hz、2コア、メモリ6GB、SSDとHDD、マルチDVDを備え、TV受信も可能な、当時としてはかなり高価なゲーム機を改造したと思われる機種です。
 さて、電源を入れて作業を開始しようと思ったら、ウンともスンとも冷却ファンの回転音すらしません。
カバーを開けようにも初めての機種に悪戦苦闘、30分かけて取り外しに成功、中身を見てまたびっくり約10個のコネクタがバラバラに外れています。
もっと驚いたのは埃が凄いことに。肝心な大型電源部のファンカバーの汚れから想像はつきましたが冷却ファンの羽根にびっしり、3度目のびっくりです。特に酷いのは CPU の冷却ファンと冷却フィン約3~5mm厚さに固まっていて、CPU の暴走や火事にならなかったのが不思議なくらいです。

ゲーム機なので大きな電源部があります。


取り敢えず電源ファンはこの程度に


白く残っているのがファンのモーター部、フィンの四隅がファンの取付ネジ部

ネットで検索するも古い機種で基盤の様子が見当たらず、似た端子台が沢山あり、どれがどれだかさっぱり判りません。止むなく「経験と勘と度胸」により手探りで接続、なんとか起動に成功、Windows10 が立ち上がりました。一見メモリが少ないようですが、そこそこ快適に動きます。
万が一に備えて、先ずはデータのバックアップを完了。ここまでくれば、こっちのものと思ったのも束の間。

そうは問屋が卸さない!
 そう安く
この場合は「易く」)は問屋が卸さないのが、この世界。

Microsoft 社から Windows11 の 
ISO ファイルをダウンロードしたところ、某社の高速圧縮ファイルダウンロードソフトが勝手に起動、解凍してみると中身は同じに見えましたが、必要なところを書き換えてインストールしようとすると、そのアプリの使用を理由に拒否されしまいました。
 このアプリは個人情報を抜き取ることが知られている「やばい」(醜い表現で失礼!)ものです。

② 怪しいアプリを削除して通常のダウンロードをし、特定ファイルの必要な部分を書き換えてインストールしようとすると、Windows 更新
(アップデート)の際に問題になっているお馴染みのエラーコード「0x80070643」により、再度インストールに失敗

上記を無視して再度試みると、今度はアップデート中によく出る「0xB00700C1」及び「0x40003」により、またまたまたインストール拒否
  どうも、こまめに Windowsのアップデートが為されていなかったのがその遠因のようです。後でよく調べて見ると、どうやらマウスドライバが特殊なもののようで、依頼者に確認していませんが、Windows 標準ドライバでは多分マウスの動作が正常ではない筈だと思われます。

裏技は他にもPCのレジストリを書き換える方法など幾つもありますが、改めて
Rufusを使った方法でインストールメディアを作成・インストールに挑戦。
 実は、これは大変便利なアプリ
(無料版で十分で、私達が上記のインストールファイルを書き換えるなどの作業を自動的にやってくれる方法です。但し、作業時間では他の方法が1時間から1.5時間で済むのに対し、最も時間がかかる方法でメディアの作成・インストールで2時間余りの覚悟が必要になります。
分かっているなら最初から・・・と思われるでしょうが、highdy も含めて一般的な(若干の知識のある)多くの方は、早く済む方法を先に試みるものです。

その後のサービス
 その後はバックアップしたデータを元に戻し、不適切な設定を見直し、全体的なアプリの動作状況を確認して作業終了となります。
もちろん、非常時に備えてシステムの復元ポイントを作成し、それでも困ったときに備えて回復ドライブの作成もしておきます。
先ずは大成功!! めでたしめでたし。
 
 プロのお店ではこんなことはしません! そこまでやると商売ネタがなくなってしまいます。新しいパソコンのお勧めやPC修理が本来のお仕事ですからネ。
 Microsoft 社で USB入りWindows11 を買ってもリンクのような値段です。Amazon では 10,000円前後、怪しいサイトでは1,000円前後でインストール可能ですが、作業はいずれも自分でする必要があります。


お詫び:先程は読みづらいお見苦しい記事で大変失礼しました。
3台のPCを同時に操作していたので、校正済みをアップした
つもり
が、10か所以上も誤字・脱字が残ったまま投稿になっていました。
(6月8日 20:04訂正)




記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (2)

危険なアプリに気をつけて!

2024年05月17日 | パソコン



スマホで使うアプリの入手 
 一般的にスマホ(携帯電話)で利用するアプリ
(Apllication Softwareの略)のうち、購入時から用意されていないものは、Android またはiOS系(iPhone) それぞれ Google Play または APP Store という専用ストアから入手します。Google 社の Chromebook や Apple 社の iPad も同様です。
(但し、Google Play ストアが有効になっている場合であっても、すべての Android アプリが Chromebook で必ずしも利用できるわけではないのでご注意!) 



このようなアプリの導入は、PCの場合もそうですが、安いからと安易にどこからでもというわけにはいきません。上記のような正規のルートからインストールすべきです。
これらのソフトすべてを Google 社や Apple 社が制作しているのではなく、いろいろなメーカーが提供しています。それぞれのストアで販売を認めるためには非常に厳しい審査がなされており、無料または有償を問わず安心してダウンロード・インストールができる仕組みになっています。

ところが落とし穴が・・・
 
 各アプリが発表された時点では、その審査のために確かに安心できるものです。が、実は落とし穴があり、問題はあれではなく「それ」です。
人の作ったプログラムなので
バグはつきもので、必ずその不具合を修正したり、あるいはいろいろな機能を向上させたりするバージョンアップがあります。(Google 社も Apple 社も何百万件もあるバージョンアッププログラムのチェックまでは手が回らないのが実情なのです。)
 無料のゲームや便利な管理ソフトに特に多いのですが、日本語対応であっても、とりわけ海外
C国K国など)で制作されたアプリは、バージョンアップの際に個人情報を抜き取る悪質なマルウェア(malware)が忍ばせてあるものがあるのです。


 日本はご存知のように安倍政権下の「失われた30年」 IT化が世界的に遅れてしまいました。(裏金づくりばかりに奔走、政治を忘れ、コロナ対策にも失敗など数々の失策続きでまとな政治をしなかったツケでしょう。)
SNS (Social Networking Service)つまり、 LineX(旧Twitter)FacebookInstagramZoomGoogle チャットなど)アプリに関する技術力は弱く、すべて海外技術に頼っています。

明治維新に活躍した山口県出身に誇りを持っていた highdyですが、いまや、世界に恥ずかしい肩身の狭い同郷出身者になってしまいました。

ゲームアプリやブラウザは特に
 highdy  も後期高齢者ですが、脳の退化
(老化) 防止のために、常に新しい刺激としていろいろな情報源に接し、吸収するとともに、クリエイティブな行動、PCやスマホを活用してのクイズ・ゲームなどにも挑戦しています。
すると、セキュリティソフトがいろいろなパターンで危険警告を発してきますが、特に、外国のサイトやゲームの場合に多い感じです。
Line が何度も指摘され、最近もまたまた問題になっているようです。また、先の Zoom は実は中国製アプリですが、セキュリティ面の懸念から台湾政府ドイツ外務省Google
NASAなどでは使用禁止にされています。
それでも、遅れている日本は利用せざるを得ない状態です。
 詳しく述べると紙面を要するので、ここでは氷山の一角のみご紹介します。
360 Security
(中国の奇虎360グループの開発)ドルフィンブラウザアメリカのMoboTap社 昨年末頃サポート終了の筈 )UCブラウザ(中国のアリババ傘下による運営)hao123(昔からある中国の百度=バイドゥ、「ハオイーアルサン」 と読む)など、いずれもPCやスマホにおける高速・軽量を謳い文句にしていますが、個人情報収集源にもなっているのです。
Simeji(中国百度の日本法人による日本語入力アプリ)は、Andoroid 、iOS とも現在は安全なようです。
無料・有料の
VPN(Virtual Private Network=仮想専用通信網)無料のものは危険が多いです。VPNは本来個人情報・重要データなどを外部からハッキングされないためにあるのですが、国により対応が異なります。
 日本・欧米ではVPN利用は合法です。日本では悲しいかなVPNそのものを規制する法律すらない上に、物理的なVPN規制もありません。
 アラブ首長国連邦、エジプト、トルコでは、合法ですが、違法・不道徳行為などでのVPNの利用は違法となります。
 中国、ロシア、イランでは許可されたVPN以外は違法とみなしています。
 北朝鮮、イラク、ベラルーシ、トルクメニスタン、オマーンではVPNの
利用自体が違法です。

Music FM
(無数の類似無料サイトがあります。) 多くは著作権法違反で使えません。セキュリティ面ではなく、違法ダウンロードで罰せられる危険性が高いです。
TikTok (中国の北京にある字節跳動=ByteDanceで日本法人も存在しますが、親会社は現在アメリカの有名なオラクル社に買収されています。)個人情報の特定・流出 投稿した動画から住所や本名が特定され、YouTubeや他のSNSに転載されて拡散される可能性があり、一度ネット上で拡散してしまった動画を完全に消すことは事実上不可能です。 C国政府のプロパガンダ機能やスパイアプリとしての危険性が広く知られています。
怪しいと思われるアプリは即刻削除しましょう!。 

これら危険なアプリを利用する際には特に注意が必要で、PCでもスマホでもセキュリティソフトを併用した方が良いでしょう。

 なお、個人で利用するプリインストール版の Windows11 は特にセキュリティアプリは不要ですが、Windows10 や highdy らが非対応の機種裏技でインストールした Windows11 の場合は、セキュリティアプリをお奨めします。  






記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
 
リンクも活用 できます。 

  
 スマホでどうぞ

コメント (2)