HIKORA's Diary

カフェ、雑貨、写真、子育て

旧正月~横浜中華街

2010-02-16 21:30:00 | おでかけ
今中国は旧正月を迎えましたね
横浜中華街も14日から春節で賑わっていました
13日の夜に中華街へ行ってみると、日本でいう
大晦日にあたるわけですが昼間の中華街と違って
お店も閉まっていて車の通りが激しくなんだか雰囲気が違う



でもお正月なのでイルミネーションで飾られていて
看板のネオンがまるで香港でした



関帝廟に来て見るとカウントダウンイベントに向けてだんだんと人が集まって
来ている様子でした
ほとんど中国の方々



黒い闇に浮かび上がる金のきらびやかな建物
は昼間よりも幻想的で華やか



いつもは奥まで入れないけれど自由に入れて
中に祭られてる神様を見ることが出来ました
なんだか日本じゃないみたいだなぁ
線香の煙がモクモク。



翌朝、元旦にあたるわけですがすごい人
初詣にやってくるわけですね~
もう一つの宮も提灯が飾られていて台湾みたい!



台湾のおみこしです!
この下をくぐるといいみたいだけど誰もやってなかったので
やらなかった

春節は2/28まで行われるようです
日本の正月に比べると派手で盛り上がりがあるイメージでした
異国の文化に触れたイベントでした!

また近々グルメ情報アップします




『kuu』岩槻

2010-02-14 21:30:35 | カフェ&グルメ@埼玉南部・東部
先日えみえみと東武野田線の旅をしてきました
同じ埼玉なのに普段乗らないこの線に乗ると遠足気分になる

まずは岩槻のパン屋さんのカフェでランチ
岩槻の駅で降りるのは初めてで人形屋さんがたくさんあって
結構古い建物が残っているんだ



通りからちょっと入ったところに蔵造りの建物がありました
このお店が見えた途端テンションが上がりまくり
想像以上にステキなお店



築100年の蔵を改装したベーカリー&カフェ
一階がパン屋さんで二階がカフェスペースになっています。
お店の外もセンスが光ります



階段を登って二階に上がると温かい木の温もりの空間
パンで作られたリースが飾ってあってかわいらしい
雛人形も飾ってあったけどこの時期だけなのかな?
下を除くと一階のパンが見えます



ランチセットのパン
これ一人分ですよ!
なんと六種類ものパンが盛られています
ハード系からソフトなパン、ベーグル、さつまいものパンなど様々
そしてこのパンおかわりができるんです
もちろんお腹がいっぱいでおかわりできませんでしたけど



あつあつホワイトシチュー
寒い季節はシチューが美味しい
ほんとにアツアツで中にはブロッコリーやじゃがいもにんじん。
ちょっとしょっぱい感じはあったけど美味しい
パンとも合うしとーってもお腹も気持ちも満腹になりました



コーヒーを飲んでほっと一息

帰りにパンを買って帰りました



右はリンゴのごろっと入ったパン。
右上はキノコみたいなちっちゃなメロンパン
これが上の柔らかい部分がめっちゃ美味しい
柔らかでバターがきいてて今までのメロンパンの中で一番好きかも!
右下のはランチにもでてきたさつまいものパン。
ほんのり甘みがあってサツマイモが小さく刻んだものが練りこんであって
美味しい

またステキなお店を発掘できました
なかなか来る機会がないけれど是非また来たいな~

********************************
kuu
さいたま市岩槻区本町2-1-29
048-756-5577
10:00-19:00
cafe10:00-16:30
10:00-19:00(土・日祝)
月休(祝日の場合は火休)

********************************



『庭園茶寮 皆美館』松江

2010-02-13 21:30:55 | 島根旅行記2010
島根旅行最後の記事となりました
最後はお昼ご飯を素敵なお店で食べました

こちらは今回宿泊した玉造温泉皆美のグループのお店。
その松江の旅館の中にあります



丁寧な対応で案内されると素敵なお店
料亭の様に上品で窓からはお庭と宍道湖が見渡せます
カメラに夢中になっていると店員さんがお庭にも出られますよ
ということでお庭散策



うわ~ステキ
お庭の目の前は宍道湖がキラキラしてる
枯山水だっけ綺麗に手入れされたお庭で
ここの旅館も味わいがあるんだね~

さてお料理はもう決まっているのです



鯛めし御前

こちらのお店の看板メニューですね!
まずはもずく、これが新鮮でザクザクして美味しい
沖縄で食べたもずくも美味しかったな~



そぼろ状になった鯛と黄身、白身、ネギ、海苔、大根おろし、わさび
などをちょっとずつご飯に盛り付けてダシをかけて食べます
うまーーーーい
ダシがあっさりしてしみじみ美味しい一品



こちらはカレイのせんべい揚げ。
ザクザクしてこの骨の部分がまさに
おせんべいのようで美味しかった
どれもこれも上品で隅々まで心配りが感じられたステキなお店でした

島根、今まで何も知らなかった場所でしたが
とってもスピリチュアルな場所でパワーをたくさん貰ってきました
そして色んな願掛けもしてきました(笑

日本にもまだ全然知らない良い場所がたくさんあるんだな~



松江散策

2010-02-12 21:30:00 | 島根旅行記2010
最終日は松江市内を散策しました
まずは松江城



おお~~渋くてカッコイイ
黒い瓦と黒い木の感じがシンプルだけど味があって
今まで見た城の中で一番好みかも
大阪城とかに比べると小さいけれどね



続いてカラコロ工房という色々体験できる
お店に行きました!
この建物は元日本銀行の建物が使われています



そこでパワーストーンのブレスレットを作りました
みんな個性が出てますね
これ石の組み合わせや長さなど決めるの意外と
苦戦して熱中しましたぁ



ちゃんとホワイトセージを焚いて浄化してもらって
本格的
おうちでは水晶チップの上に置いておくと浄化されるそうです



京橋商店街の石畳にハートの石が2つ隠れていて
それを踏むと良いらしいので
踏んでみました



蟹!蟹!!蟹づくし!!!

2010-02-11 21:30:06 | 島根旅行記2010
旅館での夕食は蟹ずくしコースでした



庭の眺められる食事処で食べます。
畳みに低めのイスで座りやすい



赤じそと金時草のワイン
味覚三種盛り
(もずく蟹、蟹味噌豆腐、かにといくらのバジルドレッシング)


赤じそのワインは飲みやすくて美味しかった!
前菜からもう蟹ずくし



蟹姿盛り

うお~~~蟹一匹なんて贅沢
中には蟹味噌がたっぷり
ここからがみんな格闘
蟹ハンターとなって殻の中から身をほじくりだします

かに酢につけるととっても美味しい
やっと甲羅の表側が終わってもまだ腕と裏側があって
この一匹でもお腹がいっぱい
しかし幸せ・・・
これはまだ序章に過ぎず・・



蟹すき鍋
御造り(まぐろ、かんぱち、鯛)
焼き蟹ほうらく盛り
蟹の洋風焼き


まだまだほじくる蟹はわんさかいます!
お刺身の鯛は肉厚で美味しい

もうかなりの満腹で意識が朦朧としていましたが
焼き蟹はまた違った味になるんですね
ほくほくして甘みが増すというか
レモンを絞ってさっぱり食べられます



蟹の茶碗蒸し
皆美、お好みご飯
デザート


お好みご飯はたくさん薬味がついてきて
お茶漬けみたいにして食べます
このピンク色の海苔は十六島海苔というもので
十六島湾近辺でしか採れない海苔だそうです
取れたての新鮮な海苔って感じでこんなの初めて
お土産に買おうと思ったら6000円

なんて贅沢な夕食だったんでしょう。
蟹を食べる機会なんてそんなに無いし数年分の蟹を
食べつくしました