カメラ大好きおばあちゃん パート2

写真を撮るのが大好きな、おばあちゃんのブログです。
(パート1はブックマークに登録しました‥よろしくお願いします)

開花宣言後‥3月末と4月初め近くの公園へ様子を見に行きました 9

2020年04月15日 | 日記
前回の遊歩道の続きです‥当日この辺りシートを広げている人はいませんでしたが、散歩している人達が三々五々という感じでした。


短いサクラのトンネルもありました‥(^^♪


遊歩道の直ぐ側には小学校がありますが娘たちもここに通っていました。


好きなアングルですがこのサクラは開花が遅れているようで6~7分咲きかな?


サクラの花の中心部分が赤いほど先に開いたもので花びらが順々に散っていくようです‥(@_@;)

例年サクラのシーズンには遠出は殆どしませんがせめてと思い、當麻寺や四天王寺辺りへ出かけていました。この度コロナのせいで不要不急の外出は自粛ということになって、極々近場のこの遊歩道のサクラを改めてゆっくりと見直すことが出来ました。


開花宣言後‥3月末と4月初め近くの公園へ様子を見に行きました 8

2020年04月13日 | 日記
今回は何時もの遊歩道のサクラの様子です‥当日はほぼ満開で丁度見頃でした‥(^_^;)

先ずは遊歩道の外側から眺めたサクラですが道路側に見事に迫り出しているので、例年ですとこの下にシートを広げる人たちも沢山いました。


この遊歩道は下水処理場と市街地との境界になっていて、市のはずれになるのでまだまだ田んぼや畑が残っています。


ご夫婦が仲睦まじくささやかにサクラを楽しんでいる雰囲気ですね‥(^^♪


まさに満開です


この遊歩道内には2ヵ所このような東屋(四阿 あずまや)があります‥写真の奥には下水処理場の建築用重機の聳え立つのが見えて無粋ですが‥(>_<)

処で東屋というのを調べてみました‥庭園などに設けた、四方の柱と屋根だけの休憩用や眺望用の建物で、屋根は四方が葺き下ろしになっているのが特徴です。


開花宣言後‥3月末と4月初め近くの公園へ様子を見に行きました 7

2020年04月12日 | 日記
前回と同じ場所でこの公園の北側には、大阪市との境界線になる大和川が流れています。

遠慮がちに小さなシートに座り込んでるグループもありましたが、さすがにお弁当を広げているようではありませんでした。








ここには駆けまわれる広場もあります‥(^_^;)


次回からは何時もの遊歩道の様子をUPしたいと思います。

開花宣言後‥3月末と4月初め近くの公園へ様子を見に行きました 6

2020年04月11日 | 日記
4月7日から5月6日までの約 1ヶ月間東京や大阪など7都府県に緊急事態宣言が発令され、 パソコン教室や体操教室がお休みになってしまった。同居している娘も1日6~7時間のパートがお休みになってしまいました‥(>_<)
これによる効果は2週間後でないと分からないようですが、 今の処東京や大阪での感染者数は毎日増え続けています。今が我慢のしどころだと思います‥((+_+))
朝は6時半からのテレビ体操をしたり昼食前か夕食前に1時間ほど、外出は自粛ですが散歩はOKなので歩いたりして過ごしています。

何時もの遊歩道とは別にその直ぐ北側にゆるやかな丘になった公園があって、こちらは普段あまり行きませんがサクラが思ったより沢山植わってました。
サクラは丁度見頃で散歩がてらに花見に訪れている人がそこそこいました。













開花宣言後‥3月末と4月初め近くの公園へ様子を見に行きました 5

2020年04月08日 | 日記
3月末サクラの様子を見に行ってから6日ぐらい後の4月初め、もうそろそろ見頃かなと再度同じ公園へ行ってみました。例年サクラのシーズンには近場ですが、大阪城公園とか四天王寺とか出かけてましたが‥電車に乗っての不要不急の外出は自粛し諦めました。

何時もの公園に行く途中の府営住宅内数本のサクラ‥ここは何時も少し早めに満開です。